生活の様子

学校のブログ

《7月14日》2年生宿泊研修④=自主研修=

 自主研修が終了し、予定通り17:30にすべての班が「啄木亭」に到着しました。晴天に恵まれ、体調を崩す生徒も無く、実り多い研修になったようです。予定通り、夕食後に「函館山」に登ります。天候に問題もなく『100万ドルの夜景』を満喫できそうです!

《7月14日》2年生宿泊研修③=元町公園=

 函館に到着しました!元町公園「旧函館区公会堂」前で学級写真を撮影後、自主研修に出発!引率の先生方も笑顔で生徒を送り出しました! 17:30に宿舎「啄木亭」に戻ってくることになっていますが・・・。頑張れ富中生!!

《7月14日》2年生宿泊研修①=出発=

 いよいよ2年生「宿泊研修」当日を迎えました。集合時間に遅れる生徒も無く、出発集会を経て予定通り函館へ向け出発しました。今回のテーマは、「3K(協力・感謝・関心)~持っていくのは礼儀とマナー、持ち帰るのは学びと思い出」です。この行事を通して学年、学級の絆を一層深めてたくさんの思い出を創って帰ってきてほしいと思います。行ってらっしゃい! ※研修の様子は、随時このブログでお伝えしたいと思いますのでお楽しみに!

《7月9、10日》管内中体連大会

 「管内中体連大会」が開催されました。本校からは、市内中体連を勝ち抜いた6種目(野球、サッカー、ソフトテニス、バレー、バドミントン、卓球)と剣道、柔道の計8種目に参加し、全道大会出場権の獲得を目指しました。団体種目では、惜しくも一歩及ばなかったものの2種目(サッカー・卓球)で堂々の「管内3位」入賞を果たしました。個人種目では、女子剣道において、本校2年生が「管内制覇」を果たし、釧路市で行われる全道大会への出場権を獲得しました。たくさんの感動ありがとう!!

 

 

《7月7日》体育祭学年練習

 体育祭が近づき、各学年とも「学年練習」が始まりました。1年生は、中学校に入学以来初めての大きな行事になります。コロナ感染防止のため大声を出すことはできませんが、秘めた闘志を燃やしつつ各競技の練習に取り組んでいます。

《7月3,4日》石狩管内中体連陸上競技大会

 「石狩管内中体連陸上競技大会」が開催され多くの選手が入賞を果たしました。特に「男子リレー競技」では、他を圧倒し念願の管内制覇を成し遂げました。「男子共通100m」「2年生100m」「女子800m」「女子1500m」等でも個人優勝する選手が相次ぎ、7月に開催される全道大会での活躍が期待されます!頑張れ富中生!!

《6月30日》中文連器楽発表会

 石狩管内中学校文化連盟主催の器楽発表会(南地区)が開催され、本校吹奏楽部が参加しました。今年度は、コロナウイルス感染防止の観点から石狩管内を2地区に分散しての開催となり、千歳市、恵庭市、北広島市を中心に10校での発表会となりましたが、堂々とした演奏に大きな拍手をいただきました。

《6月26,27日》通信陸上競技大会

 今夏の全道中体連陸上大会(帯広市)出場への第一関門となる「通信陸上競技大会」が開催されました。男子リレー(4×100m)をはじめ、6種目で標準記録を突破し、4人+1チームが全道大会への切符を手にしました。今週末に開催される「石狩管内中体連陸上大会」で、さらに出場者が増えることを期待します。

《6月26、27日》市内中体連Ⅱ

 延期されていた市内中体連3種目(バレー、卓球、ソフトテニス)の競技が行われました。連日の猛暑の中、管内大会への出場権獲得に向け、必死の闘いが繰り広げられました。バレー(4位)、卓球(準優勝)は団体戦での管内出場を獲得。卓球、ソフトテニスでは、個人戦でも多くの選手が管内大会へコマを進めました。

 

《6月17日》定期テスト

 本日、「定期テスト」を実施しています。1年生にとっては、入学以来初めてのテストとなります。頑張れ富中生!

《6月14日》放課後学習会

 定期テスト(6月17日)を控え、本日から「放課後学習会」が実施されています。各自の課題克服に向け真剣な取組みが見られました。

《6月11、12日》中体連市内大会

 中体連市内大会が始まりました。今年は、コロナの影響で種目ごとに日程が違う分散型の大会となりました。11日、12日は、「サッカー」「野球」「バドミントン」「バスケット」競技が開催され、サッカー(優勝)、野球(準優勝)、バドミントン(男女とも準優勝)が7月に行われる管内大会の出場権を獲得しました。26日、27日には、「卓球」「バレー」「ソフトテニス」の大会が予定されています。頑張れ富中生!

《6月9日》広報「ちとせ」取材

 本日の6時間目終了後、千歳市長から子どもたちへ向けた「メッセージビデオ」(6/7配信)を視聴しました。その様子を千歳市広報課の方が取材に訪れました。

 

《6月8日》中体連壮行会

 本日5時間目、目前に迫った中体連へ向け壮行会を開催しました。昨年、闘いの場に立つことも叶わず悔しい思いをしつつ卒業した先輩たちの思いを込め、目標達成に向けて精一杯奮闘してほしいと思います。頑張れ富中生!

《6月1日》プチボラ

 生徒会主催のボランティア活動「プチボラ」として150名余りが参加し、校舎前の沿道や円形花壇の苗植え作業を行いました。地域、保護者の皆様、目を癒しに是非お立ち寄りください!

 

《5月27日》全国学力学習状況調査

 3年生は、「全国学力学習状況調査」に挑んでいます。この調査は、全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握・分析し,教育施策の成果と課題を検証し,その改善を図るために全国の中学校3年生と小学校の6年生を対象に実施しています。今年度は、「国語」「数学」の教科調査と、学習意欲,学習方法,学習環境,生活の諸側面等に関する質問紙調査を行っています。頑張れ富中生!

 

《5月19日》進路オリエンテーション

 3年生は、来春の進路選択に向けオリエンテーションが行われました。「進路選択に向けた心構え」や「進路決定までの流れ」「推薦制度の考え方」「高校見学の心得」等の説明を真剣な眼差しで聞き入ってました。

 

《5月8日》土曜授業・PTA春の環境整備作業

土曜授業を実施しました。体育館では、KDDI並びに人権擁護委員の方々を講師に「スマホ・ケータイ安全教室」が開催されました。また、グランドでは、「PTA春の環境整備作業」が行われ、70名近い保護者の方々に参加いただきました。お力添えに感謝いたします。

《4月21日》交通安全教室

 本校では、19日から自転車通学が始まっています。本日の5時間目には、修学旅行から帰ってきた3年生が「交通安全教室」に参加し、交通安全ルールとマナーの確認をしました。最後には、生徒会長が「交通安全宣言」を読みあげ、交通安全に対する意識をたかめました。