生活の様子

学校のブログ

11月22日(金)

中学校区3校小中交流会

卒業後「北斗中」に進学する「信濃小」と「桜木小」の3校交流会が、本日午後から開催されました。(信濃小さんは、千歳中学校に進学する子もいます)

今年度の当番校は、信濃小学校さんでした。

元気なあいさつで迎えられて、大変うれしく思いました。

まずは、全学級の公開授業を参観しました。

静かで落ち着いた態度で、学習に向かっている子が多かったです。

児童が下校した後は、「学力向上」等、各分科会に分かれて、

各校の実践を交流しました。

同じ中学校区の取組に大いに刺激を受けました。

11月21日(木)

第2回桜木小学校運営協議会を開催しました!!

コミュニティ・スクール(学校運営協議会制度)は、学校と地域住民等が力を合わせて学校の運営に取り組むことが可能となる「地域とともにある学校」への転換を図るための有効な仕組みです。コミュニティ・スクールでは、学校運営に地域の声を積極的に生かし、地域と一体となって特色ある学校づくりを進めていくことができます。

出典:文部科学省 – コミュニティ・スクール(学校運営協議会制度)

本校では、町内会長さんや元PTA会長さんなど、8名の方々に委嘱しています。

本日は、

・給食試食会 ・授業参観 ・本年度の桜木小学校の学校経営について 

・子どもたちの様子

について話し合われました。

次回は、今年度の学校経営に対しての教職員の反省を承認していただく予定になっています。

11月20日(水)

市内の小学校で「発熱・のどの痛み・咳」等で欠席児童が多くなったため、

学級閉鎖になった学校があるようです。

本校においても、今後、欠席が増加することがあるかもしれません。

ご家庭におかれましては、通院や十分な休息など、早め早めのご対応をよろしくお願いいたします。

11月19日(火)

学芸会の御礼

16日土曜日の学芸会へのご来校ありがとうございました。

玄関ホールの感想を寄せるコーナーに多くの賞賛や励ましの言葉を頂戴しました。

いくつか紹介させていただきます。

 

 

 

 

 

 

・とてもかんどうして泣きました。みなさんとてもじょうずでした。

・6年生、夢から醒めた夢。夢は叶うので頑張って下さい。

・おにいちゃん、とてもかっこよかったよ。

・とっても感動しました!みんな心も身体も大きく豊かに成長しましたね。うれしいです!

・とってもすてきな学芸会でした!!みんなかがやいていました☆がんばったね!!

 

子どもたちが自分の取組に達成感を抱き、大きく自信をもつことができました。

ご協力ありがとうございました。

11月16日(土)

学芸会のあいさつ

学芸会テーマ「みんなが主役!もりあげよう最高のステージ!」

 皆さん、おはようございます。

 保護者の皆様、地域の方々にもたくさんご来場いただきました。心から御礼申し上げます。

 さて、2週間の準備と取組があり、ついに学芸会の日がやってまいりました。

 子どもたちは日々の努力を惜しまず、心を込めて取り組んできました。その成果をみなさんにお見せできることを、子どもたちも私たち教職員も楽しみにしています。

 この学芸会は、子どもたちの成長と努力の証しであり、またご来場の皆さんと共有する素晴らしい瞬間です。こうした頑張りを温かく応援していただけることを心より感謝しております。

 これまでの学年の発表はいかがでしたか。この後の発表も、子どもたちが自分自身の取組に納得を得られるものになるよう、最後の準備を整えております。素晴らしいパフォーマンスに、どうぞご期待ください。

 それでは、この後も、応援をよろしくお願いいたします。

11月15日(金)

学芸会に向けて⑥

明日16日(土)は第47回学芸会です。

テーマ「みんなが主役!もりあげよう最高のステージ!」

 

体調を崩しており、明日、登校できるか心配な児童もいるのですが、全学年参加で予定通り開催いたします。

右の文書を昨日14日に発行しております。

(各学年の発表時刻が記載されています。)

保護者の皆様、地域の皆様、多くのご来校をお待ちしております。

                 桜木小学校児童・教職員

11月14日(木)

冬に向かうに当たり、屋外のいろいろな施設等の後片付けを終えました。

 

「PTA花壇」

10月10日(木)に、花壇ボランティアさんに参加していただき、

後片付けを終えました。

草取り、水やりと何回もご協力いただきました。

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

サッカーゴールを片付けました。

ブランコも使えなくなりました。

ヘチマ(4年)とホウセンカ(3年)を育てたビニルハウスも

整理しました。

11月13日(水)

学芸会児童公開日

一年前の児童公開では、学年・学級閉鎖のため、一年生と二年生の発表ができませんでした。

今年は、全学年がそろって、実施することができました。

見守り隊や地域の方々の17名にご参観いただきました。ありがとうございました。

実行委員の活躍もありました。

 

 

 

 

 

 

【照明 スポットライト担当】【児童 「観覧のきまり」の呼びかけ】【児童会副会長 あいさつ】

 

左 舞台・楽器 楽器搬入

右 舞台・楽器 大道具設置

 

 

 

のこりわずかな当日までの期間をしっかりと取り組み、

子どもたちそれぞれが達成感を得られるように励ましていきます。

 

11月12日(火)

学芸会に向けて⑤

明日は児童公開日。

子どもたち同士でお互いのがんばりの様子を観覧します。

今日は各学年一コマずつ体育館での時間がありました。

当日に向けてはもちろんですが、

明日に向けても全力で取り組んでいる子どもたちです。

11月11日(月)

学芸会に向けて④

水曜日の児童公開まではあと2日、土曜日の学芸会当日まではのこり5日となりました。

風邪をひいている子が増えています。

ご家庭での体調管理をよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

5年歌・器楽「54人の海賊合唱団」1年劇「おおきなかぶ」     4年劇「サザエさん」

 

 

11月8日(金)

学芸会に向けて③

グラウンドは雪で真っ白です。

玄関前と体育館に向かう廊下の掲示板に、

学芸会に向けての個人ごとの目標が、

各学年別に掲示されています。

1週間後(11/16土)の当日に向けての強い意気込みが感じられます。

 

左 6年生

中 5年生

右 1年生

11月7日(水)

学芸会に向けて②

暦の上では「立冬」になり、昨晩から本当に雪が降り始めました。

さて、体育館には学芸会のテーマが掲示され、

各学年の日々の取組にが熱が入ってきています。

 

左 学芸会テーマ

「みんなが主役!もりあげよう最高のステージ!」

右 2年生 歌・器楽「ジブリメドレー」

11月6日(水)

グラウンドに…

霜が降りました。

設置されている「百葉箱」内の温度計を見ると、

氷点下-2℃!!

登校時に手が冷たくなるので、手袋を用意してくださいね。

11月5日(火)

学芸会に向けて①

来週の水曜日が児童公開日になっていることを考えると、

残りの登校日はわずかしかありません。

「一秒一秒をむだにせずに、集中して取り組みましょう。」

と、6年生担任は熱く訴えていました。

 

左 3年 歌・器楽

  「ミュージック・クエスト」

右 6年 劇

  「夢から醒めた夢」

11月1日(金)

学芸会特別時間割スタート

~学芸会テーマ「みんなが主役!もりあげよう最高のステージ!」~

11月に入りました。

2週間後の16日(土)の学芸会に向けて、本番を見据えた取組がスタートします。

昨年度の今頃はインフルエンザがとてもはやっていました。

余裕をもって、日程を考え、順調に進行している学年もありますが、

発熱等の欠席による閉鎖はできる限り避けたいところです。

児童本人、ご家族の皆様の健康管理にご協力をお願いいたします。

←楽器の搬入、放送および照明機器の設置も整いました。

10月31日(木)

後期児童会委員認証式10/30水

3年生以上の各学級で後期児童会委員が選出されましたので、昨日の3校時、体育館で認証式を行いました。

「代表」「図書」「放送」「保健」「体育」の順番で、各委員長が代表して「認証書」を受け取りました。

受け取った後は、児童を前にして、後期の委員会活動に向けての抱負を語りました。

大きな返事をし、堂々とした発表、声がふるえていた発表、いろいろでしたが、緊張感のある雰囲気の中での、このような経験は大変貴重なものだと思いました。

後期の児童会のチャレンジングな取組に大いに期待したいです。

10月30日(水)

屋外非常階段を補修してくださいました

毎年度点検し、耐久性は問題なく、使用が可能な屋外の非常階段ですが、「さび」が目立ち、大丈夫とはいえ、使用することへの不安があることを、千歳市教育委員会のご担当様にお話しさせていただきました。

数日後、業者さんが来校され、特に不安に感じる部分を中心に、補修をしてくださいました。

子どもたちの気持ちを汲み取っていただき、早速のご対応に心から感謝申し上げます。

いつもありがとうございます。

10月29日(火)

職場体験学習~中学校の生徒さん4名がいらしています~

 

 

 

 

 

 

 

 

今日から2日間の日程で4名の中学生が、小学校での職場体験学習を行っています。

本日は「授業参観」「事務職員業務」「施設業務員の仕事」「給食指導」「清掃指導」「養護教諭の仕事」

など多岐にわたります。

明日も本日もメインは「授業実習」です。

返事がとてもよい4名です。

明日もよろしくお願いいたします。

10月28日(月)

コスモスロードの後片付け

26日の土曜日、学校はお休みだったのですが、桜寿会(自由ヶ丘老人クラブ)のみなさんが、コスモスの後片付けをしてくださいました。来春のために、一つ一つ種も回収してくださいました。

桜寿会のみなさまにおかれましては、本年度も、春から秋にかけて、学校周辺の素敵な環境づくりに多大なるご尽力を賜りました。心から御礼申し上げます。

ありがとうございました。

10月25日(金)

リスさん

朝は本当に寒くなってきました。

さて、何度か紹介してきたグラウンド周りの木々で見かけるリスですが、

「あれっ、前見た時よりも小さいなあ」と感じました。

「子どもかな?」

今朝、2匹いるところを見かけました。

一匹は大きく、もう一匹は少し小さい。

きっと親子なのか、兄弟姉妹なのか、どちらかなのでしょうね。

私たち人間と同じく「生命のバトン」が受け渡されていました。

※画像に収めることがかないませんでした。

小さい時の自分と同じく、ちょことちょこと動き回るものですから…(写真は昨年10月に撮影したものです)

10月24日(木)

防犯訓練

不審者が学校に入ったことを想定しての「防災訓練」を行いました。

不審者役(千歳警察署員さん)が、保護者になりすまし、校内に入ってからは、不審な行動を繰り返したため、警察署へ通報をし、かけつけた教職員が「さすまた」等を用いて、音楽室に閉じ込め、かけつけた別の警察官によって逮捕されました。

各教室では、出入り口に机等でバリケードを築き、中に入られないようにしました。

不審者役の身柄がしっかりと確保されたことを確認し、校内放送で、全児童を体育館に避難させました。

警察官さんからは、「不審者はいつあらわれるかわかりません。まずは、先生の言うことをしっかりときいて行動してください。そして、『いかのおすし』もしっかりまもりましょう。」という内容のお話がありました。

児童も教職員も大変真剣な取組でした。

10月23日(水)

学芸会に向けての取組~一人一台端末の活用~

 

2年生の子が小太鼓の練習をしていました。

自分の端末から小太鼓のパート音を流し、

それに合わせて練習しています。

端末のよいところは

・個別対応が可能

・曲の途中からの練習も容易に可能

なことです。

となりでは大太鼓の子もやっていました。

こんな活用もできます。

10月22日(火)

Halloween(ハロウィン)の取組

【国際理解1~2年、外国語活動3~4年、外国語科5~6年】

今月末に合わせて、

本日と29日(火)の両日で、ハロウィンの取組を全校で行います。

「トリック オア トリート!」とあいさつできた児童には、

「ハッピー ハロウィン!」と返答して、シールをプレゼントします。

仮装をする学年もあって、にぎやかな1日です。

10月21日(月)

第一回新入児学級

校長挨拶

 新入生保護者の皆様、本日は桜木小学校第1回新入児学級においでいただき、ありがとうございます。

 来年度、本校の新入生は、今日現在、46名で2クラスの予定です。桜木小学校では、「チャレンジしよう~自分で みんなで 未来へ~」というスローガンのもと、子どもたちの健やかな成長のために学級担任だけでなく、学校全体、職員全員で教育活動を行っておりますので、どうぞ安心して入学していただければと思います。

 長く続いていた、新型コロナウイルス感染症により、あらゆる教育活動が制限されていましたが、現在では、以前にただ戻すということではなく、子どもたちに必要な資質・能力を育てるためには何が必要かという観点で洗いなおして、「運動会」「遠足」や「宿泊学習」「修学旅行」「社会見学」そして「学芸会」等も実施しております。大きく変わったのは「運動会」でしょうか。午前半日で終了し、お弁当の用意がありません。

  さて、お子様の入学まで、あと半年余りとなりました。これから入学までの期間は、小学生になるまでの準備期間となります。この後それぞれの担当から入学までに準備しておいていただきたいことなどを説明いたしますが、保護者の皆様にお願いする入学に関わる準備も子どもたちの成長についても、決してあせることなく、お過ごしいただければと思います。また、子どもたちの健全な育成を図るためには、学校だけではなく、家庭との連携がとても重要となりますので、わからないこと等がありましたら、入学前でも遠慮せずご連絡いただければと思います。

  次回は2月4日(火)に1日体験入学を予定しております。また、保護者の皆様と新入学児童の子どもたちに会えることを楽しみにしています。

10月17日(木)

九九の学習が始まりました!(2年生)

かけ算の学習に入りました。

最初は、絵やおはじきなどの具体物を用いて、全部の数の求め方を考えます。

最後は、九九がすらすらと唱えられるようになるまで練習します。

今は「5の段」そして「2の段」をやっています。

がんばろう!2年生!

10月16日(水)

学校教育指導(石狩教育局指導主事学校訪問)

本校の教育活動、特に日々の授業の改善のために、

石狩教育局の指導主事様そして千歳市教育委員会の学校教育主事様も来校され、全学級の授業を参観してくださいました。

3校時には4年1組、4校時には4年生から6年生までの各学級、

5時間目には1年生から3年生までとコスモス学級を参観しました。

児童下校後は、全教職員で本日の授業についてふりかえりをしました。

「対話」を通して、全ての子どもたちの学びが深まる授業を目指して、

私たちも日々研修を続けています。

10月15日(火)

後期がスタートしました。

引き続きご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。

後期始業式1校時

校長挨拶「美しい心」

 おはようございます。今日から後期がスタートします。

 秋が深まってきました。学校の周りの木々の葉の色が変わっていることに気付いている人もいることでしょう。

 ところで、皆さんが美しいなあと思うものは何ですか。いろんな色の花や葉っぱ、夕焼けや星空など、目に見えるものでしょうか。

 『花さき山』というお話があります。あやという女の子が、山菜を採りに入った山で道に迷い、山奥の花いっぱいの場所で山姥(やまんば)に出会う場面を、読んでみます。

<絵本の表紙を見せ、花が咲く理由の場面を読み聞かせる>

 「…(略)…この花は、ふもとの村のにんげんが、やさしいことをひとつするとひとつさく。あや、おまえのあしもとにさいている赤い花、それはおまえがきのうさかせた花だ。きのう、いもうとのそよが、『おらサもみんなのように祭りの赤いべべかってけれ』って、あしをドデバダしてないておっかあをこまらせたとき、おまえはいったべ、『おっかあ、おらはいらねえから、そよサかってやれ』…(略)…」

 

 自分の気持ちを抑えて確かに譲ったり何かをしてあげようとする心は、とても美しいなあと、この本を読むたびに校長先生は思います。相手を思いやる心は、その代わりに何かをしてほしいと思うものではありません。「その人が困っている様子を見ると自分も悲しい気持ちになる」、「みんなが笑顔でいるとうれしい」といった気持ちがあると、自分は我慢してでも自然に譲ったり温かい心をかけたりすることができるのだと思います。そしてそのことは、自分は気付かなくても周りの誰かがきっと見ていて、「素敵な人だなあ」と思ってくれたり、どこかで不思議できれいな花を咲かせたりしているかもしれません。

 皆さんの周りにも、目には見えないきれいな花を咲かせている人がいませんか?もしかしたら、自分がきれいな花を咲かせたかもしれないと思っている人もいるでしょうか。桜木小学校の一人一人が、毎日きれいな花を咲かせているから、今日もみんなががんばれているのかもしれません。

 校長先生も、桜木小学校にある不思議できれいな花が咲いている場所を探してみようと思います。見つけたら教えてくださいね。

 後期も、元気にがんばりましょう。

10月11日(金)

前期終業式

校長あいさつ

みなさん、こんにちは。

今日は前期終業式です。まずは、みなさんがこの半年間、一生懸命に学習に取り組み、さまざまなことに挑戦してきたことを心からたたえたいと思います。1年生のみなさんは、小学校生活に慣れるために毎日努力してきましたね。新しい友だちができたり、勉強や学校のルールを学んだりして、どんどん成長している姿がとても素晴らしいです。

2年生以上のみなさんも、昨年度からの経験を活かして、新しいことに挑戦したり、友だちと協力したりして、前向きに頑張る姿をたくさん見せてくれました。学習だけでなく、運動会や児童会などの活動でも、みんなで力を合わせて頑張る姿が印象的でした。

この前期、みなさんが自分の目標に向かって一生懸命努力し、成長したことは、先生たちにとっても大きな喜びです。もちろん、失敗することもあったかもしれませんが、それもみなさんの成長の一部です。失敗から学び、次にどうすればいいかを考える力が、これからのみなさんの力となっていきます。

明日から3日間の秋休みに入ります。休みの間、家族や友だちと楽しい時間を過ごすことも大切ですが、自分が頑張ってきたことを振り返り、次に挑戦したいことを考える良い機会でもあります。健康に気をつけて、充実したお休みを過ごしてくださいね。

後期も、みんなで力を合わせて新しいことに挑戦し、成長していきましょう。先生たちも、みなさんの挑戦を全力で応援しています。

終わります。

10月10日(木)

後期書記局認証式(録画校内放送)

新児童会長あいさつ

みなさん、おはようございます。

私は、六年〇組の〇〇〇〇です。

選挙で投票していただきありがとうございます。

これから半年間、みなさんの期待にこたえられるように

全力でがんばっていきます。

私が前に副会長になった時には、六年生に頼ってばかりだったので、

前回の反省をふまえ、自主的に行動し、企画のアイディアもどんどん出していきます。

副会長、書記の方々、みなさんと一緒に、桜木小をもっとよくしていきます。

よろしくお願いします。

10月9日(水)

子どもたちの学習や生活の様子をみるために、校内を歩いていると…。

 

一年生教室にインパクトのある絵が掲示されていました。

タイトルは「トラがちかい!」

社会見学で円山動物園に行った時のことを描いたのですね。

本当に近いです。

でも、安心してください。

きちんと、柵(さく)も描かれています。

大きなトラだったことが上手に表現されていますね。

10月8日(火)

木曜日に後期児童会書記局の認証式(録画放送)が予定されています。

今日の中休みは放送室にて、撮影を行いました。

B日課の日だったので、20分しかなかったのですが、

認証書授与、校長あいさつ、新会長のあいさつとスムーズに進行しました。

10日(木)には新会長の挨拶の骨子を紹介します。

校長あいさつ

みなさん、こんにちは。

前期書記局のみなさん、本当にありがとうございました。

さて、後期書記局のみなさんに一言お話しします。

児童会は桜木小学校における大切な役割を果たします。みなさんのやる気と協力によって、学校生活をより素晴らしいものにすることができます。みなさんのアイデアや提案は、私たちの学校をより良い場所にするための鍵です。

児童会の認証式は、あなたたちがその責任を引き受ける儀式です。これからは、あなたたちが学校全体にとって模範となり、声を上げ、行動し、新しい桜木小学校を築いていくことでしょう。困難に立ち向かい、協力し、成功し、時には失敗することで、新たな友情を築き、新たな力を身につけることでしょう。

最後に、私はみなさんに対する信頼と期待を抱いています。みなさんのやる気が学校全体に新しいエネルギーと活力をもたらすことを楽しみにしています。

おわります。

10月7日(月)

野球しようぜ!~大谷選手グローブの活用~

児童会書記局みなさんが、大谷選手の願いを大切にして、

以下のような取組を実施しています。

中休みには二十人を超える二年生が集まってくれました。

なかなか上手にキャッチできないところも含めて楽しそうでしたよ。

書記局企画 「キャッチボールしようぜ!」

桜木小学校に大谷選手からグローブが届いています。みなさんで使いたいと思います。

そこで「書記局とキャッチボールしようぜ!」という企画を考えました。

書記局といっしょにキャッチボールをしましょう!

場所 体育館

日時

1年生 10月10日 昼休み 2年生 10月7日  中休み

3年生 10月8日  昼休み 4年生 10月9日  中休み

5年生 10月7日  昼休み 6年生 10月9日  昼休み


参加は自由参加ですが、たくさんの人が来るのをたのしみにしています!

10月4日(金)

 

今週月曜日から個人懇談を行っています。

5月に一回目があり、今回が2回目になります。

懇談では、前期の学習についての説明や学校生活の様子をお話しさせていただいています。

今日で4日目。来週8日(火)が最終日です。

本日はあいにくの雨降り。お車での来校はご遠慮いただいています。

ご足労おかけいたしますが、よろしくお願いいたします。

10月3日(木)

10月に入り、一気に気温が下がり、

「涼しい」ではなく「寒い」になりました。

グラウンドのナナカマドの実が赤く色づいています。

「秋」になりましたね。

10月2日(水)

祝 本校第6代校長菖蒲田正満先生 瑞宝双光章

本校第6代校長の菖蒲田正満先生(在任期間 平成6年4月~平成9年3月)が、

1日付で瑞宝双光章を叙勲されることなりました。

【北海道新聞朝刊 令和6年10月1日発行】

本校にとって大変喜ばしいことです。

心からお祝い申し上げます。

10月1日(火)

10月になりました。

児童会放送委員会の特別企画『特技発表』

1年生から6年生までの10名が特技を披露してくれました。

・えをかくこと ・手品(トランプマジック) 

・歌 ・空中ウォーク ・タップダンス 

・ダンス ・マット運動 

・野球(遠投、バッティング)

給食時間に各学級で視聴しました。

こうした場で堂々と発表できることもすばらしいですし、初めての企画にチャレンジした放送委員会もすばらしいです。

9月30日(月)

PTA親子祭9/28土

晴天に恵まれた土曜日。

PTA役員様、親子祭実行委員の保護者の皆様に準備していただき開催しました。

本校児童の遊びの場の提供として、昨年度、再開しています。

ステージ発表や縁日コーナー、輪投げなど、子どもたちの笑顔があふれ、スタッフの皆様も楽しそうに活動しておられる姿に、感動と感謝の気持ちをいだきました。

ご尽力を賜った多くの皆様に心から感謝申し上げます。ありがとうございました。

9月27日(金)

クラブ活動【最終日】

全5回で実施してきたクラブ活動は今日が最後です。

反省もしながら、最後の活動を進めたクラブもありました。

 

 

 

 

 

 

異学年で活動する貴重な機会として、

6年生、5年生、4年生、それぞれがどんなことを学べたのでしょうか?

9月26日(木)

サロンオーケストラ・エイト様による芸術鑑賞教室2・3校時

体育館に全児童が集まっての、全校音楽でした。

サロンオーケストラ・エイト様は、わずか8人の最小編成のオーケストラ(バイオリン2、ビオラ、チェロ、フルート、クラリネット、コントラバス、ピアノ)として、全国各地で迫力ある演奏を行っています。

【本日の演奏曲】

①天国と地獄 ②楽器紹介 ③愛のよろこびとかなしみ ④指揮者体験 ⑤ワルツをおどるねこ ⑥そりすべり ⑦死の舞踏 

アンコールとして、本校の校歌を、オーケストラの伴奏で歌わせていただきました。

プロの音楽家の演奏を体感することができて、大変貴重な機会となりました。

サロンオーケストラ・エイト様、ありがとうございました。

 

9月25日(水)

大掃除

学期末の大掃除をしました。

自分の教室、玄関のくつ箱、おトイレなど、

学校のいたるところを分担して掃除しました。

楽しそうに取り組んでいて、とても良い気持ちになりました。

 

9月24日(火)

前期全校集会2校時

前期終了前の全校集会でした。

「校歌斉唱」「児童会書記あいさつ」「各児童委員会からの連絡」の後は、

児童会書記局が企画した「いじめについて考える集会」を行いました。

6年生と1年生、5年生と2年生、4年生と3年生が、それぞれ横になって整列し、

異なった学年同士が、考えを交流します。

「つまんないとか言わない方がいいです。」1年生

「そういうことは言わないでとはっきり言います。」2年生

「思ったことをすぐに伝えるのはよくない。」3年生

「人がいやだと思うようなことは、考えてから言う。」4年生

「心の中で思うのはいいけど、口に出してはいけない。」5年生

「勝ち負けは必ずあるけど、遊びだからあまり熱くならないようにしてほしい。」6年生

 

 

 

 

 

 

 

 

下の学年の児童は、自分の考えを聞いてもらえたという安心感を得て、

上の学年の子たちは、どんな考えもまずは受け入れるという経験を積みました。

「いじめはいけないこと、いじめを許さない」は大前提ですが、

他人同士が一緒に生活をしている中では、どうしてもいざこざやトラブルは発生します。

「どのように回避するか、折り合いをつけるか」

みんなで考えた一時間でした。

 

 

9月20日(金)

朝の読み聞かせ【読み聞かせサークル様】

朝のいきいきタイムに読み聞かせをしてくださいました。

本日は5・6年生。

今回で全学年が一回ずつ終わりました。

来月は28日に1・2年生が予定されていて、

2回目に入ります。

いつもありがとうございます。

 

9月19日(木)

出前授業6年「英語」

北斗中学校の先生に来ていただいて、

翌年4月の中学校への進学に備え、英語の授業をしてくださいました。

まず、「夏休みの思い出」をテーマにした各自のスピーチを一人一人聞いてくださり、

「グレイト」「マーベラス」などのコメントも付け加えてくださいました。

2つ目に、中1でも同じような単元があり、先生の音読を聞き、読んでいるところを指でなぞるという練習をしました。

読みのスピードもはやいし、授業の展開も先に先にどんどん進むような感じです。

忙しいけど、子どもたちからは「楽しい」という感想がありました。

3つ目に、アルファベットの大文字と小文字を書くテストをしました。

「パーフェクト!」が続出でした。

最後に、中学校の先輩方から、中学校生活についての一言を聞いてきてくださいました。

「ちがう学校の友達と一緒になれる。」「授業時間は50分になり、休み時間が短くなる。」

「部活は入った方がいい。」

「テストは年4回ある。」「計画的に勉強していないときつい。」

半年後の未来をリアルに感じられる授業でした。

ありがとうございました。

 

 

 

9月18日(水)

朝、登校してきた順に…

コーンの前に整列して、8時の開錠を待ちます。

教頭先生の「おはようございます。どうぞお入りください。」の合図で、順番に校内に入ります。

以前はコーンを置いていなかったので、雑然としていました。

現在のような整然とした行動をしっかりと行えることも、桜木小学校子どもたちの強み(長所)です。

9月17日(火)

総合的な学習の時間「マイトライ」5年

7名の講師の方にご来校を賜り、「ガイドヘルプ体験」「視覚障害の体験」の指導をしていただきました。

アイマスクをし、視覚を制限されるので、ガイド役は声を出して方向や状況を伝えることが最も重要です。

「右に曲がります。」「止まります。」

「道が細いので一列になります。」「もとにもどります。」

「テーブルと椅子があります。」

「段差があります。」「20cmぐらいあります。」

「上りの階段が3段あります。」「下りの階段が3段あります。」などなど

アイマスクをしている子は、ガイド役を信じて行動します。

6つの課題に挑戦しました。かんたんにできることではありません。

この体験から、次にどんなテーマにつなげていくのか、楽しみです。

講師のみなさん、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

9月13日(金)

2年生のミニトマトが実りました

2年生は登校するとすぐに自分のミニトマトを収穫に行きます。

「今日は3個とれたよ。」

うれしそうにおしえてくれます。

市販のものに比べて、少し小粒に感じますが、

「食べてみたかい?」「うん。おいしいよ。」

お世話したミニトマトの味は格別のようです。

9月12日(木)

札幌市内など学級閉鎖が行われた学級があるようです!

本校ではエアコンが設置され、熱中症の対応はずいぶんと進みましたが、

一方、新型コロナウイルス感染症もいまだ収束していないこともあるので、

校内では教室の換気も十分に行うようにしています。

ご家庭におきましても、お子さまの体調管理についてご留意されますよう、よろしくお願いいたします。

9月11日(水)

選挙集会3校時 ~いやぁ、すばらしかった!~

事前に責任者の応援演説を聞いていたので、今日の選挙集会を楽しみにしていました。

よかったところ

・名前を呼ばれたとき、候補者が全員、元気に「はいっ」と返事をしたこと。

・原稿を見ずに、演説をしたこと。

内容(『自分のセールスポイント、改善、異学年交流』などのフレーズ…)も含めて、

発表のレベルが格段にアップしていました。

一番うれしかったこと

演説の中に、「私は桜木小学校が大好きです。だから、~」という言葉がありました。

学校の先生にとって、最高の喜びの言葉です。

泣きそうでした。

私もともにがんばりたいと思いました。

候補者のみなさん、責任者の皆さん、選挙管理委員さん、おつかれさまでした。

 

左 選挙管理委員長さんのお話

右 初めての投票 三年生

 

 

 

 

左右 児童会長候補の演説 六年生

※責任者もいっしょです。

 

9月10日(火)

朝夕は本当に過ごしやすく気持ちのよい季節になってきました。 

毎週火・木曜日は、PTA花壇の草取りを実施しています。

日中は30℃近くまで気温が上がります。

ボランティアの保護者様が、自分の予定に合わせて、来校してくださるのですが、

まだまだ暑い日が続くので、大変なんです。

いつも本当にありがとうございます。

9月9日(月)

避難訓練

休み時間に、理科室から、火災が発生したと想定し、避難訓練を行いました。

理科室から火が出ているということは、

避難経路として使用できない階段があることなどを、各児童が自分自身で判断する力が必要でした。

1月の能登半島地震、先月の台風10号による被害等々…実際の場面に近い想定の訓練を今後も続けていきます。

9月7日(土)

本年2回目の土曜授業日でした。

3時間授業、下校11:15です。

給食はありませんので、昼食のご用意をお願いいたします。

 

ビニルハウスで育てているヘチマです。

「雄花(おばな)」が咲きました。

9月6日(金)

後期児童会役員選挙

11日(水)の選挙当日に向けて、

教室訪問が始まっています。

候補者の「公約」、責任者の「応援演説」

投票権のある3・4・5・6年生の子どもたちに力強く訴えています。

9月5日(木)

総合的な学習の時間「マイトライ」4年

昨日4日(水)の3・4校時に、講師様、ボランティアのみなさん、

保護者様にもお手伝いをいただき、

大豆の収穫を行いました。

自然農法で育てた今回の大豆学習は、

国連サミットで採択され、2015年までに達成する目標として定められた

「SDGs」の17の目標のうちの、6つに目標(2飢餓をゼロに、3すべての人に健康と福祉を、6安全な水とトイレを世界中に、12つくる責任つかう責任、13気候変動に具体的な対策を、15陸の豊かさも守ろう)の達成に該当していることを教わりました。

今回の学びが次の学びへと発展していきます。

講師様、ボランティア様、保護者の皆さん、暑い中、ご協力ありがとうございました。

 

9月4日(水)

いじめ防止ポスター【児童会活動】

 

 

 

 

 

 

校内の廊下掲示として、代表委員会さんが、

「いじめ防止」のポスターを作成しました。

一人一台端末を有効に活用して、

「いじめは絶対に許さない」という主張がとても強く伝わってきます。

手書きのポスターを長く指導していた私のようなものからは、

修正や追加が容易にできて、色使いも工夫ができることがすばらしいと思いました。

代表委員会のみなさん、ありがとうございます。

9月3日(火)

コスモスロード

校地北側の道路わきに、桜樹会(自由ヶ丘老人クラブ)様のご協力を得て、

整備しているコスモス園ですが、ピンクや白など、色とりどりの花を咲かせています。

今年はオレンジの花が多いような気がしてます。

心和む風景です。

9月2日(月)

体育館のピアノが新しくなりました!!

千歳市では、老朽化に伴う不具合等の支障なく、教育環境を適切に維持するため、当施設のピアノを「令和6年度特定防衛施設周辺整備調整交付金(防衛省補助)」を活用し、更新しました。

(市教委からいただいたポスターから引用)

大切に使わせていただきます。ありがとうございます。

修学旅行10

到着式

16時過ぎに帰校しました。

たくさんの保護者様が迎えてくださいました。

修学旅行9

小樽製作体験

5つのメニューに分かれて取り組みました。インストラクターさんのお話しを集中して聞き、がんばりました。

 

修学旅行⑧

小樽自主研修

30℃を超えています。グループごとに行動しています。「びっくりドンキーはどこですか?」と尋ねられましたが、「近くまで来ていますよ。最後まで自分たちで探してね。」と返しています。

8月30日(金)

修学旅行⑦

朝食

ラフティングやプールなど、たくさん活動したので、しっかりと睡眠できた子が多いようです。二日目がスタートしました。8時ホテル出発です。

 

修学旅行⑥

部屋長会議

明日の朝食時刻の変更の件など、同室のメンバーにしっかりと伝えるようにというお話しがありました。22:00就寝、翌朝は6:00起床です。本日はここまでです。おやすみなさい。

 

修学旅行⑤

夕食 ルスツリゾートホテル

バイキングですが、バランスのよい食事を心がける子がいました。

修学旅行④

尻別川ラフティング

到着してすぐに着替えたので遅くなりました。7キロの川下り、達成感いっぱいです。

修学旅行③

サイロ展望台

昼食はカレーライスです。

おやつを食べさせていないので、もりもり食べています。

修学旅行②

北黄金貝塚

気持ちの良い風が吹いています。

8月28日(水)

理科4年「夏と生き物」

雨上がりの一日、春のころと夏の今とで、

生き物(サクラ・ヘチマ・こん虫・鳥)の様子の変化を調べるために、

野外観察をしました。

 

左 

ヘチマ6月19日 

右 8月28日

 

 

 

 

 

 

 

明日・明後日と6年生の修学旅行が予定されています。

台風10号の影響を心配しています。

8月27日(火)

 

 

 

 

 

 

夏休み作品展開催中!!

玄関フロアと体育館へ続く廊下を会場に、標記の作品展が昨日から開催されています。

30日(金)までとなっています。

→今回、最大と思われる三年生の作品「自動販売機」

8月26日(月)

 31日間の夏休みが終わり、本日から学校が再開しました。引き続き、桜木小学校の教育活動に対しての、あたかかいご支援をよろしくお願いいたします。

コンが設置されました!

 夏休み中、連日の作業により、各教室、音楽室、保健室、職員室にエアコンが設置されました。校内すべての教室ではないのですが、昨今の暑い日々を体験すると、本当にうれしいことです。千歳市様、工事してくださった業者様、本当にありがとうございました。

 業務主任さんは、暑い中、グラウンドの草刈りをしてくださいました。子どもたちが大好きなサッカーをするスペースがきれいになっています。いつもありがとうございます。

 

7月25日(木)

明日から夏休みに入ります。

これまでよりも長くなった夏休みですが、「事故に遭わないこと」はこれまでと何ら変わりません。

御家庭においてもご指導をよろしくお願いいたします。 

【7月学校だより巻頭言】いじをけっして許さない~いじめの防止と学校の組織~

校長   玉腰 武

 いじめは、児童生徒の心身の健全な成長に重大な影響を及ぼす、人としてけっして許されないものです。

 学校では、「いじめ防止対策基本方針」【本校ホームページにリンクあります】を策定し、いじめの未然防止、早期発見、早期対応を進めています。集団で生活をするなかで、人間関係による様々な問題が発生することがあります。それをいじめの問題とならないようにするため、学校では、互いを認め合い、学び合いができる、あたたかい人間関係を築けるように取り組んでいます。

 いじめは、加害者、被害者だけの問題ではなく、集団の問題とも言えます。

 いじめの四層構造というものがあります。「被害者」「加害者」「加害者の周りには、はやし立てたり、面白がって見ていたりする観衆の層」そして、「見て見ぬふりをする傍観者の層」です。いじめは集団の問題だというおさえのもと、すべての児童にかかわりのあることであると自分事として意識化させ、当事者意識をもてるように指導しています。そのため、互いを知り合う活動、違いを認め合う活動を進め、理解をし合うようにしています。

 学校では、未然防止からはじまり、早期発見、早期対応を行うため、組織的な対応を心がけています。学校全体として、年4回のアンケートを実施するとともに、アンケート後には、相談期間を設け、児童の気持ちを受け止めるようにしています。そして、家庭への連絡を必ず行うようにしています。

 本校のいじめの認知件数は、残念ながら、0(ゼロ)ではありません。認知したいじめについて、その解消までしっかりと児童に寄り添っていきます。

 ご家庭でもお気づきのことがございましたら、お知らせください。

 明日から夏季休業に入ります。有意義な時間を過ごせるよう、各家庭でのご指導をよろしくお願いいたします。

7月24日(水)

実がなりました

 

2年生が育てているミニトマトの実がなり始めました。

まだまだ赤くはなっていないのですが、夏休み中には色づくことでしょう。

我が家のミニトマトも同じく実ができてきました。

夏休みの開始は、明後日、26日(金)からです。

7月23日(火)

道徳3年「目の前は青空」5校時

【目標】遠足で遅れがちな友達を助け、みんなで励まし、支え合いながら坂道を登った信二たちの姿を通して、友達と助け合うことについて考え、互いに理解し合い、助け合おうとする心情を育てる。

 

左 心情メーター(心の数直線)

右 学習のまとめはブリントで

 

 

 

左 ふりかえり

右 各自の振り返りがすぐに統計処理され、ぼうグラフで可視化されます。

 

 

 

 気持ちが変化した場面に注目させ、それをタブレット端末で可視化することで、根拠を交流しやすくなっていました。プリント学習と端末のサンドイッチ的な学習形態も、アナログのよさも十分に引き出していました。PC端末の操作力の向上が、対話的で深い学びの充実につながっていくことに確実につながることが見通せる授業でした。 

 

7月22日(月)

暑い一日でした。

参観日(3・4年)7月19日

 

3年生

1組・2組 合同体育

 

 

 

 

4年生 道徳

 

 

 

 

参観日(5・6年、コスモス学級)本日

 

5年生 家庭科

 

 

 

 

 

 

 

6年生 算数

 

 

 

 

 

 

 

コスモス学級

合同学習

 

 

 

金曜日も今日も多くの保護者様にご来校いただきました。

ありがとうございます。

 

7月19日(金)

【読み聞かせサークル】読み聞かせ(音楽室)

本日の読み聞かせは、中休みに1~3年生、昼休みに4~6年生と

2回に分けて、参加したい児童を対象に開催してくださいました。

暑い夏をひんやりと涼しくするため、少し怖いお話もありました。

多くの児童が集まり、大盛況でしたよ。

 

1~3年生

「オニのきもだめし」

「おいでおいで・・・」

 

 

 

4~6年生

「わがはいはのっぺらぼう」

「おいでおいで・・・」※本日2回目

 

 

 読み聞かせサークルの皆様、いつもありがとうございます。

 

7月18日(木)

参観日1・2年

今年度2回目の参観日がありました。

授業参観を5校時に、その後に学級懇談会も行いました。

明日は3・4年、22日月曜日は5・6年、コスモス学級を予定しています。

 

1年生 道徳

 

 

 

 

 

2年生 生活

7月17日(水)

感謝状をいただきました!!

人権擁護委員さん3名にご来校いただき、

前庭のロータリー周りで、プランターで育てている

「人権の花」を大切に育てていることに対する感謝状をいただきました。

児童会の3名が代表して受け取りました。

感謝状

みなさまは「人権の花」を大切に育て

美しい花を咲かせてくれました

花を愛するやさしい心や思いやりの

心が学校中に満ちあふれることを願い

「人権の花運動」に参加していただいた

ことに対し感謝の意を表します

千歳市人権擁護委員協議会 会長


7月16日(火)

台湾新北市私立育才國民小学校との交流 6年 5・6校時

千歳市教育委員会様、千歳観光連盟様から、ご紹介いただき、

台湾の小学校5年生42名、先生9名、保護者28名、スタッフ3名(通訳を含む)、

総勢82名が来校されました。

13日の土曜日から教育旅行として、北海道内各地を訪れているそうです。

合唱指導に力を入れている学校とのことで、14日には釧路市で発表もされたようです。

本校の子どもたちは、リコーダー演奏「マルセリーノの歌」、校歌と「翼をください」の合唱、「よさこいソーラン」の演舞を披露しました。

台湾さんは、童謡「赤とんぼ、ふるさと」「望春風」等の計7曲を合唱しました。

圧巻のパフォーマンスに目が点でした。

帰りのバスの発車と下校時刻が重なったので、6年生以外の子どもたちもいっしょに、

「さようなら。また来てね。」と見送りをしました。

貴重な経験になった1日でした。

 

挨拶

二人とも日本語と台湾語と英語を

交えて挨拶しました。

台湾の理事長さんからお褒めの言葉をいただきました。

 

 

記念品交換

本校からはサーモンパーク千歳で購入した「のれん」と

もりもとさんのハスカップ入りのお菓子を渡しました。

台湾さんからは記念プレートを含めて、お菓子等をたくさんちょうだいしました。

 

 

 

 

本校児童の合唱と「よさこい」

 

 

 

 

 

左 台湾さんの合唱

  おそろいの赤のTシャツ

右 よさこいを教えました

7月12日(金)

図画工作科4年「まぼろしの花」5校時

【題材の目標】

・誰も見たことも聞いたこともないまぼろしの花を、形や色などの感じをとらえながら、表し方を工夫して絵に表す。

5時間で学習するうちの一時間目でした。

今日の課題は「種をつくろう」

次時からは本日作成した種から花に成長していくことになります。

学級担任が、豊富に材料を用意していて、子どもたちの学習意欲を大いに高めていました。

7月11日(木)

いつもは「ありがとうございます。」の御礼だけで申し訳なく思っていたPTA花壇整備ボランティア活動ですが、今日は3名のみなさんと共に草取りに勤しみました。

9時からの開始で、本格的に暑くなる前だったので、よかったです。

ご一緒してみて、お時間を取って活動してくださる会員の皆様に対しての感謝の気持ちが改めて確認できました。

「いつもお世話になっています。ありがとうございます。」

 

投稿者が写っていることってあまりないですね。

7月10日(水)

算数科6年「割合の表し方、等しい比」1校時

6年生の算数の授業を参観しました。

「比をわかりやすく表すこと(49:63、0.9:1.5、2/3:4/5)」が課題でした。

課題を解決するためには、逆に「わかりづらい比」って何かを考えるとよいことが思考の流れになっていました。

自分の考えを確かなものにするための「対話(交流)」が効果的に設定されていました。

「〇〇くんが説明してくれたからわかったよ。」という、すてきな言葉もありました。

まとめとしては、「もう約分ができないくらいの小さな整数にするとよい。」になりました。

さすが6年生。「対話的で深い学び」の授業になっていました。

 

 

 

 

 

 

 

左 電子黒板を活用して、それぞれが自分の学びを紹介し、参考にしてほしいということを伝えています。

7月9日(火)

 

 

1年生が栽培しているアサガオが開花しました!

第一号です!!

夏本番に向けて、続々と色とりどりに咲き誇ることでしょう。

7月8日(月)

あつまれ!!スマイル∞桜木レクのつどい

6日(土)の午前に、PTAレクグループのイベントとして開催されました。

昨年度までは、各学年で、各学年委員さんが企画運営をしていただき行っていましたが、

委員さんの選出および開催日の調整等で困難さがあったことから、

「全校レク」として、土曜日にリニューアル開催となりました。

当日は、児童・保護者・役員・レクグループ会員等、総勢100名を超える人数が集まりました。

3つのゲームを行い、親子で楽しい時間を過ごすことができたご家庭も多くありました。

お集まりいただいた皆様、そして運営にご協力いただいた皆様に、心からお礼申し上げます。

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

自己紹介            伝言ゲーム①         伝言ゲーム②

 

ジェスチャー伝言ゲーム

 

 

 

 

 

左 オセロゲーム

中・右

じゃんけん列車

 

7月5日(金)

校長室には、休み時間、いろいろな子どもたちがやってきます。

何か楽しい遊び道具を用意しているわけではないのですが、

・お絵描きをする子

・ソファーに座り、休んでいる子

・大谷選手のグローブを見たり、はめたりしている子

・卒業アルバムをみる子 

・お話をいっぱい聞いてほしい子 などなど

 

異なる学年の児童がふれあうことのできる機会になっていて、

ほほえましく眺めています。

7月4日(木)

宿泊学習後、5年生が元気に登校してきました。

グランドにサッカーゴールが設置されています。

大一組、小一組。

休み時間には、だれかが独占して使うことなく、

学年や学級ごとに楽しく遊ぶことができています。

 

7月3日(水)

本日の給食

【献立】・ごはん ・牛乳 ・わかめスープ ・肉シューマイ ・ホイコーロー

 

本ブログで、給食のメニューを紹介したことはなかったように記憶しています。

毎日、「安価」で、「安心・安全」な食事を提供していただいていること、感謝しかございません。

 

 

今日もおいしかったです。ごちそうさまでした。

 

※ごはんを一粒たりとも残さないように母親にしつけられた昭和の人間でございます。

7月2日(火)

宿泊学習5年②

学びの多かった宿泊学習から、元気に帰校してきました。

保護者の方々の、お迎えもたくさんありました。

ありがとうございます。

5年生は明日休業日です。

保護者の皆様には、子どもたちのおみやげ話をいっぱい聞いていただきたいなと思います。

7月1日(月)

7月に入ります。

宿泊学習5年①

1泊2日の日程で5年生の宿泊学習です。

昨年までの小樽市から宿泊地を変更し、今年度から「国立日高青少年自然の家(日高町)」になります。

来年の「修学旅行」に向け、今回の学びが良い経験になることを期待したいです。

明日の学校到着は、14時30分の予定です。

 

出発式(体育館)

「行ってきます!」

保護者の皆様、お見送り、ありがとうございます。

 

6月28日(金)

教職員の研修スタイルも変わってきましたよ

これまでの教職員の研修は、開催場所に行き、

現地で参加者が一堂に会して行われることが普通でしたが、

コロナ渦、そして一人一台端末が児童そして教職員にも配られるようになったころから、

Web会議システム(オンライン)で開かれることが多くなりました。

画面越しに講師のお話を聞き、

交流の時間には、少人数のグループで意見交換をします。

直接顔を合わせて話すことも重要であることから、

現地参加で行う研修会も少なくなりましたが、行われています。

今日は、北海道教育委員会主催の会議がありました。

オンラインで参加し、4人グループで意見交流も行いました。

※オンライン研修あるある?

 自分のマイクを「オン」にするのを忘れていて、相手に声が聞こえていないことが、よくあります。

 

6月27日(木)

人権教室2年3校時

千歳市人権擁護委員会から3名の講師様をお迎えし、

例年開催されている人権教室を行いました。

最初に、講師様から

「じんけんって何?」という質問があり、

・あんぜん、あんしんで ・じゆうに、のびのびと ・たのしく、しあわせに

くらせることなんだよと説明がありました。

DVDを視聴した後は、その内容をしっかりとふりかえりました。

学校生活の中でも「じんけんがまもられない」時があるので、今日の学習をしっかりと心に刻んでほしいと思いました。

クイズ 人権教室のキャラクターは、「じんけんまもる」くん、「じんけんあゆみ」ちゃんですが、

    だれがデザインしたでしょうか? →正解は子どもたちにおたずねください。

6月26日(水)

千歳市育委員会学校訪問教育指導

市教委の指導主事様がご来校され、

学校経営についての助言指導と

日常の授業改善の進捗状況の確認そして助言指導をしていただきました。

 

左 算数2年

中 コスモス学級

 国語・算数

右 国語5年

 

 指導主事様からは

「どの学年も学びに向かう姿勢がすばらしいですね。」というお褒めの言葉をいただきつつ、 

①重点に掲げた取組について、定期的に進捗状況を確認すること

②あまり定着が図られなかった学習内容(定着するのが難しいと予想できるもの)について、理解が促進されるような手立てを講じること
③先生方は、学習目標を達成することを第一に掲げ、学習の終末において各児童の理解度をしっかりと把握すること

以上の3点について、ご指導いただきました。

職員会議などで、しっかりと共有し、指導に当たります。

6月25日(火)

水泳学習タート!!

すでに一般利用は開始していましたが、

本日午前の2年生、そして午後の5年生を皮切りに、

今年度の水泳学習の始まりです。

バスで往復し、北斗プール(北斗中学校敷地内)で学習します。

6月24日(月)

小学校体育エキスパート教員の学校訪問指導

標記の先生が本校の5年生の体育の授業視察で来校されました。

5年生合同体育「マット運動」(5校時、体育館)

本日のめあて 倒立技ができるようになるためにはどうしたらよいだろう。

タブレット端末を一人一人が持参し、自分の動きをカメラ機能の付いたアプリで撮影しながら、

お互いにアドバイスをし合うという授業でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「体育や運動が好きな児童は多いが、体育授業において、できるようになったという実感をもっている児童は少ないのが、どの学校でも課題になっている。“できるようになりたい”という気持ちを大切に、ICTも有効に活用しながら、できたという喜びを味わわせる授業に改善してください。」という助言をいただきました。

第2回目は11~1月にご指導いただく予定です。

 

6月21日(金)

今年の夏至はいつ? 2024年夏至の日は6月21日
今年の夏至の日は、本日21日です。

北半球においては、1年のうちで最も昼の時間(日の出から日没までの時間)が長くなるため、「1年で最も日が長い日」としておなじみです。

夏至の日は太陽の位置が1年で最も高くなるので、日が昇ってから沈むまでの時間が長いわけです。正午頃に太陽がほぼ真上を通るため、大変短い影を見て、夏至を実感する方も多いのではないでしょうか。

 

体力テスト実施しています

 左 ソフトボール投げ6年生

  令和5年度全国5年生平均 

  男子20.51m 女子13.22m 

右 20メートルシャトルラン5年生

  ※持久力を調査します。

 

6月20日(木)

ビニルハウスに植えなおしました

グラウンドの隅にあるビニルハウスに、

3年生の「ホウセンカ」と4年生の「ヘチマ」を植えなおしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

室内はとても暖かく(熱く)、これから先、どんどん成長していくことでしょう。

6月19日(水)

交通安全教室(1・3・4年)

5・6年生は5月9日(木)、2年生は17日(月)に行いました。

目標 

・交通安全への意識を高め、危険の多い道路状況に応じて、身を守るためには、どうすればよいか、発達段階に応じて、具体的な指導を通して理解する。

 

1・2年 自転車の乗り方

3・4年 グラウンドで車での衝突実験

           (ダミー人形の活用)

5・6年 交通ルール学習

 あってはならない交通事故を絶対におこさせないという決意を大人が示し、子どもたちもその決意を共有することがこの学習の肝です。

真剣な取り組みの様子が見られました。

 

6月18日(火)

校外清掃(中休み)

今日の校外清掃は、グラウンドの石ひろいと草取りが目標でした。

全校で取り組みましたよ。

 

 

 

 

 

 

PTA花壇ボランティア活動日でした。

いつもありがとうございます。

前庭ロータリーの周りにプランターの花【「人権の花」として寄贈されました】を置いています。

 

 

6月17日(月)

クラブ活動①(4~6年)

本日から全5回の予定で行います。

今年度は8つを開設しました。

・バドミントン ・屋外スポーツ ・卓球 ・手芸 ・パソコン

 ・マンガ、イラスト ・カード、ボードゲーム ・ダンス

各児童が希望するクラブに入ります。(第一希望になれなかった子もいますが…)

学年をこえた児童との交流を通して、楽しい時間にしてほしいです。

 ↓ パソコン          ↓ マンガ、イラスト   ↓ 屋外スポーツ

 

 

 

 

 

 

 ↓ 手芸

 

6月14日(金)

コスモスロード

4年生が「桜寿会(おうじゅかい、自由ヶ丘老人クラブ)」のみなさんと一緒に、校地西側の道路わきに、コスモスの種を植えました。昨年度に続き、実施することができました。

環境整備・維持に対しても、地域の皆様にしっかりと支えていただいております。

ありがとうございました。

2週間程度で芽が出てきて、例年通りですと、コスモスの開花は、夏休みの終わりごろの予定です。

 

6月13日(木)

第2回PTA役員会

昨日の役員会は、5月16日の第1回以来の会合でした。

今回は7月6日(土)午前に予定している

「あつまれ!!スマイル∞桜木レクのつどい(PTA全校合同レク)」について話し合いました。

近日中に実施要領が文書で配付されます。

参加希望児童、そして実行委員として活動いただけるボランティアさんも募りますので、多くの方のご参加をお待ちしております。

6月12日(水)

4年生が学んでいる「大豆」と「ヘチマ」の芽が出てきました。暖かくなってきたので、どんどん成長していきますね。