学校のブログ
プログラミング講座
セガサミーグループの方々が来校し、6年生がプログラミングの講座を受けました。講座では、『ぷよぷよ』シリーズのジャパン・e スポーツ・プロライセンスを保有されている方が講師となり、学習教材『ぷよぷよプログラミング』を活用した授業を行いました。プログラミングを体験していく中で、自分独自のゲームを完成させたほか、キャリア教育の視点からeスポーツのプロ選手の紹介などを通してプロの仕事についても学びました。子どもたちは、終始、真剣な眼差しでプログラミングと向き合い、理解を深める貴重な学習となりました。
外国語活動
1年生と2年生は英語を中心とした外国語活動が始まりました。今年度もECTの南部先生にご指導をいただいています。1年生はライオンやゾウ、サルなどの動物を、2年生は鉛筆やノート、定規などの学習用具のスライドを見ながら英語の言い方に慣れ親しめるよう、音声活動を中心に取り組みました。1・2年とも5時間行う予定です。
遠足に行ってきました
10の縦わり班に分かれ、遺跡公園へ遠足に行ってきました。良い天候のもと、暑さ対策を十分に取りながら行いました。異学年で食べるお弁当の味は格別だったようです。計画したレクは6年生がリードしながらどの班も楽しく過ごすことができました。ほとんどの児童が最後まで歩いて帰校することができました。
なかよし集会②
遠足の開催日に向けて、各班(縦わり班)に分かれ、当日の計画を立てました。遠足のめあてやきまり、そして現地でのすごし方を確認しました。当日は、学校出発から帰校まで、班ごとに活動する予定です。
花壇整備
PTAによる、花壇整備が行われました。前庭花壇の草取りを中心に約30分間作業が進められ、移植した花々が一層映える花壇となりました。作業していただいたPTAの皆様、ありがとうございました。
人権教室
1・2年生が人権について学習しました。人権とは人が人間らしく生活(楽しく・安心して・幸せに・楽しく生きるなど)する上で大切なものであることを学びました。その後、動画を視聴し、人権を守るため、これから大切にしていくことを交流しました。
1年生
2年生
運動会④
運動会の紹介は最後となります。3・4年生、5・6年生の団体競技と閉会式の様子です。保護者・地域の皆様、最後まで温かいご声援をいただき、ありがとうございました。
運動会③
今回は3・4生の徒競走や運命走、1年生の運命走、5・6年生の徒競走、実行委員会の役割に取り組む様子などを紹介します。
4年生福祉の学習②
4年生が点字の学習に取り組みました。千歳市社会福祉協議会のご協力を得て、目の不自由な方から点字の仕組みや読み方を学びました。点一つ一つが組み合わさって文字が出来上がる奥深さを感じていました。また、普段の生活の話を聞くことで、視覚障がい者の方々や福祉に対する理解を深めることができました。
スポットクーラー
今週から気温が上がり、各教室ではスポットクーラーを扇風機と併用しながら使用しています。エアコンが設置された保健室や図書室も活用しながら、暑さ対策に取り組んでいきます。