学校のブログ
《10月20日》プチボラ
本日、全学年有志生徒による「プチボラ」が行われました。来年に向けて、生徒会役員と有志生徒で花壇の整備を行いました。
《10月18日》中文連生活体験・英語暗唱発表大会
江別市えぽあホールで開催された「第57回石狩管内中学校文化連盟 生活体験・英語暗唱発表大会」に本校の代表生徒が参加し、たいへん素晴らしい発表を行ってきました。
《10月18日》後期一斉委員会①
新生徒会役員体制が発足し、初めての一斉委員会が行われました。新委員長たちは緊張しながらもしっかりと委員会を進行していました。
《10月13日》1年生合唱交流会
本日、延期となっていた1年生の合唱交流会を実施しました。学級閉鎖の関係から、コンクール形式ではなく発表会形式へと変更をして取り組みました。中学校に入り初めての学級合唱でしたが、どのクラスもこれまでの練習の成果が感じられる素晴らしい合唱を披露しました。
《10月12日》アルバム・願書写真撮影
本日3年生は、高校入試願書および卒業アルバム掲載用の写真撮影を行いました。後期に入り、いよいよ「入試」や「卒業」の文字を実感する時期になってきました。
《10月7日》2年生合唱コンクール
延期となっていた2年生合唱コンクールを実施しました。1週間延期となり、少し練習の不足も心配されましたが、どのクラスもこれまでの努力の成果を発揮し、素晴らしい発表を披露することができました。
《9月30日》第48回文化祭
第48回富丘中学校文化祭が開催されました。1・2年生の合唱コンクールは延期となりましたが、今日の文化祭では、生徒会による開会式・文化部の発表・3年生の合唱コンクールを実施しました。
おもしろ川柳入賞作品
《9月22日》3年生・2年生合唱中間交流会
昨日に引き続き、本日は3年生と2年生の合唱中間交流会が行われました。昨年の経験を生かし、さらに磨き上げた合唱を作り上げることを目標に学級で団結して取り組んでいます。3年生にとっては最後の大きな行事。あと1週間、全校生徒一丸となって頑張りましょう。
《9月21日》1年生合唱中間交流会
1年生の合唱中間交流会が行われました。初めての文化祭ということでとても緊張している様子が見られ、練習通りの声が出せなかったクラスが多かったようです。来週の本番までさらに頑張っていきましょう。
《9月15日》本日の合唱活動
《9月15日》教育実習生研究授業
教育実習生(本校卒業生)による研究授業が行われました。子どもたちの意見に耳を傾け、わかりやすい説明がされている授業でした。
《9月14日》プチボラ(1年生)
本日は1年生のプチボラ。今回も学校前歩道の花壇に増えてきた雑草とりを行いました。1年生全員の手で1時間作業を進め、きれいな花壇になりました。
《9月13日》本日の合唱活動
《9月13日》6組フィールドワーク
6組の生徒は本日、第2回フィールドワークに参加しました。
第1回フィールドワークは、8月25日に北海道新聞社と札幌地方裁判所を訪問しました。JRを利用し札幌まで行き、研修を行いました。本日の第2回フィールドワークは、千歳水族館と防災学習センター「そなえーる」を訪問しました。
自分たちで計画的に行動し、学校生活では経験できない多くのことを学ぶ機会とすることができました。
《9月12日》本日の合唱活動
《9月9日》生徒会役員選挙立会演説会
本日5校時、生徒会役員選挙立会演説会が行われました。2年生は体育館、1・3年生は各教室リモートで、それぞれ演説を視聴しました。立候補者は堂々と所信表明演説をすることができました。立候補者の皆さん、選挙管理委員の皆さん、たいへん立派な演説会でした。
《9月8日》本日の合唱活動
《9月7日》本日の合唱活動
《9月5日》合唱活動スタート
文化祭(合唱コンクール)に向け、各クラスによる合唱活動がスタートしました。指揮者・伴奏者・パートリーダーを中心に団結して取り組んでいます!