学校のブログ
《3月19日》第47回卒業証書授与式Ⅱ
3年2組、3組の授与式を行いました。苦楽を共にした仲間が一堂に会しての卒業式が叶わないという不測の事態にも、動揺することなく、しっかりと理解し、気持ちを切らさず善き日に備えてくれました。第47期卒業生の巣立ちです。仲間とともに過ごした日々を心の糧に、力強く、誇り高く、自らの道を切り拓いてください。頑張れ富中生!
《3月12日》第47回卒業証書授与式
「第47回卒業証書授与式」を挙行しました。全員揃っての卒業式は叶いませんでしたが、3年1組、3年4組の生徒の授与を行い、堂々と胸を張って巣立っていきました。本日、会場に来ることができなかった3年2組、3年3組の生徒も、ライブ配信を通して仲間の旅立ちを一緒に祝福し合いました。※3年2組、3年3組の授与は、3月19日(土曜日)に行います。
《3月11日》カウントダウンー卒業式前日ー
いよいよ明日、「第47回卒業証書授与式」が行われます。今日は「総練習」が行われ、それぞれの思いを胸に明日を迎える準備をしました。総練習後には、代表委員会企画による、私(校長)の「退職記念講演」の時間を作ってくれて、心あたたまるメッセージ帳のプレゼントをいただきました。優しい心遣いに感謝です。残念ながら学級閉鎖措置の影響で明日と19日(土曜日)とに分散して卒業式を実施することとなりましたが、『心は一つ』みんなで旅立ちを祝福し合いましょう!
《3月9日》カウントダウン
3年生の旅立ちの日が近づき、今日から本格的に「卒業式練習」が始まりました。寂しさが募ります。
《3月8日》PTA表彰
PTA役員会が行われ、本校PTAの事業・活動にご尽力いただいた5名の方々に感謝状を贈呈することを決定しました。早速、役員会に出席いただいていた2名の方を表彰しました。お力添えに感謝申し上げます。
《3月8日》オンライン授業
新型コロナウィルス感染症の拡大を防ぐため、現在1年生2クラス、2年生2クラスを学級閉鎖しています。閉鎖中の生徒たちは、学びを止めないように「オンライン授業」に参加しています。耐えろ富中生!
《2月18日》本日の授業からー1,2年生定期テスト 他ー
1,2年生は、今年度最後の「定期テスト」に、3年生の一部は、本日「私立入試B」に挑んでいます。体育館では、登校している3年生が「ダンス」で身体を動かし、受験勉強で疲れた身体をリフレッシュしていました。その後からは、生徒と一緒に踊りながら子どもたちを見守る担任の姿が・・・。頑張れ富中生!
《2月14日》私立入試前日
3年生は、私立入試Aを明日に控え、留意事項の確認を済ませ準備万端で下見に向かいました。頑張れ受験生!
《2月1日》面接練習
3年生では、放課後を利用し、高校入試に向けた「面接練習」が本格化してきました。「志望動機は?」「高校で頑張りたいことは?」「将来の夢は?」等、事前に回答を用意していても緊張から頭が真っ白になる生徒も多いようです。頑張れ受検生!
《1月27日》オンライン「朝の会」
本日から、学級閉鎖中の学級は、オンラインで「朝の会」を実施しています。画面を通してですが、元気そうな姿を見せてくれました。今週末で閉鎖を解除し、31日(月曜日)から登校可能です。耐えろ富中生!
《1月26日》学級閉鎖中の学習支援
学級閉鎖と自宅待機の期間が長引き、保護者の皆様にはお子さんの健康面はもとより、学習面でもご心配をかけております。学級閉鎖中の家庭での学習を充実させるために、本日「個人用のタブレット」と「学習プリント類」を配布しています。明日以降、閉鎖クラスはオンラインで「朝の学活」を行い、健康状態を確認した後、タブレット学習をすすめます。耐えろ富中生!
《1月25日》学級閉鎖
新型コロナウイルスの感染が急激に拡がり、本校においても現在、学級閉鎖(4学級)の対応をせざるを得ない状況となっています。学校は準備をして低リスクPCR検査の実施を待っているところですが、未だに保健所からの指示が来ておりません。北海道の保健福祉部と北海道教育委員会で今後について協議しているという情報もありますが、保健所も大変ひっ迫している状況で、昼夜問わず業務に徹しているところですので、ご理解の上、今しばらくお待ちください。主役不在の教室に寂しさが募りますが、生徒の健康と安全を第一に考えた上での対応ですのでご理解をお願いします。校内では、手洗い・うがい・消毒の徹底はもちろん、本日からは昼休みの行動制限を設け、極力生徒同士の接触を避けながらの学校生活を指導しています。耐えろ富中生!
《1月17日》本日の授業からー2年生保健体育ー
2年生は、スキー授業を間近に控え事前学習を行いました。昨年度は、コロナウィルス感染拡大防止の観点から中止となり、2年生にとっては入学以来初めてのスキー授業となります。生まれて初めてスキーを履いた生徒もおり、グランド片隅の平地とわずかな坂を活用した活動でしたが、笑顔と歓声に包まれていました。スキー授業の予定は、下記の通りです。頑張れ富中生!
【2年生スキー授業】1/20(木曜日)→1,2,3組 1/21(金曜日)→4,5組 1/27(木曜日)→全クラス
【1年生スキー授業】1/31(月曜日)→1,2,3組 2/1(火曜日)→4,5組 2/8(火曜日)→全クラス
【6組スキー学習】2/1(火曜日)、2/7(月曜日)
《1月14日》後期後半スタート
明けましておめでとうございます!本日、2022年最初の登校日を迎え、校舎に元気な笑顔が戻ってきました。今年に入り、全国的にオミクロン株の影響と思われる感染拡大がみられますが、従来と同様に、3密の回避、マスクの着用や手洗いうがい、換気を徹底しながら、子どもたち一人一人の学びを保障していきたいと思います。引き続き、ご支援よろしくおねがいします。
《12月24日》生徒集会・大掃除 他
2021年もあと1週間で暮れようとしています。本日、後期前半の最終登校日を迎えました。昼休み、校長室では、3年生が箏を持ち込み、ちょっとした「クリスマスミニコンサート」を開いてくれました。5、6時間目には、「生徒集会」で今期の成果とラスト3か月の課題を確認し合った後、恒例の「大掃除」を行い、学校生活にしっかりと節目をつけ新年を迎える準備を整えました。皆様、良いお年をお迎えください。
《12月23日》マスク寄贈(3年生家庭科)
3年生の家庭科「保育」の学習で製作した「マスク」を近隣の幼稚園に寄贈しました。園児からの評価(気に入った作品にシールを貼ってもらいました。)と写真を提供いただきました。ご協力ありがとうございました。
《12月21日》生徒会交流会
千歳市内中学校8校の生徒会役員が集い「生徒会交流会」が開催されました。本校から、生徒会長をはじめ4名が参加し、「除雪ボランティア」等、平素の生徒会活動について発表しました。
《12月20日》作文コンクール表彰
HBC北海道放送主催の「第49回作文コンクール」において入賞した5名の表彰式を行いました。テーマ「いま、私たちにできること」に沿って、新型コロナウイルス感染症の流行や、世界を変えるための17の目標「SDGs(持続可能な開発目標)」など、今できることは何なのでかを中学生の視点で考え作文にまとめました。
《12月17日》本日の授業からー1年生保健体育科ー
1年生の保健体育科で取り組んできた「柔道」も本日が最終日となりました。1年生では、「礼儀」や「受け身」「固め技」の基本動作を学びました。
《12月16日》「入学願書」作成
3年生は、来春の高校入試に向け「入学願書」を作成(清書)しました。真剣な表情、張り詰めた空気の中、何度も下書きと見比べながら慎重にペンを走らせました。頑張れ受験生!