生活の様子

4月14日(月)

 今日は、雨の中の登校となりました。何人か、傘もささず、雨合羽も着ずの子がいました。濡れて風邪を引かないか心配でした。1年生の登校を見守る親御さんも、少しずつお子さんが歩く距離をのばして見守っている様子も分かりました。

 8時15分から学級写真の撮影がありました。今日、お休みの児童がいた学級は、明日も写真を撮ることになっています。体調を崩している子どもたちの体調が良くなり、学級のみんながそろって写真が撮影できると良いと思っています。学級写真撮影の予備日は、4月15日(火)、4月21日(月)となっています。

 

 さて、今日は、いくつかの学級の4時間目の学習の様子をお伝えします。

 1年生は、音楽の学習でした。校歌の練習をしていました。校歌を歌ったのが今回が2回目だったそうなのですが、とても大きな声で上手に歌えていました。

 2年生は、算数の学習でした。「グラフと表」の学習を2つの学級を3つのグループに分けて少人数指導で学習していました。グラフや表に表すことのメリットや気づいたことを交流し合い、データをグラフや表にまとめることの良さに気づいていました。

 3年生は、理科の学習をしていました。植物の種を虫メガネで観察し、よく見てスケッチをしていました。その後は、種まきに挑戦しました。発芽が楽しみですね。