生活の様子

学校のブログ

6月21日(金)

今年の夏至はいつ? 2024年夏至の日は6月21日
今年の夏至の日は、本日21日です。

北半球においては、1年のうちで最も昼の時間(日の出から日没までの時間)が長くなるため、「1年で最も日が長い日」としておなじみです。

夏至の日は太陽の位置が1年で最も高くなるので、日が昇ってから沈むまでの時間が長いわけです。正午頃に太陽がほぼ真上を通るため、大変短い影を見て、夏至を実感する方も多いのではないでしょうか。

 

体力テスト実施しています

 左 ソフトボール投げ6年生

  令和5年度全国5年生平均 

  男子20.51m 女子13.22m 

右 20メートルシャトルラン5年生

  ※持久力を調査します。

 

6月20日(木)

ビニルハウスに植えなおしました

グラウンドの隅にあるビニルハウスに、

3年生の「ホウセンカ」と4年生の「ヘチマ」を植えなおしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

室内はとても暖かく(熱く)、これから先、どんどん成長していくことでしょう。

6月19日(水)

交通安全教室(1・3・4年)

5・6年生は5月9日(木)、2年生は17日(月)に行いました。

目標 

・交通安全への意識を高め、危険の多い道路状況に応じて、身を守るためには、どうすればよいか、発達段階に応じて、具体的な指導を通して理解する。

 

1・2年 自転車の乗り方

3・4年 グラウンドで車での衝突実験

           (ダミー人形の活用)

5・6年 交通ルール学習

 あってはならない交通事故を絶対におこさせないという決意を大人が示し、子どもたちもその決意を共有することがこの学習の肝です。

真剣な取り組みの様子が見られました。

 

6月18日(火)

校外清掃(中休み)

今日の校外清掃は、グラウンドの石ひろいと草取りが目標でした。

全校で取り組みましたよ。

 

 

 

 

 

 

PTA花壇ボランティア活動日でした。

いつもありがとうございます。

前庭ロータリーの周りにプランターの花【「人権の花」として寄贈されました】を置いています。

 

 

6月17日(月)

クラブ活動①(4~6年)

本日から全5回の予定で行います。

今年度は8つを開設しました。

・バドミントン ・屋外スポーツ ・卓球 ・手芸 ・パソコン

 ・マンガ、イラスト ・カード、ボードゲーム ・ダンス

各児童が希望するクラブに入ります。(第一希望になれなかった子もいますが…)

学年をこえた児童との交流を通して、楽しい時間にしてほしいです。

 ↓ パソコン          ↓ マンガ、イラスト   ↓ 屋外スポーツ

 

 

 

 

 

 

 ↓ 手芸