学校のブログ
中学校保体 走り高跳び
中学校保体では走り高跳びに取り組んでいます。
はさみ跳びで踏み込むあしをどちらにするか自分で決め、グループに分かれて試技を始めていました。
繰り返したり、友達の跳び方を見たりして、工夫しながら高く跳ぶことを目標にしています。
小学校図工 タブレット使って作品を共有
タブレットのjamboardというアプリで描いた似顔絵をclassroomに保存し、電子黒板で学級の児童の全作品をに提示し、感想を述べ合う学習を行っていました。
子どもたちは機器操作にも慣れてきており、少しだけ誇らしげに学習に取り組んでいました。
中学校美術 折り紙でリースをつくろう
中学校美術のあるグルーブでは折り紙でリースづくりを行っていました。
指先を使った学習は自立活動における「目と手指の協応動作等の改善、向上」にもつながるものであり、さまざまな教育活動で意図的に組み入れています。
小学校 ふるさと学習と読み聞かせ
小学校では、今週から来週にかけて、学校司書による読み聞かせを行っています。
今日は高学年の子どもたちを対象に「さけの かけごえ どんどこせ」(菅原たくや)と「カムイ・チェプ 神がくれた魚」(インディアン水車設置100周年記念)の2冊を読み聞かせました。
小学校では、今後、市内蘭越にある「さけます情報館」でふるさと学習を行う予定にしており、それと関連付けた学習です。
中学年の教室では、来週に予定されている読み聞かせに向けて学習したあとが残っていました。
農作物の収穫 実りの秋
小・中学校それぞれに畑で育てた野菜の収穫を行っています。
今日も中学校のあるクラスが、ミニトマトなどの収穫を行っていました。
作物を育てることと併せて、小学校ではタブレットを使って成長を観察したり、図工の題材として写真に収めたりするなど、他教科・領域で活用する姿も見られました。
進学のたの説明会を開催
本日、新体育館で保護者の皆様を対象とした進学のための説明会を開催しました。
本校在籍の児童生徒の保護者の皆様や通級指導教室に通級しといる児童の保護者の皆様など8名が参加しての開催でした。
今月末には個別懇談も予定しています。これまでの子どもたちのがんばりとともに今後のことについて情報を共有しながら、子どもたちの可能性を広げていければと思います。
中学校音楽(和太鼓)小学校教員の乗り入れ
中学校音楽では2グループに分かれて和太鼓の練習を行いました。
11月に予定している開校50周年記念式典や学芸発表会で披露する予定となっており、みんな一生懸命に練習に取り組んでいました。
和太鼓指導に長けた小学校教員の乗り入れも計画的に入れており、今後は地域の和太鼓グループの皆さんにも演奏を披露していただく予定になっています。
中学校 10分間走の記録
中学校の自立活動では、身体機能の向上を目的に10分間走などの運動をルーチンとしています。
自己ベストを目標に皆、一生懸命走っています。
体育館に貼られた表も3枚目となり、頑張った足跡が感じられます。
今日は、なぜ苦しい10分間走に取り組むんだろうねという教員の問いかけに、挙手をして、考えを述べる生徒の姿を見ました。
小学校 キャリアパスポートの記入
定期的にこれまで取り組んだことを振り返り、がんばったことをキャリアパスポートにファイリングしています。
今日は小学校でこれまでの行事などを振り返り、記入している姿が見られました。
全校朝会から② 学校長の話、委員会から
児童生徒会役員のお話を受けて、学校長のお話の場面では、しっかりと礼ができていました。
学校長からは、校章の成り立ちについて写真で説明をしました。放課後には、夏休み中に児童生徒玄関にひさしをつけていただいた際に移動した校章の位置を、探す生徒の姿が見られました。
学校長のお話の後には、今月の目標の提示、児童生徒会選挙の説明、絆メッセージの取組の説明など、各委員会の代表生徒が説明をしました。はきはきとわかりやすい説明をしてくれました。
全校朝会から① 儀式的行事への参加について
今日、9月の全校朝会を行いました。
会の冒頭、児童生徒会役員から、11月10日に予定している開校50周年記念式典に向けて、儀式的行事に参加するときの約束事について説明してくれました。
小学生にもわかりやすくということで、寸劇を考えて、儀式的な行事に臨むときの心構えをクイズ形式での提案でした。
その後、各教室にポスターが配布されました。
歯科検診
今日は歯科検診の日でした。
小学校では、昨日、健康診断等の環境に慣れること(環境への適応)を目的に、検査会場の前での並び方や先生(歯科医さん)を顔写真で確認し、感染症対策からも静かに指示に従うことが大切であることを学習しました。
そして今日、一人一人の検診にあたり、グローブを付け替えてくださる先生の間合いにも適応し、しっかりと歯科検診に臨めました。
職場体験学習3日目 「小学生に教える」
中学校の職場体験学習3日目は、昨日見学してくれた小学生に、自分たちが体験した作業を教えるのが課題でした。
中学生は、作業前に手を洗うところから小学生に指示し、事前に練習した教え方をもとに、自分たちの学習も深めていました。
年下の子に何かを教えることを意気に感じている表情も見られ、このような体験が自己有用感の高まりにつながればよいなと感じました。
中学校職場体験2日目 小学生の見学
ゼリーカップの組み立て、洗車、ウニ箱組み立ての3グループに分かれて、行っている職場体験学習。
今日は、その様子を小学生が見学しました。小学生は静かに見学していましたし、後輩に見つめられている中学生はより引きしまった表情を見せていました。
中学校職場体験学習
8/31から9/3までの4日間、中学校で職場体験学習を行っています。
すべてのメニューを校内を実施するものでありますが、地元千歳市の事業所さんから、教材を提供していただくなどご協力いただいております。
ゼリーカップの組み立て、洗車、ウニ箱の組み立ての3グループに分かれて一生懸命に取り組む生徒の姿が見られました。
学習指導案の検討
校内研修として、小学校、中学校それぞれ一つずつの授業の指導案について検討しました。
学級やそれぞれのグループの子どもたち一人一人について目標を立てるとともに、全体としてこのような力を身に付けさせるべきか、そのためにはどのような教材を用意して、どのようにアプローチしていくのがよいか話し合いました。
北海道教育委員会石狩教育局の指導主事の方にリモートでご助言をいただき、有意義な時間となりました。
緊急事態宣言発令を受けて
8月27日(金)から9月12日(日)までの期限で、北海道全域に緊急事態宣言が発令されました。
これに先だって、まん延防止等重点措置の適用になった段階で、学校行事等教育活動の見直しについて周知いたしたところですが、さらに見直しをかけることが必要な教育活動につきまして検討した結果をお知らせいたします。
いずれも緊急事態宣言の期限ののちの教育活動でありますが、緊急事態宣言期間の延長も想定し、判断いたしました。
①宿泊学習(小5、中1・2)※校内にて実施する行事
泊をともなわないかたちで、9月21日(火)・22日(水)の両日に予定していたプログラムをできる限り行うかたちで調整しています。
②公共交通機関を使った校外学習(中3)
目的地を札幌市としていましたが、札幌市との往来を避けるかたちで、予定の9月21日(火)・22日(水)に学習を組むことで調整しています。
併せて、低年齢層の新型コロナウイルス感染症の感染者数増加が報道されています。あらためて、以下の内容についてご確認いただき、できうる限りの対応をお願いいたします。
・児童生徒のみならずご家族等も含め、発熱などの風邪症状が見られる方がいらっしゃる場合には、登校を控えていただく。
・外での活動を含め、できる限り正しくマスク(「不織布マスク」が望ましい)を着用する。
・濃厚接触や低リスクに指定された場合は、登校を控えていただきつつ学校に連絡いただく。
度重なる変更で、さまざまご迷惑をおかけしますが、緊急事態宣言の発令を受けての対応であり、児童生徒および教職員の安全を第一に考えての措置であることから、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
中学校理科 タブレットで調べ学習
中学校の理科で、タブレットを用いて調べ学習を行いました。
虫の特徴の中でも、今日は「食べ物」をテーマに、モンシロチョウ、アゲハ、オオムラサキの三種類の蝶について何を好んで食べるかを調べてワークシートにまとめていました。
文字入力が苦手な子どもたちへの対応として、クラウドサービスを活用して、画面をタッチする操作のみで該当のホームページを開けるような支援を行いました。
小学校 水遊び
小学校では、水遊びを行いました。
感染症対策でプールを使用した水泳学習を中止としましたが、水に親しむことや楽しみながら水の特徴を感じることをねらいとしています。
校外学習などで取り入れている水の危険性などとも関連付けて生活になくてはならない水の理解につなげられたと思います。
子どもたちはとても楽しげに水と親しんでいました。
中学校国語 友達の作文に感想を述べる
中学校国語のクループ別学習のあるグループでは、①わかりやすく伝えるためのポイントを5つ学び、②それをもとに作文執筆に取り組み、③完成した作品を聞き合い、読み合い、感想を述べ、④学習を振り返るという単元に取り組んでいます。
今日は③完成した作品を互いに聞き合い、読み合い、感想を述べ、④学習を振り返る部分に取り組んでいました。
夏休みの出来事を題材に、「適度な長さ」や「書く順番」、「気持ちを表す表現」など、それぞれの工夫を取り入れた作文を読み合い、よいと思った部分に付箋を付けるなどして意見を交流しました。
中学校保体 自己ベストを目指して
中学校では年に複数回の新体力テストを実施し、自己ベストの更新を目指して取り組んでいます。
今日はシャトルランに取り組んでいましたが、どの子も一生懸命に走っており、応援したい気持ちになりました。
小学図工 ランプシェードの制作
小学校の中学年でランプシェードの制作を行いました。
素敵な作品ができあがっていました。ご家庭に持ち帰ってきたらご一緒に灯りを灯してみていただければと思います。
(ふるさと学習)キウス周堤墓群での学習の下見
ふるさと学習の一環として、キウス周堤墓群での学習を小5と中2の年間の指導計画(9月実施)と位置付けています。
昨日、市の学芸員の会の案内のもと、教員による下見を行ってきました。
これまで、紙芝居などを使ってキウス周堤墓群の学習を少しずつ進めてきているところですが、実際に訪れたときに子どもたちがどのようなことを感じるか楽しみです。
先日、北海道・北東北の縄文遺跡群が世界遺産に登録されたばかりのタイミングで学習できることをとても幸運だと感じます。
小学校国語 タブレットを活用して
中学年では、いろいろな動物を草食、肉食、雑食の3つのグループに分けながら動物の語彙を増やす学習で、Googleworkspaceを用いて、それぞれの子どもが記入した画面を共有しながら、学習を進めていました。
また、高学年では、動物についてインターネット検索で調べ学習をしながら、ワークシートに動物の名前を記入していく文字の学習を行っていました。
タブレットを使うことで学習へのモチベーションが上がっているように感じられます。また、操作方法にも少しずつ慣れてきた様子がうかがえます。
避難訓練・引き渡し訓練の実施
本日、地震から火災という想定で避難訓練を実施しました。
前回少し動揺を見せた子たちも落ち着いて対応しており、体験の積み重ねの大切さを感じました。
また、その後、一旦教室に戻り、帰りの会をしたあとに引き渡し訓練を行いました。
体育館に全児童生徒が集まったあとに、旧体育館を活用して、放課後ディサービスのスタッフさんに引き渡す子どもたちと保護者の方に引き渡す子たちなど、それぞれのグループに分け、引き渡し口も二箇所にして密を避けましした。
終了後、職員室で、子どもたちがそれぞれの場所で静かに待機していた様子に感心している声が聞かれました。
まん延防止等重点措置適用の延長を踏まえた教育活動の変更について
新型コロナウィルスの感染拡大に伴う「まん延防止等重点措置」の適用を受けて、その期限である9月12日までの期間の教育活動の見直しを検討し、日程や内容等の変更をした教育活動を整理いたしましたので、ご確認ください。9月12日以降も感染状況を踏まえて、日程や内容等の変更が予想されます。随時情報を発信してまいりますので、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
以下に、PDFファイルを添付していますが、本日お子さまを通じてプリントを配布しておりますので、併せてご確認ください。
なお、前回お便りでお示しした内容の中で、小学校修学旅行の延期に関わり、6年生のご家庭におかれましては、8月23日(月)~8月25日(水)までお弁当の準備をお願いする旨、記載しておりますが、8月23日(月)は非常食体験の学習を組みましたので、6年生のご家庭でお弁当の準備をしていただく必要がなくなりました。
併せて、給食関係では、給食センターが教育活動の変更にともなう給食の調整をしてくださり、9月の以下の日についてはも給食の手配が可能となりました(お弁当が不要となりました)ので、ご確認ください。
◆9/3(金)当初フィールドワークのため給食なし(お弁当)だった小学校5、6年生分
◆9/9(木)中学校調理実習のため給食なしだった中学校全生徒分
◆9/10(金)小学校バス遠足のため給食なし(お弁当)だった小学校全児童分
中学校 作業学習
軽作業、縫合、木工の3グループに分かれて作業学習を行っています。
軽作業グループでは畑の雑草取りに汗をかいていました。
縫合、木工グループは静かに集中して作業に取り組むことを大切にしていますが、どの生徒も集中して作業に取り組んでいました。
小学校 農作物の収穫
午後から青空も広がり、高学年は畑でスイカの収穫を行いました。
それぞれ一つずつ小玉スイカを抱きかかえて教室に戻ってきました。
その顔は、みんな満足げでした。
夏休み作品展開催中
夏休み中に取り組んだ手芸や工作、絵画、調査結果などの作品を体育館へ向かう廊下に展示しています。
制作に当たっては、ご家族のご協力もあったことと思います。アイディアが光る作品、心温まる作品など、力作ぞろいです。
小学生の作品の中から
中学生の作品の中から
まん延防止等重点措置対象地域指定を受けての対応について
標記の件につきまして、昨日8/16に本ホームページやマチコミメールにてお知らせしているところでありますが、あらためて本校の対応とご家庭へのお願い、そして、今後の学校行事等の教育活動の変更等についてお知らせします。
国によるまん延防止等重点措置対象地域指定、北海道教育委員会及び千歳市教育委員会の通知を踏まえ、児童生徒および教職員の安全を第一に考えての措置でありますので、どうぞご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
◆本校の対応について
基本的にこれまでと変わるものではありませんが、マスクの正しい着用、手洗い等の徹底など、基本的な対策を講じつつ、可能な限りの教育活動を継続し、学びを保障していくこととします。
より感染リスクの高い教育活動につきましては、延期を基本に、場合によっては中止の判断をすることもあり得ます。教育委員会からの通知等を踏まえ、一つ一つ検討しながら随時発信してまいります。
また、登校後に発熱等の症状が見られた場合は、すぐに下校という対応をとらせていただきますので、ご協力をよろしくお願いいたします。
◆ご家庭へのお願いについて
・児童生徒のみならずご家族等も含め、発熱などの風邪症状が見られる方がいらっしゃる場合には、登校を控えていただきます。この場合、「欠席」ではなく「出席停止」の扱いとなります。
・外での活動を含め、できる限り正しくマスクを着用にご協力くたさい。
・濃厚接触者や低リスク接触者に指定された場合は、登校を控えていただくと同時に、学校にご連絡ください。
◆今後の予定(延期等)について
①人権教室(中)【本日】→対策を講じた上で実施
②避難訓練(引き渡し訓練)【8月20日(金)】→対策を講じた上で実施
③修学旅行(小)【8月23日(月)・24日(火)】→10月28日(木)・29日(金)に延期
④修学旅行(中)【8月24日(火)~26日(木)】→延期(実施時期調整中)
⑤職場体験(小・中)【8月24日(火)~27日(金)】→8月31日(火)から実施(校内)
※修学旅行の延期にかかわって、下記の期間・学年の給食が提供されないことから、お弁当を持参していただく必要があります。お手数ですが、対応方よろしくお願いいたします。
・小学校6年生 8月23日(月)~25日(水) ※6年生の24日(火)の下校は14:10となります。
・中学校3年生 8月24日(火)~27日(金)
上記内容を整理したプリントを本日ご家庭に配布することとしておりますので、ご確認くださいますようお願いいたします。
夏休み後集会
児童生徒会の企画で夏休み後集会を行いました。
全員で校歌を聞いた後、校長から「健康と安全」をテーマに今一度新型コロナウィルスへの感染を防ぐための皆で意識することを確認しました。
その後、千歳市環境センター主催の「令和3年度ごみ減量・リサイクル標語コンクール」で入選した本校児童の表彰伝達を行いました。入選作品は「だいじだよ なにかにつかう やってみよ」です。率直な表現で主体的な行動を促す力強い作品です。
また、会の後半では、千歳市社会福祉協議会の会長様にいらしていただき、ペットボトルキャップの贈呈式を行いました。千歳市社会福祉協議会会長様から、お礼のお言葉とともに感染症に気を付けながら学校生活をがんばってくださいと励ましのお言葉をいただきました。
夏休み明けの学校生活が始まりました
小・中学校それぞれに夏休み明け初日の学校生活がスタートしました。
各学級では、絵日記の発表や夏休み作品展に出品する作品の確認、今後のスケジュールの確認などが行われていました。
児童生徒玄関に庇が設置されました
市で児童生徒玄関に庇を設置してくださいました。朝の開鍵前やガイドヘルパーさん達への引き渡しをする放課後、雨や雪から子どもたちを守ってくれることになります。
夏季休業中の教員研修
7/29(木)、午前中は校内研修を行い、午後から千歳市教育委員会主催の教員研修に参加しました。
午前中は、外国人児童生徒への日本語指導の研修に参加した教員が研修内容の還流を1時間行いました。今日的な教育課題の把握とともに、語彙や表現の指導のヒントとなる内容で、質問も多数出ました。
午後は、「ICT活用と働き方改革」というテーマで、教員の多忙さを解決しつつ教育活動の成果を上げるうえでICTが果たす役割の大きさについて、ご講話いただきました。Google meetを活用しての遠隔の研修、皆で体育館に集まってお話を聞きました。
夏休み前集会 小中それぞれの発表場面
明日からいよいよ夏休みに入ります。そこで今日は、児童生徒会が主体の夏休み前集会を開催しました。
冒頭、校歌を皆で聞き(口ずさみ)、学校長から「かかわり」をテーマに写真を見ながら子どもたちのこれまでのがんばりについてお話ししました。
その後、委員会の生徒の挨拶の場面を経て、小学生、中学生それぞれの発表がありました。
小学生は、和太鼓発表。今後、開校50周年記念式典や学芸発表会でも披露する予定になっています。
中学生は、作業学習の報告。作品をかざしたり、写真を示したりしながら、一人一人がお話をしました。
暑い日が続いていますが、子どもたちは落ち着いた態度で集会に臨んでいました。
小学校 校外学習
小学校では、校外学習として市内にあるメムシ公園に行き、
①自然に親しみ、体を動かして元気に遊ぶ。
②遊具の遊び方を知り、安全に利用することができる。
③きまりや約束を守り、集団で行動することができる。
の3点を目標に学習してきました。
公園遊びの際に危険な箇所の確認をした後、集団遊びなどを通して楽しく学んでくることができました。
教員研修 国語の指導案検討
北海道教育庁石狩教育局の主任指導主事をお招きして、国語の指導の在り方について小中それぞれ45分間ずつの研修を行いました。
子どもたちのに身に付けさせたい資質・能力とそのための指導方法や支援の方法について教員間の意見交流をした後、主任指導主事からご助言をいただきました。
小学校 Google meetを使って感想交流
小学校で、国語の時間に取り組んだインタビューの感想をGoogle meetを活用して交流しました。
今後、児童生徒一人に一台の端末が配備されるうえで、少しずつその活用について、より効果的な方法を模索しながら進めています。
子どもたちは、タブレットを活用することで、張り切って自分の感想を述べていました。
小学校図工 児童作品 掲示板から
廊下に掲示されいる作品が毎日少しずつ更新されています。
今日は今までご紹介した学級とは別の学級の図工作品(運動会)です。
参観日 ご参観ありがとうごいました
本日、今年度2回目の参観日でした。
親御さんが見守ってくださっていることもあり、小学生も中学生もいつも以上にはりきって学習に取り組んでいました。
がんばっているところを見せようという素直な思い、何ともいえない安心感を感じさせる表情など、いつもとはまた違う子どもたちの表情が見られ、温かい気持ちになりました。
中学校社会 防災の学習
先日は、地域にある消火設備について学んでいましたが、今日は学校の中にある消火設備を見学し、教室で火災が起きたときの対応について学習していました。
秋の宿泊学習では体験型の防災教室も予定しており、今行っている学習とつながり、実生活で意識できるよう、計画的に学習を進めていきます。
中学校英語 What do you want?
今日の英語は「What do you want?」「I want …」の表現の活用について学習していました。
教科担任、ALTとともにカードゲームを通して、英語によるやりとりの練習をしていました。
長期休業期間中の新型コロナウィルス感染症対策について
標記の件につきまして、千歳市教育委員会から7月12日付で通知がありました。
このことに関わるリーフレット等、別途プリントでもお渡ししていますが、ホームページにPDFファイルにて添付いたしますので、ご確認ください。
保護者の皆様へ 運動会の写真販売について
先日、運動会の写真販売についてのプリントをご家庭に配布いたしました。
注文期限が8/1ですので、あらためて確認いたします。
インターネットによる注文、販売となりますが何かご不明な点がありましたら、学校にお問い合わせください。
夏休み目前 今日は大掃除
ここ数日暑い日が続いています。そのような中、中学校では午後から大掃除をしました。生徒達は皆、机をもくもくと運んだり、椅子の脚についた綿ぼこりをぞうきんで拭き取ったり、一生懸命に働いていました。
中学校生徒の美術作品から
中学校の廊下の掲示板に美術で制作した絵画やフォトフレームなどの作品が掲示されています。
個性的で魅力的な絵画ととても美しいフォトフレームをご覧ください。
中学校保健体育 空手の授業
千歳市地域学校協働事業を活用し、地域で空手指導をされている方たちをお招きし、空手の授業を行いました。
礼の仕方、空手の基本動作に取り組み、ほどよい緊張感とともに空手の小気味いい動きを体感し、授業後には気持ちのよう表情が多く見られました。
中学校国語 声に出して読んでみよう
中学校国語ののグループ別学習では、詩を声に出して読み、日本語のリズムを楽しんでいました。
その中で、「えっちら おっちら」という表現がわからないという話になり、辞書で意味を調べる場面もありました。
調べた後に、実際に教室で動作化するなどして言葉のニュアンスの受け止め方を共有していました。
小学校図工作品「運動会」
中学校 新体力テストの取組
昨日、中学校では、長座体前屈(柔軟性)と立ち幅跳び(跳躍力)の測定を行いました。
4月に種目への取り組み方を確認するとともに1度記録を残し、この7月に、運動会が終わって体の調子が上がってきていること、気候が暖かくなってきたことを踏まえて2回目の実施を予定していました。
それぞれ自己ベスト更新に向けて真剣に取り組んでいました。