学校のブログ
開校50周年記念ロゴマークの決定・公表
子どもたちが思い思いに描いた開校50周年記念ロゴマーク候補の中から、子どもたちの投票で決定した作品について、昨日の学芸発表会でお披露目されました。
「ほくちゃん」「しんくん」という二人のキャラクターからなり、作成した子の話によると「ふたりはとてもやさしく、なかよし」とのことです。
今後、式典や各種プログラムなどに活用していく予定です。
学芸発表会(中学校の部)初日も終了しました
11時から中学校の学芸発表会を行いました。
・開校50周年記念ロゴマークの発表
・ビデオ紹介
(開校50周年を迎えるに当たって全員が校舎の好きな場所を考え、その写真とともに学校紹介のビデオを作成しました)
・1、2年生による職場体験学習の報告
・3年生による修学旅行の報告
・生徒全員による和太鼓発表
・児童生徒会長の言葉
新型コロナウィルス感染症への対応でさまざまな変化を求められた今年、明るさをもってしなやかに対応してくれた中学生の立派な発表でした。
このあと、保護者の方限定で動画をアップする予定でおります。しばらくお待ちください。
明日は、小学校2クラス(4、5組)、中学校2クラス(1、2年C組、3年A組)の保護者の方の参観となっています。
学芸発表会初日(小学校の部)が終了しました
本日9時15分から小学校の部の学芸発表会を行いました。
・低学年による「はじめのことば」(踊りにのせて)
・開校50周年記念ロゴマークの発表
・6年生による修学旅行の報告
・中学年による和太鼓の発表紹介
・全児童による和太鼓「豊年太鼓」の発表
・5年生による「おわりのことば」
子どもたちは皆緊張しながらも一生懸命に発表をし、保護者の方たちから拍手をいただいていました。
このあと、中学校の部が11時から始まります。
明日、明後日は学芸発表会(再掲)
明日、明後日の両日、学芸発表会を開催いたします。
感染症対策などを含めて、当日のにおける保護者の皆様の入退場等についてあらためて確認いたします。
①入場(体育館玄関をご利用いただきます)
・お車でご来場の場合、玄関前駐車場に駐車いただきます。
・グラウンド横を横切り、体育館玄関からお入りいただきます。
・スリッパ等の履き物はご持参ください。外靴はブルーシートに載せていただきます。
②消毒
・体育館玄関に設置しています消毒液で手指の消毒をお願いいたします。
・体育館玄関にサーマルカメラを設置し、検温をさせていただきますことをご理解ください。
(風邪症状など体調の優れない場合は、ご遠慮いただきますようお願いいたします。)
③受付
・係が所定の用紙に記入いたしますので、お子様との関係をお伝えください。
④参観
・三密の回避のため、私語はお控えいただき、ご観覧・ご観賞ください。
⑤退場
・体育館玄関に接しています消毒液を適宜ご利用ください。
【留意点】
◎消毒、換気のため、開場は、小学校の部は9時から、中学校の部は10時40分からとなります。
◎時節柄、寒いことが予想されます。防寒対策にご協力ください。
◎演目終了後、小学生の保護者の皆さまにおかれましては、体育館後方に児童生徒作品を展示していますので、ご鑑賞ください。アナウンスがありましたら、速やかに退場くださいますようお願いいたします。
◎中学生の保護者の皆さまにおかれましては、演目開始前に作品鑑賞の時間を設定していますので、演目終了後は、速やかに退場いただくことになります。
【その他のお願い】
◎ご来場される保護者の皆さまの数から本校駐車場にすべて駐車できると思います。路上駐車は決してしないようお願いいたします。
◎トイレの利用は新体育館のトイレをご利用ください。
◎ビデオ、写真等の撮影は、周囲にご配慮のうえ、お願いいたします。
人数制限をお願いしているところでありますが、それでもある程度の人数にはなろうかと思います。直近の発熱など体調不良がある場合は、参観をご遠慮くださいますようお願いいたします。
学校運営協議会を開催しました
2月16日(火)、学校運営協議会を開催し、今年度の学校評価(自己評価)と新年度方針についてご協議いただきました。
委員の皆様からは、感染症対策下での子どもたちの様子を案じる声が聞かれました。元気に活動する子どもたちの写真やこれまで子どもたちが作ってきた作品などをご覧になって安堵したり、感心されるお姿もありました。
地域の方々に支えられ、地域とともにある学校をめざして今後も教育活動に取り組んでいきたいと思います。
児童生徒作品 学芸発表会に向けた展示の中から
中学校 小学校教員の乗り入れ指導
学芸発表会に向けて、和太鼓の練習に熱が入ってきました。
今日は、小学校教員が主となって中学生の和太鼓の指導を行いました。
教員の指導を聞き、一生懸命に練習する姿が見られました。
学芸発表会に向けて 作品の掲示
中学生が学芸発表会に向けて会場の準備を行いました。
ご家族に見ていただくために、小・中学校それぞれに取り組んできた作品の数々をきれいに掲示してくれました。
また、和太鼓の位置の確認や、保護者席の間隔などを確かめながら、発表会に向けた雰囲気を高めてくれています。
保護者の皆さまへ 学芸発表会当日の動きについて
すでにご案内差し上げておりますように、来週2月18日(木)、19日(金)の両日、学芸発表会を開催いたします。
感染症対策などを含めて、当日のにおける保護者の皆様の入退場等について確認いたします。
①入場(体育館玄関をご利用いただきます)
・お車でご来場の場合、玄関前駐車場に駐車いただきます。
・グラウンド横を横切り、体育館玄関からお入りいただきます。
・スリッパ等の履き物はご持参ください。外靴はブルーシートに載せていただきます。
②消毒
・体育館玄関に設置しています消毒液で手指の消毒をお願いいたします。
・体育館玄関にサーマルカメラを設置し、検温をさせていただきますことをご理解ください。
(風邪症状など体調の優れない場合は、ご遠慮いただきますようお願いいたします。)
③受付
・係が所定の用紙に記入いたしますので、お子様との関係をお伝えください。
④参観
・三密の回避のため、私語はお控えいただき、ご観覧・ご観賞ください。
⑤退場
・体育館玄関に接しています消毒液を適宜ご利用ください。
【留意点】
◎消毒、換気のため、開場は、小学校の部は9時から、中学校の部は10時40分からとなります。
◎時節柄、寒いことが予想されます。防寒対策にご協力ください。
◎演目終了後、小学生の保護者の皆さまにおかれましては、体育館後方に児童生徒作品を展示していますので、ご鑑賞ください。アナウンスがありましたら、速やかに退場くださいますようお願いいたします。
◎中学生の保護者の皆さまにおかれましては、演目開始前に作品鑑賞の時間を設定していますので、演目終了後は、速やかに退場いただくことになります。
【その他のお願い】
◎ご来場される保護者の皆さまの数から本校駐車場にすべて駐車できると思います。路上駐車は決してしないようお願いいたします。
◎トイレの利用は新体育館のトイレをご利用ください。
◎ビデオ、写真等の撮影は、周囲にご配慮のうえ、お願いいたします。
以上に内容につきましては、2月15日(月)にお便りをお渡しますので確認いただきますようお願いいたします。
学芸発表会 児童生徒公開日(総練習)
今日は、学芸会の総練習を兼ねて児童生徒公開日として設定しました。
小学生、中学生ともに、一生懸命表現する様子がとても感動的でした。
また、観賞態度も素晴らしく、子どもたちの成長を感じ取ることができました。
来週、木曜日、金曜日に分けての学芸発表会、各ご家庭お一方に限定しての公開となりますが、ぜひご来校いただき、子どもたちに拍手をいたたければ幸いに存じます。
中学校 学芸発表会に向けて
学芸発表会ではこれまでの学習の成果を発表場面があります。
中学校では修学旅行や職場体験学習の成果を発表することになっていますが、今日は、実際に発表する体育館で、発表の手順や相手に伝わりやすするための工夫点などについて確認をしていました。
来週木曜日と金曜日に分散して行う学芸発表会、子どもたちのがんばりに期待しています。
入学説明会・幼児教室の開催
今日の午後、新入学児童生徒の保護者の方をお招きして入学説明会・幼児教室を開催しました。
次年度小中学校合わせて13名のお子さんをお預かりいたします。
学校と家庭、地域、福祉が連携を取りながら、子どもたちの成長を支えていきたいと思います。
本日、ご都合が悪く来られなかった保護者の方におかれましては、何か不安なことがありましたら、ご連絡ください。
小学校 和太鼓の練習
学芸発表会に向けて、和太鼓の研修も本番同様の動きを確認する段階にきました。
子どもたちはみな、法被を着て、気持ちも高まってきているようです。
音楽とともに集団での動きやややくそくごとを意識する学習でありますが、同時に保護者の皆さんと子どもたちのがんばりを共有し、褒めてあげられる時間にしたいと思います。
廊下に掲示している児童作品から
小学校では節分にまつわる学習を行っており、これまでもいくつかの作品を紹介していましたが、風船を使ったはりぼての鬼が廊下に登場しています。
地域ボランティアの方のご支援
今日の午前中、小学校では歩くスキーの学習に取り組みました。
最高気温がマイナスの真冬日が続いていますが、晴天の下元気に学習に取り組んでいました。
寒中、地域ボランティアの方の熱心なご指導に感謝いたします。
小学校 学芸発表会に向けて
小学校では、学芸発表会に向けて着々と準備を行っていますが、今日は、学芸発表会に取り組むうえでの心構えについて、確認していました。
今年度の重点目標のキーワードである「決める」「伝える」と併せて、「いっしょに」というキーワードをそえて、確認がなされていました。
かかわりの中で、子どもたちがさらに自立に向けて成長していけるよう取り組んでいきたいと思います。
全校朝会の様子
今日は月1回の全校朝会がありました。
受検を終えた中学校3年生へのねぎらい、昨日中学校体験をした小学校6年生への励ましを伝えた後に、心身ともに健康に過ごせることの大切さについて伝えました。
また、児童生徒会の副会長から今月の生活目標である「正しい言葉づかいをしよう」が示されるとともに、生活向上習慣の取組である「ありがとうをさがそう」について、説明がありました。
大変はきはきとしたわかりやすい説明でした。
小学生の中学校体験
今日の午後、北進小学校から北進中学校へ進学する児童と市内の小学校から本校へ通う予定の児童が、中学校の作業学習に参加し、授業の様子を体験しました。
作業学習は紙すきの作業と木工の作業に分かれて行っていますが、北進小学校の6年生は紙すき、市内の別な小学校から体験に来た児童は木工を体験しました。
中学校外国語(英語)学習 PCを使って
中学校英語のグループ別学習で、ローマ字の理解と活用の学習に取り組んでいるグループがあります。
そのグループでは、PCのキーボード操作と関連付けて、理解を深めていました。
PCのキーボードを打ってい子どもたちのも姿からは、いつもとまた違う意欲が感じられました。
教科の中で取り組んだ児童生徒の作品
小学校高学年 アイヌ文様のコースター
中学校グループ別美術 切り絵
中学校グループ別美術 粘土(立体で表す)
小学校国語 「かざる言葉」の学習
今日の午前中、グループ別ではない学級の中での国語の学習(高学年)が行われていました。
今日の学習内容は「かざることば」。
「ながい」「みじかい」「たのしい」「おおきい」「ちいさい」などの言葉は表現を豊かにしてくれる言葉です。
たくさんの表現を覚えて日常生活の中で使いながら自分のものにしてほしいと思います。
中学校生単 職場体験学習のまとめ
今日の午前中、中学校では、職場体験学習の成果発表に向けた学習を行っていました。
今月末に予定している学芸発表会(分散型)の中で発表する予定になっています。
目標(学芸発表会)を定めて、見通しをもちながら準備を進め、どのように発表するかを一生懸命に考えていました。
中学校 食に関する指導
今日は市の栄養教諭を招いて、食に関する指導を行っています。
それぞれの食べ物が体にとってどのような働きをしてるのかを聞いた後、夕食の献立を立てています。
予算は1000円程度でバランスのよい献立ができるか、今取り組んでいるところです。
中学校国語 語彙を増やす取組
中学校国語のグループ別学習では、毎時間少しずつ語彙を増やす取組を入れています。
今日のあるグループでは促音(つまる音 ラッパ、タブレット、バッタなど)をどんどん出し合う学習を取り入れたり、また、あるグループでは擬音(声)語をテーマにした絵本を読み聞かせて、音を表す表現を感じ取っていました。
中学校美術 力作ぞろいの版画作品
中学校の美術の時間に取り組んでいる版画の学習で、作品ができあがりつつあります。
どの作品も力作揃いです。
節分をひかえて
小学校中学年の廊下にあった子どもたちの制作物です。
めがねをかけた鬼など、なかなかユニークです。
ぼくの共同宣言
小学校高学年の教室前の掲示板にこのような掲示物を見つけました。
児童生徒会が取り組んだ「北進小中学校コロナ対策共同宣言」を試写したものですが、学習の深まりを意図した取組です。
廊下の掲示物から
読書習慣の定着に向けた啓発として学校司書が四季折々の掲示物を工夫して作成しています。
その中の一枚を紹介いたします。
小学校生活 アイヌ文様のコースターをミシンで
小学校高学年の生活単元学習では、以前アイヌ文様の刺繍をした布の四辺をミシンで縫う作業をしていました。
まもなくアイヌ文様柄のコースターが完成する予定です。
中学校数学 電卓を使って計算
中学校数学のグループ別学習では、スーパーのチラシを見ながら、電卓を使って買い物の予算を立てる学習を行っていました。
小学校外国語の授業
本日はALTが来校しての外国語活動の日です。
小学校高学年では、「はらぺこあおむし」の読み聞かせを行っていました。
「butterfly」のところでは「ちょうちょ」と声をあげる子どももおり、ALTから優しいまなざしを向けられていました。
そのあとは、数字の1から順に復習をしていました。
知的障がい特別支援学校高等部最終出願状況
標記の件につきまして、本日、北海道教育委員会のホームページに掲載されました。
どの生徒も目標の達成に向けてがんばってくれることを期待しています。
まずは何より健康に気を付けて、1週間後の本番に備えてほしいと思います。
小学校廊下の掲示物
季節感を表す掲示物が見られます。
午前中、スキー学習をした子どもたちは「楽しかった」と言いつつも、疲れている様子でした。
がんばった後の心地いい疲れだと思います。
小学校中学年の書写
午後、小学校の中学年で書写の学習を行っていました。
お手本(教科書)を見ながら集中して書いていました。
日頃なかなか使う機会のない毛筆ですが、字形を整えて書いたり、筆順を覚える意味でも大切な学習となります。
中学校生徒の成果物(理科)
中学校の廊下に「虫の観察」レポートが貼られています。
自分で調べる昆虫を決めて、百科事典を活用してまとめたレポートです。
小学校スキー学習 地域ボランティアの方のお力を借りて
昨日中学校で始まったスキー学習ですが、今日から小学校でも始まりました。
今日は地域ボランティアの方お二人に来ていただき、子どもたちの指導をお手伝いいただきました。
かねてから本校の授業支援をしてくださっており、子どもたちの安心につながっているように思います。
心からお礼申し上げます。
中学校保健体育 スキー学習開始
今日から中学校の保健体育でスキー学習が始まりました。
本校では、グラウンドでの「歩くスキー」を行っていますが、今季初めてということもあり皆緊張の面持ちで、真剣に取り組んでいます。
中学校 面接に臨むに当たって
自分自身のこと(特性や長所・短所、高校進学後にがんばりたいこと、趣味など)について、あらためて考え、自分の言葉で表現できることを目的に、実際の場面を想定して学習に取り組んでいます。
一生懸命に自分のことを表現しようとする姿を教職員皆で応援し、後押ししたいと思います。
中学校音楽 小学校教員の乗り入れ指導
中学校の音楽で和太鼓の学習をしました。
二グループに分かれての学習で、そのうちの一グルーブには小学校教員が乗り入れ指導で授業をしました。
小学校のときから教えてもらっている先生に、あらためて教えてもらうのも新鮮な感じがしているのでないかと思います。
冬の寒さにも負けず 小学校「遊び」
今日の午前中は雪と風で外は真っ白な状態でしたが、今温かな陽射しが出始めました。
小学校では、6時間目の「遊び」の時間にグラウンドに飛び出しました。
同世代の仲間で楽しく遊ぶこと、季節にあった服装をすること、危険なことはしないこと、先生や介助員さんと楽しみながらコミュニケーションを取ること、ふるさと北海道の季節を感じ取ること、様々な要素がある学習ですが、子どもたちは一様にはしゃぎながら雪と仲間と戯れていました。
冬休みの宿題から
小学校の各教室前の廊下に冬休み中に取り組んだ絵日記が貼られています。
生活の中のほほえましい一コマが切り取られて表現されています。
冬休み作品展
20日まで冬休み作品展を実施しています。
以下に作品を掲載しますが、そのほかにも家族とともに撮った写真を貼ったフォトスタンド(納豆のふたを活用)や手編みの帽子などの作品もありました。
力作がそろっており、楽しく見させてもらいました。
ご家族のご協力に感謝いたします。
中学校国語グループ別学習
2時間目、中学校では国語のグループ別学習を行っていました。
・ひらがなで書かれた文章をプリントの下に示されている漢字を使って、漢字ひらがな混じりの文章に直す
・対比関係(軽い・重い、バス・タクシーなど)を表す言葉について考え、語彙獲得と表現力の向上を目指す
・5W1H(いつ、どこで、何を…)の型を使って週末にあったことを紹介する
・話し言葉を聞き取ったメモを、伝言するために対象にわかりやすくメモをし直す
・ひらがなを中心として文字の獲得をする
などの授業が展開されていました。
今日は小学校で教員研修日となっており、中学年の教室に学部長が入り授業をして、担任は中学校の授業参観をしながら、成長の度合いや中学校の指導方法について確認していました。
冬の二計測
今日は、小学校高学年で冬の二計測を行いました。
自分の健康管理への関心をもつことと健康診断等の雰囲気に慣れることを目的に年複数回行っています。
待っているときには、距離を保ちながら静かに待っていましたし、計測に当たっては「よろしくお願いします」「ありがとうございました」と挨拶する姿が見られました。結果については後日ご家庭に連絡いします。
子どもたちそれぞれの成長をご確認いただき、食を含めた健康管理についてお話いただければ幸いに存じます。
令和3年度公立知的障がい特別支援学校(高等部)入学者選考出願状況
北海道教育委員会のホームページに1月13日現在の出願状況が掲載されました。
本日、担任からご家庭に連絡を差し上げる予定にしておりますが、出願に係る相談等がありましたらその際にお話しください。
また、出願先の変更の希望がある場合については、書類の提出が必要となります。関係文書については、明日お渡しします。
後期後半の授業が始まりました
今日から後期後半の授業が始まりました。
今朝は卒業記念写真(6年生 ※中学校は別日程となりました)の撮影から始まりましたが、その後の冬休み後集会に集まってきた小学生が体育館後ろの壁のところで、子どもたちだけで静かに待っている様子が見られました。
小学部の教員、介助員皆が卒業記念写真に収まるわけですが、撮影のため並んでいる大人たちから、静かに待っている子どもたちの姿を称える声が聞かれました。
小学校は、長い休み後ということもあり、体つくりを中心とした授業で行っています。
中学校は、3年生が来たる入試に向けて面接の練習に臨む姿が見られたほか、絵日記を使って冬休みの思い出を発表したり、3月までの学校行事を確認して見通しを持つなど、学活を中心とした授業を行っています。
また、図書室で本を借りる生徒の姿も見られました。
どの子もおだやか表情で過ごしています。
体育館前の廊下には、中3の皆を励ますメッセージコーナーが設置されています。
新年あけましておめでとうございます
昨日まで学校閉庁日であり、本日から新年の学校がスタートしました。
おだやかな天気の中、始業に向けた準備を始めています。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
※冬休み期間中に業務技師がワックスをかけ、廊下がぴかぴかに光っています。
よいお年をお迎えください。
感染症への対応に腐心した1年でありました。何よりも健康が第一であることをあらめたて実感した年でもありました。
学校においても例年とは異なる教育活動となりました。一方で、あらめたて教育活動を見つめ直す機会ともなりました。
保護者の皆さまにおかれましては、そのような中、温かいご支援を賜りましたこと、この場をお借りしてお礼申し上げます。
皆さまにとって、来たる年がよいお年であることをご祈念いたします。
冬休み前集会の様子
12月25日(金)に児童生徒会主催の「冬休み前集会」を行いました。
標語や絵画コンクールで受賞した児童の賞状伝達式や読書月間の表彰の後に、小学校、中学校それぞれの発表がありました。
小学生は音楽の時間を中心に実施したサンバの踊りを3グループに分かれて、ステージ上で披露してくれました。
中学生は作業学習の各グループごとに学習で取り組んだ様子を写真を使いながら説明してくれました。
運営にあたっていた児童生徒会3役もよくがんばっていました。
保護者の皆さまへ 学芸発表会のご案内
12月21日(月)に保護者の皆さまには別紙にてご案内差し上げておりますがあらためて掲載いたします。
2月18日(木)、2月19日(金)の両日で、学芸発表会を実施いたします。
新型コロナウィルス感染症対策として、今年度は中止をと考えていましたが、子どもたちのがんばる様子を保護者の皆さまにご覧になっていただき、子どもたちの自信につなげられたらと考えています。
両日は全く同じ内容で、小中、時間をずらして行います。限られた時間の中で、限られた人数(各ご家庭1名)のご案内ではありますが、現状をお察しいいたたき、ご理解くださいますようお願いいたします。
当日は、新体育館に入る人数は、25~35名程度を想定しています。寒い時期ではありますが、換気もいたしますので暖かい服装でいらしていただければとぞんじます。
また、今後の感染状況によっては、ご覧いただけないこともあり得ますことをご理解くたさい。
詳しくは添付します文書データをご覧ください。