学校生活の様子

学校のブログ

音楽(小学部)・体育(中学部)

 新型肺炎に関わるニュースや新聞記事が多くなっております。風邪やインフルエンザを合わせて、手洗い、うがい等自分たちができることをしっかりとしなくてはならないと思います。

 

 「線路は続くよ、どこまでも」を歌っています。歌詞の内容から元気よく歌ったり、優しく歌ったりするよう指導を受けていました。

 

 

 雪山は造ることができませんでしたが、敷地内にある小公園の小山で楽しんでいる子供たちです。

 

 

 

 中学生が跳び箱(抱え込み跳び)に挑戦しています。個々の実態に合わせてグループに分かれて練習しています。

今日の学びの様子(小学部・中学部)

 

今日は中学部3年生が受検です。写真は小学生と中学部1・2年生が中学部3年への応援のメッセージです。何とか、力を出し切って受検できていることを祈るばかりです。

 

 

 小学部2組は外国語をやりました。体の部位の言い方を学び、音楽に合わせて体を動かしながら、覚えることができるように学習しました。

 

 

小学部3組は算数でした。それぞれの理解度に応じたプリントに取り組みました。

 

 

 

 小学部5組は書道でした。筆の使い方の基本をやりました。

 

 

 

 中学部1・2年生は食育でした。千歳市の栄養教諭が来校し、給食センターの調理の様子をビデオで見たり、野菜を「?」ボックスに入れて、ヒントをもらって当てる学習など楽しそうに参加していました。

力を出し切れ、中学部3年生!

 たった今、中学部3年生が「27日の受検を頑張ってきます!」と校長室で決意表明しました。「緊張はすると思いますが、みんなが力を発揮できるように学校で応援をしています。土日に体調を崩さないようにして頑張ってきてください。」と話しました。全員がもっている力を出し切れるように祈るばかりです。

ファイト!北進中3年生!

 

学芸会写真1/27でもOK!、小学部のスキー学習

 学芸発表会の写真申込締め切りは本日1/24ですが、写真屋さんには来週前半に申込をしますので、1/27でも間に合います。まだ、お申込されていないご家庭は慌てないでください。この時期はどうしてもスキー学習の写真が多くなってしまいますが、よろしければご覧ください。

 

 小学部1年生です。初めて歩くスキーを経験することになると思います。ゲレンデスキーとは違って、踵がフリーで動くので慣れるまでは悪戦苦闘していましたが、今、少しずつ上達しています。

 

 

 転倒しても何とか自力で立ち上がる2年生です。スキー以外の場面でもうまくいかないことがあったら自力でその壁を打ち破る、そんな子供たちに育てたいと思い、指導に当たっています。

 

 

 体幹が安定しない子は担任や介助員(学校ではヘルパーさんと呼んでいます)の支援を受けながら、歩くスキーに慣れる努力を積み重ねます。

 

 

6年生になると黙々とスキー学習に取り組む子供が多くなってきます。苦手なことであっても毎年積み重ねることが大切だと考え、接しています。

 

 

 スキー操作に慣れた子供たちはフェンス近くを周り、凹凸に合わせた歩行や深い雪の中をこいで歩きます。

 

どの子も自分の経験・体力に合わせて学んでいます。

作業学習(中学部)

 今日は少し暖かくなりました。でも風邪を引くことないように手洗いとうがいについてはご家庭で声をかけてください。特に中学3年生は27日に受検がある生徒がほとんどです。力を出し切るためにも体調を崩すことのないように心がけてほしいと思います。

 

 木工作業をしてる生徒の手です。サウンドペーパーで表面を磨いたり、糸鋸や木くずを飛ばす作業をしています。

 

 

 ゼリーカップの組み立てや手動式のシュレッダーを使う訓練をしている手です。ゼリーカップは店頭に並ぶ商品であるため、衛生面に十二分に気をつけています。

 

 

 裁縫で手芸をしている手です。手芸糸を針に通す時の集中力や針で怪我しないこと、紛失しないこと等の安全面に気をつけています。

模擬試験(中学部3年)

 来週27日(月)は受検本番です。今日は中学部3年生が模擬試験を行いました。

 

受付です。受験票を提示して、「北進中学校、〇〇です。」と名乗ります。

 

 

 

控え室(本校の多目的室)で説明を聞いています。

 

 

面接の待機場所です。

 

面接場所(本校の校長室)です。校長と教頭が面接官をしました。

 

 

 

学習検査です。

 

 

当然のことですが、全員かなり緊張していました。でも、自分が身に付けた力を最大限発揮して合格しようと頑張っていました。

 

スキー学習(小学部)・美術(中学部)

 昨日からの降雪でグラウンドには20cmくらいの雪が積もりました。それでも例年と比較すると本当に少雪です。

 

 小学部のスキー学習の様子です。昨日は1組と4組でした。今日は2・3・5組です。歩くこと中心の学習ですが、体力をつけるために頑張っています。

 

 

 スキー学習を参観し、その後、中学生の国語の授業を見ました。身に付けている力に合わせてグループがつくられています。そのグループ毎に学習を進めました。

 

 午後、中学部の美術を参観しました。左の写真は湯飲み茶碗を作るための粘土を練って、成形している所です。

 

 

 このグループは『紙版画』で人物を表現するためにパーツ作りを行っています。

 

 

 

 最後のグループは”ちぎり絵”を行っています。

 まだ、週の前半です。風邪を引かぬよう、手洗いとうがいを励行していきます。

スキー学習(小学部)・体づくり(中学部)

 朝から雪が降っています。今日からスキー学習が始まります。

 

 本校のスキー学習は歩くスキーです。丈夫な体づくりを目指して行っています。今日は1組と4組がスキー学習を行いました。

 

 

 先週HPに掲載きなかった作品展です。

 

 

 

 中学部は体づくりを行っています。グループ別に行いますが、写真のグループはバックランニングやスキップ、大股歩行などを頑張りました。

 

 

 こちらのグループは体のバランスを取る練習や体幹を強くする練習をしました。

冬休み作品展

 今日の玄関前は-7℃、登校する頃には-5℃に上がりましたが、やはり寒さが肌を突き刺すような感じです。昨日、体調を崩してお休みをしていた子供たちも今日は元気に登校していました。安心しました。写真は22日まで行われる冬休み作品展です。

 

後期後半が始まりました!

後期後半が始まりました。数名が体調を崩してお休みしていますが、早く元気になって、全員がそろうといいなと思います。やはり学校は子供たちの笑顔、元気な声がよく似合います。

 

冬休み後集会で児童生徒会の会長がお話をしています。1月27日に受検を控えた中学部3年生にメッセージを送りましょうと呼びかけています。会長は”猪突猛進”にしたそうです。

 

 

全校朝会や集会は児童生徒会役員3名が司会進行しています。今日は一人が体調を崩してお休みです。その分を二人で分担して頑張りました。

 

 

2月に誕生日の小学生2人、中学生2人にみんなでハッピーバースディを歌いました。歌が上手な小学生はマイクで歌い、同じく歌がプロ級の先生がサポートをしました。パーカッションが得意な先生のドラムロールも入れて盛り上がりました。

明日から学校が始まります!

明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

いよいよ明日から後期の後半が始まります。46日間です。その間、中学部3年生の受検、そして卒業証書授与式があります。子供たちが元気に登校できることを願っています。

今朝の玄関前は−10℃です。冷え込みが厳しいので暖かい服装で登校させてください。

 

北進から見える日の出です。北進の未来に夢がたくさんあるような気持ちになる大好きな風景です。

 

グラウンドです。お気付きかと思いますが、雪山がありません。今季の雪不足により造成することができませんが、スキー授業は行います。

 

 

 

 

冬休み前集会(全校)

 玄関前は-6℃。そんな中、子供たちは元気いっぱいに登校してきました。今日は後期前半の最終日、明日から冬休みになります。午前中、体育館に全校児童生徒が集まって、冬休み前集会を行いました。私から、学芸発表会を頑張ったこと、お手伝いのこと、十二支のことなどを話しました。その後、小中学部がそれぞれ発表をしました。

 

 中学部は『ピクニック』を合奏で発表しました。演奏し終えた後、中3の生徒が「楽しかった~。」と話していました。何かに取り組んだ後の成就感をこれからも大切にしていきたいと思います。

 

 

 小学部は『みらいくんとゆめみちゃん』を合唱しました。途中で振り付けもあり、笑顔いっぱいに歌うことができました。

 

 いよいよ明日から冬休みです。今年の冬休みは20日間と少し短いですが、楽しく充実した休みにしてほしいと思います。4月から12月までのおよそ8ヶ月間、保護者、地域の皆様には大変お世話なりました。ありがとうございました。

 よい年をお迎えください。

体育(中学部)

 今朝の玄関は-8℃でした。今は少し暖かくなってきましたが、学校の周りは真っ白です。いよいよ明日が冬休み前集会です。今日は中学校の体育の授業の様子をお伝えします。

 

 2つのグループに分かれて授業を行いました。このグループは基礎体力を培う内容です。私が体育館に入った時はバービージャンプにチャレンジしていました。

 

 

 

 もう一つのグループは球技『バスケットボール』の勉強で、ゴール下のシュートを20秒間に何回入れることができるかにチャレンジしていました。

 

 小学部の子供たちも明日の冬休み前集会の発表練習をしていました(写真はありません)。明日は年内最後の登校日です。

 

大掃除(小中学部)

 朝方の冷え込みはだんだん厳しくなっています。グランドの雪も残ったままです。登校する日は今日も入れて、あと3日です。学校では大掃除を行いました。午前中は小学部、午後は中学部です。写真は中学生が大掃除をしている様子です。

 

 家庭科室の椅子等を廊下に出し、床ふきをしています。入った瞬間、「すごくきれいになっている!」と思いました。一生懸命に取り組んでいました。

 

 

 多目的室の机・椅子を運び出しているところです。中学生になる身体がしっかりできてきて、非常に力強く仕事をすることができます。

給食の様子(小中学部)

 今朝の玄関前は-8℃でした。グランドも雪で真っ白です。今日は給食の様子をお伝えします。

 

 今日の小学校の献立です。ご飯、もずくスープ、さばの味噌煮、きんぴらごぼうです。中学校は、ご飯、根菜のすまし汁、ほっけチャンチャンフライ、ひじきの炒め煮です。中学生は給食の準備が早いので、写真を撮ろうと教室に到着した時にはすでに食べ始めていました。

 

 

 

 

 配膳室に給食を取りに行きます。当番等により運ぶものは違いますが、汁物など食器に盛られた食べ物をこぼさないように運ぶ力を身に付けます。北進は配膳員さんが全員分の盛り付けをしています。大変助けられています。

 

 

 教室では、自分の食べるものをお盆に入れて、机まで運びます。

 

 

 

 全員の準備が終わったら、「いただきます。」をします。

 

 

 

 中学生は小学部の全学級が配膳室から給食を運び終えた後、給食を取りに来ます。さすがに慣れていて、すぐに2階の教室へ運び、自分の分を用意したら、「いただきます。」をして食べ始めます。先生方に話を聞くと、麺類やカレーの日はかなりよい食べっぷりだそうです。

 

 

 食べ終わったら自分で後片付けをします。学年等により自分の分だけだったり、学級の中で分担して片付けたりしています。

『読み聞かせ[国語]』(小学部)・『内角の和[数学]』(中学部)

 今日は市議と市議会事務局の方が来校され、来年2月に予定している中学部の市議会訪問の打ち合わせを行いました。将来、千歳に住む可能性が高い生徒たちが議会の仕組みや議員の仕事内容を知り、その活動を身近に感じるとともに、将来の社会参加への意識を高めることがねらいです。さて、今日の学びですが、

 

小学部1・2年生が国語の学習で『読み聞かせ』を行いました。司書さんがてぶくろ”、校長が”この寿司なあに”を読みました。読み聞かせのあとは、司書さんが途中までつくってくれた”バンザイサンタ”の顔を描き、クリスマスツリーに貼りました。また、手作りの読書記録ノートをいただきました。

 

 

中学部は以前にお伝えしました授業交流で数学の授業を公開しました。多角形の内角の和を求める公式を考える授業でした。このグループの生徒は、多角形を三角形に分けて内角を求めていく方法を考え、発表することができていました。

国語(小学部グループ)

 午後、小学校のグループ学習です。1・2年生が下校後、3~6年生をグループ別にして授業を行っています。5つのグループはそれぞれ内容が違います。拗音、カタカナ、漢字、話し方(伝え方)、物の名前等、学習内容の定着度に合わせて学んでいました。

理科(中学部)出前授業

 今朝の児童生徒玄関の気温(午前7時20分頃)は-3℃でした。午前中、公立千歳科学技術大学のオラフ・カートハウス教授に来校いただき、中学部全員に理科の授業をしていただきました。今日のねらいは『実感を通して理科の楽しさを知り、興味関心を高める』ことです。

 2~3人のグループをつくり、まず始めに”レモン水”や”お茶”、”牛乳”、”酢”などのPHを調べました。液体により試薬の色がどう変化するのか観察しました。次にさとうと水酸化ナトリウム液を混ぜた青色の液が時間の経過により透明になるまでを計測し、水溶液の濃さによる違いを調べました。生徒たちは大変楽しそうに参加していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

体育(小学部)・国語(中学部)

 グランドから雪は消えました。花壇に少し残っている程度です。でも、今夕から冷え込みが厳しくなるという予報です。あと6日間の登校日です。風邪やインフルエンザにご注意ください。

 

 小学部は2・3・5組がスキーの脱着と歩行の練習をしました。1年生は初めての経験となります。今年はまだ根雪となっていませんが、1月にはスキー学習のための雪山を造成し、おやじの会が整備をします。

 

 

 中学部は昨日に続き、授業交流です。今日は国語グループのみでした。お話のない絵本の挿絵から登場人物の表情を読み取り、台詞を考えました。

生活単元学習(小学部)と数学・国語(中学部)

 今日は気温が少し上がって、グランドには雪が残っていますが、道路の雪は殆ど消えてしまいました。今日は、小学部の生活単元学習と中学部の数学・国語の様子です。

 

生活単元学習では「清掃の仕方」を学びました。雑巾がけや机・椅子運びなど、体力作りも考えて行いました。

 

 

中学校は先生方の数学グループや国語グループで互いに授業を参観して切磋琢磨していこうという交流授業が2・3校時にありました。先生も生徒も一生懸命に学んでいます。

学芸発表会の写真、職員室前廊下にて掲示中です!

外国語活動・英語(小中学部)

今朝のグランドは真っ白です。根雪は例年に比べ遅くなっているようですが、この雪が今年の根雪となるのでしょうか。今日は、小学部1・2年生と中学部のグループが合同で行った外国語活動・英語の授業の様子です。

 

『クリスマス会』というテーマで①歌おう②キャラクターを知ろう③仲間集めゲーム④何が好きゲームを行いました。

うごきづくり(小学部)・社理外(中学部)

 風は冷たいですが、雪が消え、微かな陽ざしに少しほっとする金曜日です。校舎を見て歩く時間が毎日ほぼ同じため、お伝えする授業の内容も同じことが多いことをご容赦願います。今日も子供たちは元気いっぱいです。

 

小学部はうごきづくりに取り組んでいました。今日は全学年で行いました。いろいろな動きを模倣しながら、自分が思ったとおりに体を動かすことができるように努力しています。

 

 

中学部は社理外(”しゃりがい”と生徒は呼んでいます。社会、理科、外国語です)社会は冬の生活に関係のあること、理科はエネルギーについて、外国語は他の国のクリスマスについて学びました。

 

 冬休みまであと9日です。風邪やインフルエンザにかからないよう十分に注意(手洗いとうがい)をして、土日を過ごし、また月曜日に元気な笑顔を見せてほしいと思います。

今日の学び~いろいろ(小学部)・国語(中学部)

今日の千歳は風が強く吹いています。本校の風邪やインフルエンザによる欠席は児童生徒・教職員を含めて落ち着いてきましたが、引き続き、手洗いとうがいについて声をかけてください。よろしくお願いいたします。今日の学びの様子です。

 

1組は「ぞうきんがけ」、2組は「さんすう」、3組は収穫したさつまいもでポテチづくり、4組は収穫したかぼちゃの観察をした後に調理をしました。

 

 

5組は「調理学習」です。五目ご飯、豆腐の味噌汁、ウィンナー入り野菜炒め、カボチャのケーキづくりをしました。

 

 

 

中学部は国語の学習です。自分の理解度に合わせたグループ別で学習に取り組んでいました。

PTA教養委員会研修会

本日、千歳高等支援学校と白樺高等養護学校から進路担当の先生をお招きし、学校の様子についてお話をしていただきました。参加者は市内の特別支援学級にお子様が在籍する保護者の方、約30名ほどでした。

千歳高等支援学校が開校7年目、白樺高等養護学校が開校55年目だそうです。両校とも3年間で卒業後の社会で自立できる力を培う教育を推進しており、就職することがゴールではないと考え、卒業後も生徒の支援をしているそうです。大切なことは基本的生活習慣をしっかり身につけることで挨拶や返事、約束を守る等にも力を入れているとのことです。また、家庭の中ではお手伝いをさせることによって学ぶことが多いというお話でした。

第48回学芸発表会の写真販売について

本日、写真販売の案内を配付いたします。職員室前廊下に掲示してありますので、ご覧下さい。案内のプリントをこちらからも確認できるようにしました。R1学芸発表会写真申込.pdf

 

 

 

 

 

 

掲示期間:令和2年1月24日(金)まで

掲示時間:午前8時から午後4時30分まで

不明な点は電話でご確認ください。

 

今日の学び~うごきづくり(小学3456年)・調理実習(小学12年)・体育(中学部)

昨日までの冷え込みで凍った道路の上に今日は雨が降り、滑りやすくなっていました。

小学部3456年生の”からだつくり”の様子です。ギャロッピングや四つ足歩行、トンボのように走る、横転がり等いろいろな身体の動きを勉強しました。

 

 

 

 

 

 

小学部12年生は楽しみにしていた”調理実習”の時間です。担任・ヘルパーのサポートを受けながら焼きそばでうくりに挑戦しています。

 

 

 

 

 

 

中学部は体育で”走り高跳び”の練習をしていました。それぞれの段階に合わせて高さを調整し、助走の歩数などに気をつけて取り組みました。

 

 

 

 

 

 

まだ、風邪やインフルエンザが出ております。手洗いとうがいのご協力をよろしくお願いいたします。

今日の学び~外国語活動(小学部)・からだづくり(中学部)

 朝方、-14℃だった気温も子供たちが登校する頃には-7℃に上がっていました。それでも、やはり冷え込みの厳しさを感じます。

 小学校は担任とALTによる外国語活動を行い、英語で色の言い方を勉強しました。

 

 

 

 

 

 

 

中学校は”からだづくり”です。前回と内容がかわり、ミニハードル、四つ足歩行、あざらし、平均台、マット運動(前転)、ボール運動(ドリブルとパス、キャッチ)、腹筋に取り組みました。

全校の集い(小中学部)

 今日は私がとても楽しみにしている年に一度の”全校のつどい”という集会です。有志で自分の好きなこと、得意なことを全校児童生徒の前で発表します。

 まずは『みなさん、お絵かきですよ!』を行いました。絵を描いたのは2人の小学生と3人の中学生です。

 

 

 

 

①『USAダンス』~中学部女子3名

 

 

 

 

②漫才『ゆうえんち(しもふりみょうじょう)』~中学部生徒とその担任

 

 

 

 

③『サザエさんソング』~中学部男子1名

 

 

 

 

④『パプリカ』~小学部全員

 

 

 

 

⑤コント『仲間』~中学部男子2名

 

 

 

 

⑥『歌』~中学部女子1名

 

 

 

 

⑦合奏情熱的なK学級の情熱大陸メインテーマ』~K学級生徒とその担任

 

 

 

 

⑧『I君、T君のお絵かきライブ』~小学部男子2名

 

 

 

 

⑨漫才『図書館のルールってしってますか?2019』~中学部男子2名

 

 

 

 

⑩ダンス『ねこパプリカ』~中学部男子2名・女子2名

 

 

 

 

⑪落語~中学部男子1名

 

 

 

 

⑫『親の会』から毎年恒例のプレゼント~親の会から各学級代表へ

 

 

 

 

⑬感想発表~小学部1名・中学部1名

 

 

 

 

⑭会長の話~児童生徒会長

 

 

 

 

⑮今日の司会進行を務めた生徒会役員

 

 

 

 

とても楽しい時間を過ごすことができました。あまりにも盛り上がり、時間が少しオーバーしましたが、殆どの児童生徒がしっかり発表を聴くことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の学び~調理実習(小学3・4・5年)・からだづくり(中学部)

今日は冷え込みの厳しい朝でした。インフルエンザや風邪にかかるお子さんが出始めています。帰宅後の手洗い・うがいの励行にご協力ください。

 

小学部の3・4・5年生は調理実習でした。私が様子を見に行った時は既にピザづくりの2回目に入っていました。

 

 

 

 

 

手を合わせて「いただきます!」自分たちでつくった料理は格別の味のようで、おいしそうに食べていました。

 

 

 

 

 

中学部は2グループに分かれて、からだづくりを行いました。左のグループは柔軟性を高めるために、前屈や股関節の柔軟を行っていました。

 

 

 

 

 

もう一つのグループはバランスを取りながら、全身の筋力を高める運動に取り組んでいました。

 

明日は土曜授業です。全校の集いで自分や学級の得意なことを発表する予定です。

今日の学び~自立活動(小学部・中学部)

今日の学びは朝の自立活動です。全員が一斉に同じ内容をしているのではなく、個別の指導計画で立てた内容を踏まえて、個々の困り感を改善していくために取り組んでいます。

 

(小学部)

階段の上り下りのトレーニングです。始めた頃は手すりを利用して、おっかなびっくり上り下りしていましたが、毎日コツコツとトレーニングを継続し、手すりを使わずにリズムよく階段を上がるようになってきました。下りるときは、まだ、手すりにつかまることもありますが、自信をもって下りることができるようトレーニングを継続します。

 

 

 

 

(中学部)

目と手の協応動作の力を向上させるために、はさみを使って「目的の線を見ながら切る」トレーニングを行っています。切ったものはのりで台紙に貼って絵を完成させます。

陶器作り(中学部)

 

あまりにも一生懸命にやっているので思わず写真を撮りました。

空気を抜くために練っています。

 

棒を使ってのばしています。

 

器を作っています。

 

形を整えています。

 

表面を整えています。

 

乾燥させています。

 

素焼き。

 

 

 

完成しました。

※「素焼き」「完成」の写真は本日行われたものではありません。

 

 

 

 

 

参観日(小学部・中学部)

 本日、全校参観日でした。天気も爽やかでたくさんの保護者の皆様が来校し、子供たちの学びの様子を見ていただきました。小学部は2つに分かれて『うごきづくり』、中学部は3つに分かれて『作業学習』でした。

 

幅の狭い棒を渡りながら、バランスをとる動きを体感しています。(小学部)

 

 

 

 

 

跳び箱です。開脚跳びを練習しながら、両足で踏み切り板を足裏全体を使って踏み込んだり、両手を同時に跳び箱について突き放したりなどの動きを体感しています。(小学部)

 

 

 

 

 

ミニハードルをしています。両足で連続してジャンプするトレーニングです。(小学部)

 

 

 

 

 

 

マット運動です。前転をしています。両腕を使って、自分の体重を支持できることを意識して運動させています。(小学部)

 

 

 

 

 

ラダーを使って、決められたマスの中に自分の足を着地させる調整力が高まるように運動をしています。(小学部)

 

 

 

 

 

平均台です。重心を意識しながら、両手を使ってバランスを取り、落ちないように歩きます。(小学部)

 

 

 

 

 

別のグループで、ミニハードルに取り組んでいるところです。低学年のうちから両足でジャンプする経験をさせています。(小学部)

 

 

 

 

 

平均台や坂の上り下経験しています。幅の狭いところをバランスを取りながら歩く、坂を上がることによる足首の曲がり具合や負荷のかかり方を体感しています。(小学部)

 

 

 

 

 

裁縫です。ミシンの操作の仕方を学びながら、手提げ袋を作成しています。回数を重ねる毎に上達してきます。(中学部)

 

 

 

 

 

手動式のシュレッダーを使って、紙を細かく切り裂く練習をしています。(中学部)

 

 

 

 

 

 

食品などを入れる容器の組み立てを行っています。これは将来、就労支援の中で実際にすることになる生徒もいる作業です。(中学部)

 

 

 

 

 

木工です。自分が製作した本箱の手触りがよくなるよう紙やすりをかけています。これも将来の就労支援につながるものです。

 

今日の学びは以上です。

今日の学び~全校朝会(小中学部)・委員会(小5以上)

休み明けの月曜日、気持ちも爽やかに!といきたいところですが、朝からの雨で寒い一日となりそうです。でも、北進の子供たちは元気いっぱいです。今日は全校朝会と委員会活動の様子です。

 

児童生徒会会長が読書に対する興味・関心についてインタビューをしているところです。

 

 

 

 

 

児童生徒会三役が今月の目標『本をたくさん読もう』を発表しています。

 

 

 

 

 

放送委員が読書月間について説明をしています。

 

 

 

 

 

先月の目標『友達と協力しよう』の取組について表彰を行っています。

 

 

 

 

 

校内の放送や図書関係の仕事をする放送委員会の活動の様子です。

 

 

 

 

 

週目標の具体化などの仕事をする代表委員会の活動の様子です。

 

 

 

 

 

運動用具や体育館器具室の整理整頓、掃除用具の点検をす体育委員会の活動の様子です。

 

どの委員会も限られた時間の中で担当の先生の指示を聞いて、取り組んでいます。

今日の学び~体育(小学)・社会(中学)

一晩で一面真っ白な世界になりました。いよいよ厳しい冬の到来という感じです。

 

小学部は二日連続で体育の報告になりましたが、準備体操を終えて、ランニングをしているところです。先生方や介助員も一緒に走ったり、コースのポイントに立ったりして励ましの声をかけています。

 

 

 

 

中学部は社会・理科・英語に分かれてのグループ別学習ですが、写真は社会の授業の様子です。前時から引き続き、いろいろな職業について学ぶキャリア教育を行っているところです。

今日の学び~体育(小学)・受検写真(中3)

朝方は千歳らしい冷え込みを感じました。昼近くなってようやく暖かな日差しが教室に差し込んできました。

左の写真は小学部の体育の様子です。体育は児童ができる運動の状況によって大きく2つのグループに分けて指導をしています。

今日は跳び箱、平均台、ミニハードル、マット、ラダー等を使って体を動かしました。

 

 

中学3年生は1月に受検があります。昨年からプロのカメラマンに来校していただき、受検用の個人写真を撮影しています。生徒はよい写真にするために、緊張しながらもカメラマンのアドバイスを受けていました。

今日の学び~算数(小学)・社会(中学)~

早いもので来週は12月に入ります。学芸発表会が終わり、冬休みまでのおよそ1ヶ月、日々の学習に力を入れているところです。

小学1・2年生の算数です。

数唱のトレーニングですが、唱えられる数字を少しずつ増やしています。

児童によっては10とびで数える場合もあります。

 

 

 

中学は社会・理科・外国語に分かれて授業をしていました。

写真は社会の授業です。

いろいろな職業について勉強をしているところです。

学芸発表会が終わりました!

 第48回学芸発表会が終わり、11月25日の振替休日を挟んで、今日、児童生徒が登校しました。

 小学部は図書室で24日のビデオを見て、およそ1ヶ月の取組について振り返りを行いました。(左下の写真)

 中学部は学芸会の後片付けをしました。一生懸命に仕事をするので、とても助けられています。(左上の写真)

 

 

第48回学芸発表会

第48回学芸発表会が終わりました。お休みの日にも関わらず、たくさんの来賓がお見えになり、子供たちに温かい拍手をいただきました。

小学部の豊年太鼓の様子です。

1年生から6年生まで、全児童が出演し、太鼓を披露しました。

 

 

 

 

中学部の三宅島太鼓の様子です。

中学1~3年生まで、全生徒が出演し、力強い太鼓を披露しました。

 

 

 

 

学芸発表会の全演目終了後、バザーが行われました。

親父の会では恒例の「うどん」「そば」「おにぎり」の販売をしました。

 

 

 

 

 

親の会では「フランクフルト&ナゲット」「ワッフル」「パフェ」「リサイクル品」の販売をしました。

 

 

 

 

 

たくさんのお客様がいらっしゃり、大盛況のうちに終えることができました。

ご来店いただいた皆様、ありがとうございました。

24日、第48回学芸発表会!

 

 23日の勤労感謝の日を挟んで、いよいよ明後日24日が第48回学芸発表会です。天候も少し心配なところですが、まずは、子供たちが今日、明日に体調を大きく崩すことのないように祈るばかりです。

 当日は”9時開演”です。8時55分から連絡がありますので、時間に余裕をもってご来場いただければ幸いです。

 

 オープニングは小学部1・2年生によるダンス『パプリカ』です。その後、小学部は「盆踊り、こきりこ節、行事紹介、豊年太鼓、よさこいソーラン」、中学部は「現場実習報告、ダンス”クィーン”、劇”レイワ・ミゼラブル”、器楽”夢やぶれて”、”三宅島太鼓”」です。

 最後に児童生徒会会長の挨拶で締めくくります。皆様のご来校をお待ちしております。

英語(中学部)

中学部の英語の授業です。

”11月”や”ページ数”を英語で言う学習をしていました。

とても楽しそうに授業に参加しておりました。

休み時間(小学部)

小学部は昨日の児童生徒公開日で確認した修正点を練習で指導しました。休み時間は元気いっぱいに自分の好きな遊び方を選んで遊びました。

児童生徒公開日(中学部)

 小学部の発表が終わり、休憩を挟んで、中学部の発表です。写真は「ダンス」を披露しているところです。この他に「現場実習報告」(中3)、「修学旅行」(映像)、「レイワミゼラブル」(劇)、「夢やぶれて」(器楽)、「三宅島太鼓」(和太鼓)を披露します。最後は児童生徒会長が挨拶をして終わります。

児童生徒公開日(小学部)

今日は児童生徒公開日、いわゆる総練習です。小学部は『日本の音楽 日本の四季』というテーマで演目を組んでいます。写真は「盆踊り」を披露しているところです。この他に「こきりこ節」(踊り)、「行事紹介」(映像で修学旅行と宿泊学習)、「豊年太鼓」、「よさこいソーラン」を発表します。

数学の授業(中学部)

11/19 02中学部は午後から明日の児童生徒公開日に向けて最後の練習を行います。

写真はグループ別に分かれて行っている数学の授業の様子です。

学芸発表会練習の振り返り(小学部)

明日はいよいよ1回目の本番、児童生徒公開日です。

小学部では学芸発表会の練習が始まる前に各自が自分で立てた目標について到達できたかどうか振り返りました。