4月18日(金)
新学期が始まって2週間が経ちました。朝の子どもたちの様子は、元気一杯の子も入れば、少々疲れたような表情で登校している子もいます。新学期は、クラス替えがあったり、新しい担任の先生や新しいお友だちとの出会いがあったりと大きな環境の変化があります。その環境の変化に慣れるまでの時間は個人差があり、もうすっかり慣れた子もいれば、まだまだ生活しづらさを感じている子もいるかもしれません。どの子も土日には休養し、来週また元気な姿を見せてほしいと思っています。
今日は、歯科検診がありました。もし治療が必要な歯などが見つかりましたら、歯科の受診をお願いいたします。
今日は、いくつかの学級の2時間目の様子をお伝えします。
1年生は、国語の学習をしていました。名刺カードに自分の名前を書き、自己紹介し合っていました。楽しそうでした。
2年生も、国語の学習をしていました。新出漢字の学習をしており、新しく学習した漢字をいろいろな熟語や言葉で読み方を確かめながら学習していました。
コスモス学級も、国語の学習をしていました。プレゼンテーションソフト「スライド」を使って学校の中にある教室や特別教室を紹介する文章を作っていました。とても上手に文章をまとめてスライドを完成させており、発表の準備がしっかりできていました。
5年生も、国語の学習をしていました。物語文教材の中で印象に残った表現や、自分の経験と重ねて感じたことなど、自分の考えをまとめていました。どの子もしっかり自分の考えを書いていました。自分たちの考えを交流し合い、学習のふり返りではお友だちのいろいろな考えにふれて思いを深めている子もいました。