学校のブログ
暑いけれども
緑小の子どもたちはがんばっています。
それでも、グラウンドで元気に遊ぶ子の姿も多く見られます。鉄棒やのぼり棒、サッカーなどたくさんの子が元気に遊んでいました。昼休みになると、暑さが高まっているためか、サッカーをしている6年生はわずかで、4年生は多くの子がサッカーをしていました。
学習では6年生が算数の学習者用デジタル教科書を使いながら学習をしていました。これからもいろいろ活用して、いずれ自宅での学習にも活用できればと準備を進めています。
4年生は社会で調べた北海道について一人一人が発表をICT機器に映し出しながら発表をしていました。とても発表の上手な子がいて、「まるでテレビ見たい!」という感想が出るほど、身振りを入れながら聞く人を引き込むような発表をしている子もいました。
発表が終わって、思わず「ビデオにとっておけばよかった!」
気持ちのいいこと
先週の土曜日のことだそうです。
ある学年の子どもたち4人が、ゴミ拾いをしました。きっかけは、今日本や街のことを勉強していて、きれいにしたいとと思い、緑小に入学してきた1年生にゴミのない通学路を見せたいと、思ったことだそうです。
その日の朝に、お家の人に話して、軍手やトングを借りて、1時間ほど歩いてゴミ拾いをしたそうです。一緒にやるよと言ってくれた友達がいて、4人で取り組んだそうです。
ご家庭からの連絡帳を私も見せてもらいました。たいへんすばらしいことですね。その気持ち、これからも大切にしてほしいです。
本当にありがとう!
夏も近づく
週末からよい天気が続き、気温も高くなってきています。
「暑い~」と言いながら、登校してくる子もいます。
急激な気温の変化は体調にも影響しますので、学校では扇風機を回し、窓開けて、喚起をしつつ、熱中症にも気をつけていかなければなりません。ご家庭でも、登校する際の服装には十分お気を付けください。
午前中、校内を回っていると1年生の教室ではひらがなの学習をしていました。生き物など物の名前を読む学習です。本校のめざす資質・能力に「教科書を声を出して、しっかり読む」とあります。そのため、1年生では、ひらがなの読み書きをしっかりと学習しています。
お家で楽しく学ぶには、「しりとり」がいいですね。
お迎えありがとうございました
「グラウンドすごいね。」と子どもたちが廊下の窓から外を見て言います。
強い風にグラウンドにたまった水が波のように揺れて、しぶきが上がっています。
昼になり、たいへん風雨が強くなってきたため、一度学校周辺の様子を確認しました。強風による建造物や樹木等の被害は確認できたものはありませんでしたが、保護者の皆様に下校時刻の通知と可能な方にお迎えをお願いいたしました。
急なことでありましたが、保護者の皆様の丁寧かつ冷静なご対応のおかげで、子どもたちを下校させることができました。
ありがとうございました。
久しぶりの休み時間
ここ数日は特別時間割のため、休み時間の短い日課が続いていました。
今日は久しぶりに中休みや昼休みがあり、気温もあたたかいので、多くの子どもたちが元気にグラウンドで遊んでいました。サッカーやなわとび、リレーをして走っている子たちもいました。
いろいろと自粛したり、我慢したりする日々が続きますが、休み時間に気持ちよく外で遊ぶことで、気持ちもすっきりとするようで、そのあとの学習にも一生懸命取り組めているようです。
3年生の一つのクラスでは、全員でなわとびをしていて、入れ替わりながら連続50回以上も跳んでいました。始めたころは10回くらいだったのに、よくがんばったね!みんな大喜びでした!
何を植えたのかな
6月になりました。5月は寒い日も多くありました。学校は換気を行っていますので、けっこう窓から冷たい風が入るときもありますが、子どもたちは半そでの子も多く、いつも元気な様子に感心します。
さて、いつもこの季節は様々な作物を植えるときです。
先日、かわせみ学級をのぞいたら、何を植えるか相談していました。子どもたちによる投票の結果、トマト、なす、枝豆の3種類になりました。しかも、トマトだけでも3種類だそうです。秋の収穫祭が楽しみですね。
また、1年生は一人一人が植えた朝顔の芽が出始めています。こちらも楽しみですね。
楽しさと正しさを
今日で5月もおしまいです。
今日は初めて1年生がタブレットPCの使い方を学習しました。
担任の先生が「お家にある人?」と聞いたところ、多くの子どもたちが手を上げて、先生もびっくり。それだけ、日常生活の中にタブレットやスマートフォンがあることが当たり前になっているようです。
そのせいでしょうか。どの子もログインからログアウトなどの基本操作と、Meetを使っての友達とつながるところまでできていました。タブレットの基本的操作は、どの学年の児童もクリアできるようです。
これからはこの環境(道具)を用いて、何をしたいか、どのようにつながりたいか、という自分やグループの問題・課題、そして日常の学習で積み重ねられる知識・考え方がどのように身についているかが大事になってきます。
そのため、しっかりとした学びを重ねていきたいと思います。
繰り下がりのくりちゃん
積み重ねが大切な算数の学習。
2年生は今2けたの計算をしています。ここのところは、47―18=のような2けた-2けたの計算をしています。
ここで大切なことは「繰り下がり」のあるひき算のしかたをきちんと習得することです。
2つのクラスとも一生懸命勉強しています。たまたま教室に入った時に、繰り下がりのあるひき算の〇つけのお手伝いをしながら、〇をつけるとき、一緒にくりのイラストを少しばかり付け足してあげます。
「これは繰り下がりのくりちゃんです。」と。
これで繰り下がりを忘れず、少しでも計算に意欲が出ますように~と願っています。
皆既月食&スーパームーン
昨晩は、スーパームーンであり、さらに皆既月食でした。千歳市でも見ることができたので、ご家族でこの天体ショーをご覧になったところも多かったのでは?と思います。この5年間で3回ほど皆既月食はありましたが、日本では見られなかったり、観測条件が悪かったりしたので、好条件で見ることができたのは、幸いでした。
つい望遠鏡が欲しくなってしまうのは、こんな時ですね。
次回は、11月8日だそうです。少し寒い季節ですが、時間帯もいいようなので、今回見られなかった方は、ぜひ!
お弁当の日
今日は本当は遠足の日。
緊急事態宣言下のため、遠足も順延となりました。今週の天気の予想では、あまりよくなかったのですが、よい天気となり、みんな心の中で「今日が遠足だったらよかったのに~。」と思っていたのでしょう。
それでも、みんなの楽しみはお弁当にあったようで、午前の授業のときから、「校長先生、今日のお弁当のデザートは~」という話をあちらこちらで聞きました。
「毎日でもいいなぁ~」の声も。
金曜日にもう一度あります。お家の人もお弁当作りたいへんなので、みんな感謝して食べようね。
初めての習字
校内を回っていると、3年生の教室で習字の学習を行っていました。
習字は3年生から始まります。今日はその1回目のようでした。子どもたちはいい緊張感のもと、先生の話を聞きながら、道具の準備をして、墨をすって、姿勢を整えて・・・いよいよ筆を使って横画(一の字)を書いてみました。
なかなかに、どの子も上手に筆を使うことができたようです。先生からも「みんな、上手だねぇ。」と褒められてました。
「家でもやりたい!」との声が。
その気持ち、大事にしたいですね!
明日も元気に
今日から全クラスが再びそろっての学校生活です。
改めて当たり前にみんながいる生活の有難さ、大切さを思います。クラスを回って話をしてきました。どの子も大切なことをしっかりと考えて聞いていたと思います。校内を回っていて、空いているところなく、学習に取り組んでいる様子が見えてうれしく思いました。
あんまりうれしくて、昼休みに外でみんなと遊ぼうかと出ようとしたら、今日は全校5時間授業だったことを思い出して、下校の挨拶だけをして見送りました。
帰りがけの3年生の子が、声をかけてくれました。
「明日も元気に来ます!!」 待ってます!!
笑顔で
今日から2つのクラスが登校再開です。
朝、両方のクラスに行き、お話をしました。
①手洗い、マスク着用、黙食の3つをしっかりと取り組むこと
②未来を生きる力を養うため、落ち着いて学習に取り組んでいくこと
③人への思いやりを持ち、行動すること
です。休み時間は久しぶりに登校できた子どもたちも含めて、一緒に遊びました。
来週から全クラスがそろいます。これからも笑顔の学校であり続けたいです。
楽しかったね
昨日、タブレットPCについて少し触れましたが、今日は4年生の二つの学級でも初めてタブレットPCを使ってみました。子どもたちは一人一人自分のQRコードを使ってログインしたり、終了の仕方を学んだり、meetという機能でみんなの顔を写したり、いろいろやってみました。先生方も何人かお手伝いに入って支援しました。
下校時、「楽しかったね!」という声が聞こえてきました。これから、学習をよりよく進めたり、調べたりするために活用していこうと考えています。
先生方も、放課後などいろいろ活用方法や操作について、勉強しています。
6年生は、さすがに上手な子が多くて、使いこなせる日もそう遠くないように思えます。ここからは、それぞれの想像力をどう生かせるかが、とても大事になってくるようです。
どんなことができるかな
3年生が中央階段に掲示してある青葉公園や学校付近で見られる植物(花)について調べていました。春を迎え、これから初夏に向かう今は、公園の散歩が今できる楽しみの一つでしょうか。今度、青葉公園を散歩しながら、実際に花を写真にとって学校に戻って調べてみようかなと思いました。
学校では少しずつタブレットPCの活用が始まってきます。子どもたちが公園に行って、植物の写真を撮影してきて、学校に戻ってから調べてみるなどの活動ができそうです。タブレットPCを用いて、どのような学び方を進めていくか、いろいろとチャレンジしてみようと考えています。
家庭学習の手引きについて
各学年の学習の部屋に掲載していました「家庭学習の手引き 算数編」ですが、本日よりダウンロードしてご覧いただけるようになりました。すいませんでした。
各ご家庭には一度配布させていただいているものですが、掲載いたしましたので必要に応じてご活用ください。よろしくお願いいたします。
「よろしくお願いします」
1年生が入学して1カ月以上が過ぎました。入学した1年生も少しずつ学校に慣れてきたようです。毎朝、玄関前や横断歩道前などで子どもたちと朝のあいさつを交わしています。みんなしっかりとしたあいさつができていますが、その中の1年生の子が「おはようございます。今日もよろしくお願いします。」と言って。お辞儀をしました。
1年生とは思えないあいさつの仕方にびっくりして、私も姿勢を正して丁寧に「こちらこそ、よろしくお願いします。」と返しました。
今度は、下校のときに玄関で会うと、「今日はありがとうございました。明日もよろしくお願いします。」とあいさつがあり、すると他の子たちも真似して、同じようにあいさつをして帰っていきました。
どこでそんなあいさつを身に付けてきたのかな~?
来週もよろしくお願いします。
持続可能な学校のために~オール緑小
今日より登校再開の学級があります。当たり前のように学校で学び、生活できることのありがたさは昨年までで十分理解していましたが、改めてそのことをより実感する毎日です。高学年の子どもたちには、誰もが緑小の仲間として、笑顔で変わらず過ごせるよう、そのためにも今をしっかりとできることを重ねてほしいという想いを心に、お話をさせてもらいました。子どもたちはみんな真剣に聞いてくれていました。緑小の子どもたちは、本当によい子どもたちです。
そして、今日までお電話などでお話しさせていただいた多くの保護者の皆様、地域の皆様から、労りや励ましのお言葉をいただきました。冷静に、思いやりをもって、そして迅速に共通理解をはかり、「子どもたちのために」保護者、地域、学校が協力して取り組めるオール緑小のすばらしさ、有難さに心から感謝申し上げます。
ありがとうございます
先週土曜日は環境整備作業を行う予定でしたが、ご連絡を差し上げた通り、中止としました。
なので、これからがんばって畑を耕さないと・・・考えていましたら、
畑起こしや側溝の泥除け作業をお手伝いしていただいた方がいらっしゃいました。
お名前は伏せさせていただきますが、ありがとうございました。
土曜日、日曜日とさりげなく助けていただいたおかげで、今年の畑作業もこのあとに行うことができそうです。
こういうときだからこそ、本当にうれしく思います。
今日の様子
昨日は健康観察を各ご家庭でしっかりと行っていただくため臨時休業といたしました。
今日、1,2,4年生は登校を始めました。兄弟姉妹の関係などでお休みもいますが、登校してきた子どもたちは元気に復習を中心とした学習を進めています。
今朝、テレビ放送で私(校長)から、子どもたちにお話ししました。
お話のの内容は、①手洗い、マスク着用、黙食の取組徹底 ②病気の人やそれぞれの事情をお持ちの方への労りと配慮 ③明るい気持ちをもって生活することなどでした。
1日も早くみんなの笑顔が緑小に戻ってこられるよう願っています。