学校生活の様子

学校のブログ

現場学習、職場体験学習のまとめ

月曜日から行っていた、現場学習と職場体験学習のまとめを中学生が行っています。

端末を用いて、やったことや感想などをまとめています。

将来の就労に向けて一人ひとりが考える機会となりました。

とりわけ、千歳市内の事業所にお世話になった3年生にとっては、親切に対応くださった事業所の皆さんへの感謝の気持ちとともに、コミュニケーションの大切さなどを改めて学ぶ貴重な体験となりました。

学びの多い充実した一週間でした。

職場体験学習への参加

中学1・2年生が月曜日から取り組んできた職場体験学習に、小学校高学年も参加します。

中学生たちは自分たちが行ってきた作業を小学生に教えて、一緒に作業をしました。

優しく教える中学生は立派でした!

また、教わりながら一生懸命に作業する小学生も立派でした!

現場学習・見学

今週から行っている中学校3年生の現場学習ですが、本日3日目となりました。

生徒たちは作業にも徐々に慣れ、一生懸命に活動しています。

そんな3年生の様子を見学し、仕事内容や大変なこと、頑張っていることを下級生たちが聞くために、事業所を訪問させていただいています。

頑張っている3年生の様子を見て、下級生たちも来年以降の自分の活動を思い描いているようでした。

職場体験学習を見学

中学1・2年生はさまざまな作業を体験する職場体験学習を行っています。

本日は、中学生による作業の様子を小学生が見学に行きます。

お兄さん、お姉さんが作業を頑張っている様子を見て学びを深めます。

中学生 現場学習・職業体験学習

中学3年生が、地域の6つの事業所のご協力をいただき、現場学習を開始しました。

中学1・2年生は、学校で職業体験学習に取り組んでいます。お菓子の箱折りたメモ帳作り、滑り止め砂作りを体験しています。どの生徒も丁寧に慎重に作業し、働く喜びや大変さを感じることができました。

 

中)楽しく英語

右足を付けるのは緑(green)、左足は青(blue)。

右手は黄色(yellow)、左手は赤(red)!

英語で色を言いながら身体を使って楽しく学んでいます。

Let's study!

小学校への入学検討の皆様が来校されています

小学校への来年度の入学を検討されている方が来校しました。

学校内の見学をされ、学校からも北進小中学校での学校生活の様子について説明をさせていただきました。

地元の学校、北進小学校、その他の学校など、就学先として色々な選択肢があります。

お子様の状態やご家庭の事情もさまざまだと思います。

お子様にとって最適な環境と思われる就学先を選択されることを祈念いたします。

7月の全校集会

児童生徒会の運営で行われました。

校長先生のお話の中で、先日行われた運動会の頑張りをみんなで拍手でたたえ合いました。

そして、児童生徒会から7月の目標の目標の発表、生活向上週間の表彰を行いました。  

千歳市ごみ減量リサイクル表彰、運動会徒競走1位の表彰も続けて行われました。多くの児童生徒がステージで表彰を受けた全校集会になりました。

 

その後の委員会活動では、運動会の振り返りや月別目標の取組を相談、体育館清掃などを行いました。

 

今日はお弁当

運動会開催予備日のため、本日は小学校はお弁当です。

ご家庭の愛情いっぱいのお弁当をおいしくいただいています。

中学校は外食事学習で、こちらもイオンなどで楽しく食事をしています。

 

第55回運動会

暑すぎず寒すぎずの絶好のコンディションで第55回北進小中学校運動会を開催することができました。

元気いっぱい、笑顔いっぱいで子どもたちは本当によく頑張っていました。

保護者の皆さま、地域の皆さま、青年学級の皆さま、ご来校ご声援ありがとうございました。

 

明日は第55回運動会

6月28日(土)第55回運動会が行われます。

いままで準備してきたことを十分に発揮できる場であると良いと思います。

あまりにも暑くなるのも心配ですが、基本的には晴天祈願で。

元気に運動会を楽しみましょう!

皆様のご来校をお待ちしています。

市教委から視察

千歳市教育委員会の学校指導室 学校教育主事の先生が北進小中の様子を見に来られました。

楽しく、充実した学びをご覧になられていました。

一人1台端末を授業で効果的に活用している状況も見ていただきました。

運動会練習も頑張っていますが、日常的な学習もよく頑張っています。

運動会総練習

暑さに注意しながら、本日は運動会総練習を実施しました。

時間短縮のため閉会式練習をカットしましたが、それ以外はほぼ当日のプログラム通りに行いました。

競技としては、それぞれの距離に応じた徒競走、「あろはでGO!」「おかえりサーモン」という小学校・中学校それぞれの団体リレー種目、小中それぞれのリズム種目「北進よさこいソーラン」、そして小中合同の大玉転がしリレーが行われます。

どの競技にも、みんなで一生懸命に取り組みました。

競技以外でも、道具の準備や司会進行、準備体操、放送のアナウンス、順位確定の際の補助など、さまざまな係活動にもとても一生懸命に取り組んでおり、素晴らしいです。

当日が楽しみです!

 

 

よさこい

毎日の練習をみんなでよく頑張っています。

少しずつ上達してきました。

当日には力強い踊りをご披露できると思います。

保護者の皆様、地域の皆様、ぜひご来校ください。

大玉転がしリレーの練習

今週末の運動会に向けて、今日はグラウンドで、全校による大玉転がしリレーの練習です。

中学生と小学生がペアになり、一つの大玉を転がします。

お互いの思いやり、優しさが十分に発揮される競技です。

楽しみながら、みんな頑張って!

道徳)いきているとかんじるとき

道徳で「生きていると感じるとき」を考えました。

「おいしい」「たのしい」「きもちがいい」ときなどですが、「いたい」ときもそうです。

「おなかがすく」ときもそうかもしれません。

一人一人用紙に書いて、廊下の掲示物に貼りました。

開閉会式の練習

暑い中、休憩を挟みながら、グラウンドで開閉会式式の練習などを行いました。

みんなきちんと整列し、準備体操などもしっかりと行うことができました。

当日は穏やかな天気になると良いですね。

運動会練習 がんばっています!

中学生は、70m走とよさこいの練習をしました。アナウンスに合わせて入場したり、本番通りの走順とレーンで走りました。毎年披露しているよさこいは、曲に合わせて楽しく踊ることができています。28日の運動会に向けて練習をがんばっています。 

 

 

 

 

 

小中合同運動会練習

6月末の運動会に向けて練習を行っています。

本日は小中合同種目の練習を小中一緒に行いました。

小学生と中学生がペアになり大玉を転がします。

身長差、体格差がありますが、気遣いながら協力して活動しており、素晴らしいです!

石狩教育局義務教育指導監が来校されました

石狩教育局の義務教育指導監の方が北進小中を訪れました。

学校の概要を校長などからご説明し、子どもたちの活動している様子なども見ていただきました。

教職員がお子さん一人一人に丁寧にかかわっている様子、子どもたちが元気に一生懸命に学んでいる様子を見ていただくことができました。

今後もさまざまな方が北進小中を訪れますが、本校の良さを存分にご覧いただきたいと思っています。