学校のブログ
PTA富丘中学校区教育交流会
PTA中学校区内の4校(3つの小学校と1つの中学校)のPTAによる教育交流会が開催されました。千歳市企画部空港政策課職員の方をお招きして、新千歳空港開港100年を2年後にひかえ、『空港があることの誇りを~次の100年へ~』と題しご講演をいただきました。新千歳空港の歴史や未来に向けてのお話から、本空港のことについて理解を深める貴重な時間となりました。その後のアトラクションもたいへん盛り上がり、参加された方々も充実した楽しい時間となったようです。企画運営にご尽力いただいた役員の皆様ありがとうございました。
学習発表会 ➁
学習発表会を開催しました。今回は5年生とひだまり学級2組、3年生、6年生の発表と実行委員の活動の様子です。当日はたくさんの方々にご来場いただきありがとうございました。
◆実行委員会
◇5年生
◇ひだまり学級2組
◆実行委員会
◇3年生
◆実行委員会
◇6年生
学習発表会 ①
学習発表会を開催しました。今年度の全校テーマ『個性を大切に 明るく楽しい 学習発表会にしよう』です。それぞれの学年・学級で、子どもたち同士が支え合い、助け合いながら活動に取り組んできました。また、発表できる喜びを感じながら一生懸命に取り組む姿に会場からたくさんの拍手をいただきました。今年度から、実行委員会(4年生以上)の活動が加わり、その様子も合わせて2回に分けてお伝えします。
◇はじめのあいさつ
◆実行委員会
◇1年生
◆実行委員会
◇4年生
◆実行委員会
◇2年生
◇ひだまり1組
PTA花壇後片付け作業
PTA活動「1人1活動」の一環となっている、校舎前庭の花壇等の後片付けを行いました。今年度、前庭のプランターや花壇で咲かせた花々は市内の「花いっぱいコンクール」で優良賞を受賞しました。約30名の会員の方が参加され、それらのプランターの撤去や花壇の除草、また、来春に向けて土地の掘り起こしなどを行いました。参加いただいた皆様、ありがとうございました。
第2回 学校運営協議会
5月以来となる、今年度2回目の学校運営協議会を開催しました。はじめに、前期の主な教育活動の様子についてホームページを用い説明しました。その後、学力や生活に関する各種調査や検査の結果について、結果と検証後の改善点などを報告させていただきました。熟議では、子どもたちの「あいさつの励行」と「体力の向上」についてご助言をいただきました。3回目は2月に開催の予定で今年度の学校運営を評価していただきます。
学習発表会にむけて ➋
前回紹介できなかった、学年学級の練習の様子をお知らせします。近隣学校では風邪やインフルエンザ、マイコプラズマ等に罹患する児童生徒が出ています。お子様の体調管理にご留意をお願いいたします。
■ 2年生
■ 3年生
■ ひだまり2組
■ 5年生
読書月間①
11月は読書月間と位置づけています。いろいろな本に触れたり、本から広がる世界を楽しんだり、読書の良さを味わってもらおうと、教員や司書、図書ボランティアの方々による読み聞かせを行っています。また、読書感想カードの発表や図書委員会の子どもたちも、全校児童にたくさんの本を読んでもらおうと楽しい企画を考えています。休み時間の図書室の様子をお伝えします。
ICTを活用して
2年生の国語『お手紙』の学習の様子です。物語の理解を深めるために端末を活用した授業です。物語の本文を載せたいくつかのカードを見ながら、正しく順番にならべたり、大切な文節を選んでカードを増やしたりしながら、物語全体の概要を理解する学習に取り組みました。また、友だちのカードや意見、考えを参考にしながら、自分のカードづくりを通して読み取りの理解を深めていました。
学習発表会にむけて ➊
11月16日(土)に学習発表会を開催します。発表会のテーマを『個性を大切に 明るく楽しい 学習発表会にしよう』に掲げて、当日にむけ、それぞれの学年・学級の練習が佳境を迎えています。2回に分けて、いくつかの学年学級の様子をお知らせします。
■4年生
■ひだまり1組
■1年生
■6年生
5年生プログラミング学習
5年生は公立千歳科学技術大学の山川先生を講師にお招きして、micro:bit(マイクロ・ビット)を用いてプログラミング授業を行いました。「人の役に立つモノづくり」をテーマにして、グループに別れプログラムを作りました。設定した時刻や気温、照明度などをプログラムし、LEDや何種類ものアラーム音を活用しました。
プログラムの成果を講師や学生にも見てもらいプレゼンを行いました。教室のドアを開けると1日の始まりを表す音楽とメッセージが流れたり、気温が28℃以上、10度以下になるとそれぞれ異なるアラーム音が表出したり、子どもたちの取組に対し講師や学生の方からも高い評価をいただきました。学習を通しプログラミングの楽しさや理解を深めることができた貴重な学習となりました。
3年生しおりづくりに挑戦
3年生は総合的な学習の時間で「千歳川とサケ」の学習に取り組み、前回はサケの採卵を体験しました。今回はサケの表皮を使って、しおりを作りました。さけのふるさと千歳水族館のスタッフの方にサポートを受けながら、オリジナルの作品を完成させていました。
中学生が来校 ~職場体験学習~
キャリア教育の一環である職場体験学習に富丘中学校の2年生6名が来校しました。1~6年生の学級に入り、児童の学習サポートや児童への読み聞かせをはじめ、休み時間には絵を描いたり、ゲームをしたりしました。児童に寄り添い、笑顔で接する中学生の姿が印象的でした。どの学級の児童も大喜びでした。また、小学校の先生の仕事について学びました。中学生の体験学習は1日と短い期間でしたが、有意義な時間を過ごすことができたようです。
6年生 プログラミング学習
6年生が公立千歳科学技術大学の教授と学生をお招きし、6年生がスマートスピーカーを用いプログラミング学習を行いました。“スマートスピーカーにどんな質問に答えてもらいたいか”“どんなスマートスピーカーになってほしいか”を考え、グループでプログラミングを行いました。「高台小学校は創立何年ですか」「全児童数は何人ですか」「6年生にのクラスの良いところは何ですか」などの質問に答えるオリジナルのスマートスピーカーをつくりました。
あいさつ運動②
今回は児童玄関エントランスホールでのあいさつ運動の様子です。風が強く小雨まじりの天候でしたが、子どもたちはあいさつを交わすと笑顔になり教室へ向かっていました。
朝のあいさつ運動
児童会書記局と学級代表委員が、学校門前と児童現玄関であいさつ運動に取り組んでいます。あいさつは本校が大切にしている活動の1つです。目を見ながら相手に聞こえる声の大きさで、小さく会釈しながらあいさつする子どもたちが多くなってきました。お互いが気持ち良くなるあいさつを続けていきます。
4年生 福祉の学習③
4年生は総合の学習的な学習の時間の中で、福祉に関する学習を中心とした「ふれあい学習」に取り組んでいます。これまで「ガイドヘルプ体験」「点字」「手話」の学習を行いました。今回は高齢者の疑似体験を行いました。自由が利かないようおもりなどを装着したり、視力が低下した時の様子が体験できる眼鏡を付け歩行したり、また、車いすに乗るとき、介助するときの仕方を学びました。今回学習したことをふり返り、3年生に発表する予定です。
なかよし遊び③
本校の特色ある活動の一つである、たてわり班に分かれ「なかよし班活動」を行いました。各班には、ねずみやいぬ、うさぎ、くま、ぞうなど動物の名前がつけられ、10班に分かれて活動しています。今回は3回目の『なかよし遊び』で、6年生がサポートしながら各班の4年生が中心となって遊びの企画と運営を行いました。「何でもバスケット」「ジャンケン列車」「ストップ・ザ・ゲーム」などをして、各班のみんなが楽しい時間をすごしました。4回目の『なかよし遊び』は、2月に行い6年生が企画運営をします。
外あそび
朝夕めっきり寒くなりましたが、天気の良い日には外であそぶ子どもたちがたくさんいます。中でも常設してあるドッジボールコートにも、子どもたちが集まり、時間いっぱいに活動する様子が見られます。
4年生社会見学
4年生が社会会見学で北海道博物館と開拓の村に行ってきました。北海道がどのように開拓され、その後どのように発展してきたのかを学習してきました。教科書で事前の学習に取り組み、実物や掲示されている資料を見て、学習を深める貴重な時間となりました。
バイキング給食
4年ぶりに、給食センターによるバイキング給食が6年生を対象に行われました。サラダやデザートを含め10種類以上のメニューが用意され、食べた友だちの中に「ブロッコリーとエビフライがおいしかった」「すべてのメニューがおいしくて言葉になりません」などの声が聞かれました。何度もお替わりする友だちもいました。6年生とって、満足感いっぱいの時間となりました。
アイヌの学習②
5年生は「総合」の学習でアイヌ民族を題材にした学習に取り組んでいます。「イヤイライケレ:ありがとう」「ピㇼカ:美しい、じょうず」「ケアラン:美味しい」などのアイヌの言葉を教えていただき、伝統的な輪踊りの一つ『ホリッパ』も学び楽しく踊りました。また、弓矢の糸づくりに挑戦しました。しなの木皮の繊維をクロスして編む『カエカ』に取り組み、一生懸命に編んでいました。今回も(財)アイヌ民族文化財団や千歳アイヌ教会の方々にご協力をいただき、お礼申し上げます。
修学旅行②
修学旅行の2回目は、小樽市内での自主研修と宿泊ホテルでの食事の様子、倶知安町から尻別川でのラフティング体験の様子です。修学旅行に向け、訪問先の調査や電話による渉外活動はじめ、活動計画やルール、しおりづくりなどの事前準備、そして当日の活動の取組、事後活動として学年内でのプレゼンによる班ごとの活動発表など、テーマや課題の解決に向け、協力しながら、楽しみながら取り組む姿は最高学年らしくたいへん立派でした。活動の最後は5年生へ修学旅行のプレゼンをもって終了します。
修学旅行①
6年生が小樽市・ニセコ方面へ修学旅行に行ってきました。小樽市での職業体験学習や自主研修、定山渓温泉での宿泊、2日目は尻別川でラフティング体験に挑戦しました。その様子を2回に分けてお伝えします。 1回目は小樽市内での職業体験と昼食の様子です。
1年生社会見学
1年生が円山動物園に行ってきました。事前に見学する動物やどのコースで行くかなど、立てた計画をもとに行動しました。予定通りに活動できた班が多く、また、きまりやマナーを守りながら楽しく行動することができました。成長が感じられる一日となりました。
3年生社会見学
3年生は(株)キッコーマン千歳工場と千歳さけますの森さけます情報館へいきました。キッコーマン工場では、しょう油が作られるまでの工程を見学しながら、製造工程や働いている人が工夫していることについて学びました。千歳さけますの森さけます情報館へ移動し、ふ化場での仕事やサケやマスの生育の様子について、館内見学や質問を通して学習しました。また、餌やり体験や稚魚の放流体験を通しさけやますについての学びを深めることができました。
音楽鑑賞会
陸上自衛隊の第7音楽隊の方々による音楽鑑賞会を開催しました。隊員の皆さんの演奏は、子どもたちの心をひきつけ、真剣なまなざしで聴いていました。太鼓の音やシンバルの音は、床を伝わり振動が子どもたちの身体に伝わり、迫力を感じていました。知っている曲が多く発表してもらい、また、指揮者体験や演奏と子どもたちの踊りが一体となった場面があり、聴いているだけでなくて視覚的にも音楽の楽しさを体感することができ、子どもたちの心に残る鑑賞会となりました。第7音楽隊の皆様ありがとうございました。
2年生社会見学
2年生が新札幌方面へ社会見学に行きました。JR千歳駅で児童が乗車券を購入しました。電車を利用し新札幌駅まで行き、札幌市青少年科学館では、展示物や工作室や各種ブースの体験コーナーで楽しい時間をすごしました。その後、サンピアザ水族館を訪問し、いろいろな魚を見てふれながら理解を深めました。また、友だちと協力しながら行動し、正しく公共の道具や施設を使用することができ、有意義な1日となりました。
宿泊学習
5年生は登別市の「ネイチャーセンターふぉれすと鉱山」を宿泊地にして、宿泊研修を行いました。雨の中でしたが森の中で自然体験活動に取り組みました。2日目は白老町のウポポイを訪れ、これまで取り組んできたアイヌ文化の学習をさらに深めることができました。はじめて寝食を共にし、普段の学校生活や家族旅行では味わえない貴重な体験となり、これからの学校生活に活かしていきます。
中秋の名月
今年の中秋の名月は9月17日です。「中秋の名月」とは、太陰太陽暦の8月15日の夜に見える月のことを指します。中秋の名月をめぐる習慣は、平安時代に中国から伝わったと言われています。ここ数年、中秋の名月と満月は同じ日でしたが、今年は9月17日が中秋の名月となり、翌18日が満月と日付が1日ずれています。今日の月も見ごろです。
防災フェスタ
4年生が千歳市防災学習交流センター「そなえーる」へ出かけ、『防災フェスタ』に参加しました。震災が起こったときに、たくさんの団体が被災した人たちを支えることを学びました。また、地震体験・煙体験などの防災体験を通して、社会科で学習した防災について理解を深めることができました。
NO!いじめ集会
いじめのない学校を目指して、『NO!いじめ集会』を行いました。各クラスで道徳の時間に、いじめについて考え、標語を作りました。その標語を発表し合いました。その後、児童会書記局と学級代表が絵本の『赤いほっぺた』の読み聞かせを行い、全児童でいじめについて考えを深めることができました。
夏休み作品展
夏休み作品展を開催しました。工作や絵画、観察日記や旅行記、書写作品など、また、テーマを決めて現地に行ったり、インターネットで調べたりしてまとめた作品がたくさんありました。工夫しながら丁寧に作品に向かい、時間をかけて完成させた作品が多く見られました。
図書室の本がきれいになりました
夏休み中に図書ボランティアの方々に図書本の清掃をしていただきました。役員の方2名と、6名のボランティアの方々も参加され、1冊1冊きれいにしていただきました。子どもたちは、きれいな本を手にしながら、気持ちよく読書活動ができます。いつも子どもたちのためにありがとうございます。
後期間の後期がスタート
夏休みが終了し、学校が再開しました。自由研究の作品をもって、元気に挨拶してくる児童がたくさんいました。各教室では、自由研究の発表会が行われ、子どもたちの歓声が響きわたっていました。
5年生は宿泊研修の結団式を行いました。研修のねらいや約束、テーマ、注意することなどを確認し合い、活動への意気ごみを発表しました。最後は円陣を組み、声を合わせて士気を高めていました。
夏休み中に…
夏休み中に行われた出来事をいくつかご紹介します。校区内の2つの町内が学校のグラウンドを利用して、朝のラジオ体操が行われました。8月2日から千歳市・指宿交流事業に児童1名と校長先生が参加しました。また、PTAのボランティアによる花壇整備が行われました。最後に各教室にクーラーが設置され、使用できることになりました。
夏休み前放送朝会
明日からはじまる夏休みを前に、全校の放送朝会(リモート)を行いました。はじめに、校長先生から健康に元気に生活するためのお話がありました。次に児童会長から、夏休みを有意義にすごすポイントを述べてもらいました。最後に指導部の先生から、安全に毎日をすごすためのお話がありました。今年の夏休みは31日間となります。
指導主事が来校されました
石狩教育局と千歳市教育委員会から指導主事が来校され、本校の研究主題をもとに推進している授業を参観していただきました。研究協議では、それぞれの指導主事から改善点について具体的に助言をいただきました。11月の研究発表会に向け、方向性を確認することができました。
ママチ川の体験
3年生が総合の学習で市内の川を題材に学習しています。今回は千歳市河川事務所と(株)エコテックの方々に講師として協力をいただきました。子どもたちはライフジャケットを着用し網をもって川に入り、歓声を響かせながら生き物を捕獲しました。ドジョウ、ナツメウナギなどママチ川の水中に生息する生き物を詳しく紹介していただきました。また、貝類など水中の生物から川の水質の汚れがわかることや川にごみを絶対に捨てないことも学びました。
サムボール
保体員会が企画した「サムボール」で子どもたちは楽しい時間を過ごしています。サムボールは、4チームが陣地となる体育館の4隅に分かれ、中央に準備された白玉21個を自分の陣地に持ってくるというゲームです。1人1個運ぶと次のメンバーにタッチして交代します。60秒間で自分の陣地にたくさん玉を運ぶことができたチームが勝ちとなります。中休み・昼休みを利用し、学年ごとに取り組んでいます。今回は5年生の様子をお知らせします。
お店探検
3年生が社会科「お店たんけん」の学習で、駅前の(株)イオン千歳店へ行き、お店の様子を見学しました。バックヤード見学や食料品売り場の見学を通して、お店の販売で見られる、仕事の工夫や特色を説明していただきました。最後に、子どもたちが準備した質問に答えていただき、さらに学習を深めることができました。
2年生PTAレク
2年生がPTA親子レクを開催しました。(株)明治乳業様から出前授業をしていただきました。発酵食品の中のヨーグルトのよさについて説明があり、クイズにスライドや動画を視聴しながら話し合い考えました。最後は、一人一人が手にして固まっているヨーグルトをよく振ってみると・・・・・飲むヨーグルトに変身しました。いつもの味とは異なり、美味しも格別だったようです。学級委員の皆さん、参加された保護者の皆様、ありがとうございました。
防犯教室
1年生が(株)ALSOK様の方々をお招きして防犯教室を行いました。登下校中などに不審者と遭遇した時、『いかのおすし』をもとに、グル-プで「助けてー」と大声を出したり、逃げたりする訓練を通して、危険回避の仕方を学びました。他にも、子どもたちにとって理解しやすい体験型のワークショップの活動が組み込まれ、『自分の身は自分で守る』という心構えをもつことができました。
千歳アイヌ民族
5年生は「総合」の学習で、アイヌ民族に触れ、自然を守り共生することの大切さを理解し、持続可能な社会について学びます。(財)アイヌ民族文化財団や千歳アイヌ教会の方々にご協力をいただき3回に分け、学習します。1回目は「アイヌ民族」の意味や「チセ」(家・住居)について学び、簡単な挨拶をアイヌ語で行いました。その後、チセや当時の文化、生活習慣、生活道具など、わかりやすく説明してもらいました。子どもたちは高い関心を持ちながら真剣に聞き、たくさんの質問をしながら理解を深めていきました。
ボランティアによる読み聞かせ
毎週木曜日の中休みに、図書室でボランティアの方による読み聞かせを開催しています。ボランティアの篠原美穂子さんは元小学校教員です。季節や学校行事など、いつも子どもたちの興味が高まる図書を選書していただいてます。読み聞かせ中は、子どもたちの心はすっかりストーリーにはまり、話を聴いたり、本を読んだりする楽しさや大切さを感じさせてくれます。読書意欲を高めてくれる、貴重な時間となっています。
スマホ・ネット安全教室
6年生は(株)NTTドコモ様から、非行防止教室の一環でスマホ・ネット安全教室を行いました。スマホやネットを利用するときに自分自身に起こりそうなリスクを自覚し、リスクへの向き合い方とそれらに対する対処方法を学びました。終始熱心な対話が続き、課題の解決を導き出していました。保護者の皆様にもその様子を参観していただきました。
水泳学習
1年生が水泳学習を行いました。子どもたちは、徒歩での移動、着替え、シャワー、プール使用上の注意など、たくさんのことを覚える必要がありますが、担任の話をきちんと聞き、歓声をあげながら楽しく学習に取り組んでいました。4月からの成長が感じられる時間でした。保護者の皆様、水泳道具や健康観察の準備など、ご協力をありがとうございます。
図書ボランティア
本校の図書ボランティアの方々は、子どもたちの読書意欲が高まるように、室内の装飾をはじめ、図書の配置など定期的に図書室の環境整備にご協力をいただいています。今回は今後の活動計画の確認と読書スタンプラリーの景品となる豆本を作製していただきました。子どもたちにとって、手に取ってほしくなる景品となるにちがいありません。いつも子どもたちのためにありがとうございます。
シャトルランに挑戦
先月から始めった「高リンピック」では、全校で新体力テスト(握力・上体起こし・長座体前屈・反復横とび・20mシャトルラン-往復持久走-・50m走・立ち幅とび・ソフトボール投げの8種目)に取り組んでいます。1年生が持久力を見るシャトルランに取り組みました。汗をいっぱいかきながら、最後まで一所懸命に走りました。また、待機する児童は「がんばれー」「まだ、いける」など声援し、走り終えた友だちに拍手を送る姿も印象的でした。
プログラミング講座
セガサミーグループの方々が来校し、6年生がプログラミングの講座を受けました。講座では、『ぷよぷよ』シリーズのジャパン・e スポーツ・プロライセンスを保有されている方が講師となり、学習教材『ぷよぷよプログラミング』を活用した授業を行いました。プログラミングを体験していく中で、自分独自のゲームを完成させたほか、キャリア教育の視点からeスポーツのプロ選手の紹介などを通してプロの仕事についても学びました。子どもたちは、終始、真剣な眼差しでプログラミングと向き合い、理解を深める貴重な学習となりました。
外国語活動
1年生と2年生は英語を中心とした外国語活動が始まりました。今年度もECTの南部先生にご指導をいただいています。1年生はライオンやゾウ、サルなどの動物を、2年生は鉛筆やノート、定規などの学習用具のスライドを見ながら英語の言い方に慣れ親しめるよう、音声活動を中心に取り組みました。1・2年とも5時間行う予定です。
遠足に行ってきました
10の縦わり班に分かれ、遺跡公園へ遠足に行ってきました。良い天候のもと、暑さ対策を十分に取りながら行いました。異学年で食べるお弁当の味は格別だったようです。計画したレクは6年生がリードしながらどの班も楽しく過ごすことができました。ほとんどの児童が最後まで歩いて帰校することができました。
なかよし集会②
遠足の開催日に向けて、各班(縦わり班)に分かれ、当日の計画を立てました。遠足のめあてやきまり、そして現地でのすごし方を確認しました。当日は、学校出発から帰校まで、班ごとに活動する予定です。
花壇整備
PTAによる、花壇整備が行われました。前庭花壇の草取りを中心に約30分間作業が進められ、移植した花々が一層映える花壇となりました。作業していただいたPTAの皆様、ありがとうございました。
人権教室
1・2年生が人権について学習しました。人権とは人が人間らしく生活(楽しく・安心して・幸せに・楽しく生きるなど)する上で大切なものであることを学びました。その後、動画を視聴し、人権を守るため、これから大切にしていくことを交流しました。
1年生
2年生
運動会④
運動会の紹介は最後となります。3・4年生、5・6年生の団体競技と閉会式の様子です。保護者・地域の皆様、最後まで温かいご声援をいただき、ありがとうございました。
運動会③
今回は3・4生の徒競走や運命走、1年生の運命走、5・6年生の徒競走、実行委員会の役割に取り組む様子などを紹介します。
4年生福祉の学習②
4年生が点字の学習に取り組みました。千歳市社会福祉協議会のご協力を得て、目の不自由な方から点字の仕組みや読み方を学びました。点一つ一つが組み合わさって文字が出来上がる奥深さを感じていました。また、普段の生活の話を聞くことで、視覚障がい者の方々や福祉に対する理解を深めることができました。
スポットクーラー
今週から気温が上がり、各教室ではスポットクーラーを扇風機と併用しながら使用しています。エアコンが設置された保健室や図書室も活用しながら、暑さ対策に取り組んでいきます。
第55回運動会②
今回は開会式や応援合戦、低学年の徒競走、5・6年生の運命走です。
第55回運動会①
第55回目となる大運動会を開催しました。今年度から、保護者や地域の皆様の観覧の仕方が変わりましたが、お互いにゆずり合いながら観覧していただき、会場の皆様は気持ちよく応援やビデオ撮影をされていました。皆様に感謝申し上げます。運動会の様子を3回に分けてお伝えします。
運動会実行委員会②
進行係、応援係、審判係、用具係が外で活動を行っていました。6年生がリーダーシップを発揮しながら、4年生、5年生はそれぞれの任された役割を確実にやり遂げようと一生懸命にとり組んでいました。
進行係
応援係
審判係
用具係
図書室の本を利用して
本校では、学校図書室の蔵書から“本さがし”をサポートする、システムツール「ぽけっと図書館」を利用しています。個々の端末を通し、学校の図書室にある本を探すことができます。また、定期的に新着・テーマ図書が紹介されたり、読んだ本の感想を共有したり、卒業までの読書履歴が残ります。今回2年生は児童が選んだ本の情報を集めるため、本システムを活用していました。
運動会 全体練習 ②
本日よさこいの全体練習を行いました。子どもたちは、立ち位置や移動のタイミング、移動場所を確認しながら、元気よく練習に取り組みました。
運動会 全体練習 ①
来週開催の運動会に向け、全校児童が集まり開会式や閉会式、応援合戦の練習を行いました。先生や高学年の係児童からの説明や話を聴き、正しく実行に移そうと真剣に取り組む姿が見られました。次は、全校でよさこいの練習を行う予定です。
運動会実行委員会①
4・5・6年生の半数の児童が7つの係に分かれ、運動会実行委員となり、会の運営や進行を支えます。応援・記録・進行・児童係が中休みを利用し、活動の打ち合わせやリハーサルに取り組んでいました。
昼休みの様子
全学年で運動会に向けての練習が始まりました。グラウンドで活動する学年学級が多い中、本日は20℃ぐらいまで気温が上がりました。昼休みの時間、元気に遊ぶ子どもたちの様子をお伝えします。ボールを使ったカタキや氷おにが人気で、鉄棒や登り棒などの遊具に挑戦する児童もいました。体育館では6年生が1年生と一緒に遊ぶ光景が見られました。
1・2年生合同体育
6月15日(土)の運動会に向け、本日より特別時間割が始まりました。今回は1・2年合同体育の様子です。2年生が1年生によさこいソーランの踊り方を教えていました。2年生は上級生としての喜びを感じながら、また、1年生のお手本となれるように踊っていました。1年生は2年生のように上手に踊れるように声を合わせながら一生懸命に練習に取り組んでいました。
交通安全教室 ②
1・3・4学年で交通安全教室を行いました。警察官や交通指導員の方々から、体に合った自転車に乗ることや信号機のある交差点では自転車を降りて押してわたるなど、路上での正しい自転車の乗り方を学びました。また、ダミー衝突実験から自動車は急に止まれないことや交差点ではドライバーの死角による「巻きこみ事故」に遭わないように注意することも教わりました。
学校経営指導訪問
北海道教育庁石狩教育局より義務教育指導監様と特別支援教育スーパーバイザー様、千歳市教育委員会の学校指導室長様が来校され、学校経営に関するご指導をいただきました。また、授業参観より主体的で対話的で深い学びの視点から、さらに授業の質を高めるため、「個別最適な学び」と「協働的な学び」を一体化した授業改革についてのご指導もいただきました。
6年生校外学習
はじめの学習地、市埋蔵文化センターへ行きました。縄文時代に使われていた生活道具や地層から千歳市が海底だったことなど学びました。次に、キウス周堤墓へ訪問し、縄文時代後期につくられた集団墓地や体験コーナーでは当時の実物を見ながら文化や食生活について学びました。 6月から日本の歴史の学習が始まります。学習への関心が高まり貴重な学習となりました。
5・6年生合同体育から
5・6年生の合同体育の様子です。5年生は今回の運動会から高学年バージョンのよさこいソーランに挑戦します。6年生と合同で練習し、正しい踊りを身につけようと必死に練習に励んでいました。小休憩をはさみ、よさこいの入退場の仕方の説明を受けました。高学年らしく、集中して熱心に話を聞いていました。
3・4年生合同体育から
6月15日開催予定の運動会では、全校が3つのブロック(低・中・高学年)に分かれ、よさこいソーランを披露します。
4年生が中学年バージョンの踊り方を3年生に教えていました。4年生はお手本となる踊り方を示そうと一生懸命に踊りました。3年生は少しでも早く覚えようと、4年生の踊りを真剣に見ながら練習に取り組んでいました。
交通安全教室
2年生が交通安全教室を市内の交通公園で行いました。交通指導員の方々によから、乗る前の自転車点検や体に合ったサドルの高さに合わせることを教わりました。また、自転車の左側から乗ることや、信号機のある交差点では自転車を降りて押してわたるなど、自転車を使いながら正しい自転車の乗り方を学びました。
書写の活動
3年生は書写で毛筆の学習を行いました。今年度も市の地域学校協働活動推進事業を活用し、限られた時間ですが三尾先生にサポートして頂きます。わかりやすく筆の持ち方や、墨の入れ方を教わり、横画「一」の学習をしました。
教員職員研修
教職員の研修の様子です。子どもたちが主体的に活動に取り組み、学習内容の定着度を高める、授業づくりのポイントについて理解を深めました。また、ファシリテーターとしての教師の関わりはどうあるべきかを学び合い、その後、3つの部会に分かれ11月に開催予定の市内教育課題実践発表会にむけての具体的な取組を確認しました。
福祉の学習
4年生は千歳市社会福祉協議会のご協力を得て、アイマスクを用いて視覚障がい者の疑似体験とガイド役を体験しました。狭い通路や段差のある場所、椅子に座る体験などを通して、目の不自由な方の気持ちやガイド役ではコミュニケーションの大切さを学ぶ貴重な学習となりました。今後、点字や手話体験などに取り組む予定です。
学校運営協議会 ①
今年度1回目となる学校運営協議会を開催しました。学校長より委嘱状の交付があり、委員長様からあいさつを頂きました。学校から今年度の学校経営方針について、また、今年度の計画について確認し、授業を参観していただき、感想やご助言を頂きました。
なかよし集会
本校の特色ある活動の一つである、「たてわり班活動」が始まりました。各班は、いぬやうさぎ、くまなど動物の名前がつけられ、10班に分かれて活動します。年間を通して、休み時間に遊んだり、遠足では一緒に活動したりして、交流を深めます。1回目の集会を行い、6年生が会を進め、自己紹介やミニレクを行い楽しい時間をすごしました。
引き渡し下校訓練
“命を守る学習”の2回目となる引き渡し訓練を実施しました。全校一斉下校訓練では対応できない自然災害や荒天時、不審者が町を徘徊している危険な場面を想定して実施しました。子どもたちは、引き渡すまでの間、静かに教室を移動したり、体育館で静かに待機したり真剣に取り組んでいました。また、計画通りスムーズに訓練を終えることができました。ご協力頂きました保護者の皆様に感謝申し上げます。
租税教室
千歳市納税課のご協力により、6年生が租税教室を開催しました。税金の使われ方を学び、小学生1名に税金が約114万円使われていることなどを学びました。また、“税金のない世の中や税金を納めないとどんな社会になるか!”の動画を視聴し、税金と納税の大切さを理解し、社会科で学習した内容をさら深める有意義な学習となりました。
1年生を迎える会
1年生を迎える会を開催しました。児童会長による歓迎のあいさつの後、全校でじゃんけん列車を行いました。最後は長い列ができ会場はたいへん盛り上がりました。最後に1年生がよびかけや「はなまるの歌」を合唱して感謝の気持を伝えました。今回もいつもお世話になっている見守り隊の方々をお招きしてゲームにも参加して頂きました。児童会書記局が中心となり会を進行し、参会者みんなが1年生を温かく迎い入れる思いが染みわたる時間となりました。
通学班会議・一斉下校訓練
学校では自然災害や不審者の徘徊など不測の事態に備え、避難訓練や交通安全教室など “自分の命を守る”学習を何回かに分けて行っています。今回は、方面別に集団で安全に下校するための学習で、通学班会議と一斉下校訓練を行いました。
あいさつ運動
児童会書記局と代表委員会の児童があいさつ運動を行っています。あいさつが響きわたる学校にしようと取り組んでいます。あいさつを返す児童や会釈しながあらあいさつする児童も増えてきているようです。
学校たんけん
1・2年生が生活科の学習で「学校たんけん」を行いました。1・2年生でグループを構成し、校長室や職員室、保健室、音楽室など校内10の教室を回りました。2年生は1年生の歩く速さに合わせて歩いたり、教室の入り方を教えたり・・・1年生は2年生のやさしさを感じながら楽しく学習を進めていました。
入学式
令和6年度の入学式を開催しました。39名の新1年生が入学し、
期待に胸をふくらませながら、ピカピカのランドセルと一緒に登校
してきました。入学式ではお話を聞く姿勢や態度、返事もたいへん
立派でした。
楽しみにしていた給食も始まり、残さないでもりもり食べる1年生
がたくさんいました。
令和5年度 修了式・離任式
本日、修了式・離任式を行いました。
修了式では、これまでの1年間、「全力」「挑戦」「認め合い」でたくさんの喜びや幸せを創り出してきたことを振り返り、4名の児童の発表で次年度への意気込みを膨らませました。離任式では、今年度異動・退職する教職員から挨拶があり、感謝とお別れを全員で確認しました。
令和5年度も本日で終了です。これまで高台小学校を支えてくださった保護者・地域の皆様に心より感謝申し上げます。新年度もどうぞよろしくお願いいたします。
第54回卒業証書授与式
本日、高台小学校卒業証書授与式が行われました。43名の6年生全員が出席し、校長から全員へ卒業証書が手渡されました。高台小学校で身につけた力を土台として、中学校でも大きく成長してほしいと願っています。6年生の皆さん、卒業おめでとう!
いよいよ明日は卒業式
本日、職員や5年生の協力を得て、卒業式の前日準備を行いました。協働活動ボランティアの方も来校し、卒業式のムードを高める活け花の作品をつくり、設置してくれました。これで、準備万端。いよいよ明日は、6年生の巣立ちの日。卒業式です。
卒業式総練習
14日(木)に卒業式総練習を行いました。式にふさわしい、よい緊張感を子供たち自身で創り出し、しっかりと式の練習を行うことができました。本番も立派にやり遂げてくれることでしょう。来年度の卒業式に参加する予定の4年生も体育館に入り、先輩方の立派な姿を目に焼き付けていました。
図書ボランティアの方からのプレゼント
図書ボランティアの方が、卒業生となる6年生のために、手作りのしおりを作ってくださいました。本日、各担任から、一人一人に手渡されました。6年生は喜びとともに、日一日と迫ってくる「卒業」の思いを膨らませていたようです。6年生には、いただいたしおりを活用しながら、これからもたくさんの本のよさを味わってほしいと願っています。図書ボランティアの皆様、ありがとうございました。
卒業式練習
本日、5・6年生がそろっての第一回目の卒業式練習を行いました。5年生も6年生も、本番を想定して、厳かな雰囲気の中、真剣に練習に臨んでいました。
6年生を送る会
本日、6年生を送る会を行いました。昨年度に引き続き、いつも子供たちのことを見守っていただいている見守り隊の方もお招きして実施しました。2年生からは、学校を代表して見守り隊の方に感謝状を渡しました。その後、各学年が6年生への感謝の気持ちを伝え、6年生からも在校生にメッセージを届けました。体育館一杯に感謝の気持ちが膨らんだ会となりました。6年生は卒業式まで、登校日が10日となりました。6年生には最高の卒業式、最高のゴールを迎えられるよう、1日1日を大切に過ごしてほしいと思います。
6年生カレーライス作り
昨日、今日と6年生が小学校最後の調理実習を行いました。内容はカレーライスと副菜1品です。各班で、どんなカレーライス・副菜にするのかを検討し、買い物をし、班員で協力しあって調理しました。卒業式がどんどん迫ってくる中、小学校の思い出の1ページになったことと思います。
3年生サケ稚魚お別れ会
3年生は、1月にサケの卵を千歳水族館からお預かりし、ふ化の様子や成長する様子を観察してきました。先日は、成長したサケの稚魚とのお別れ集会を行いました。大きくなって無事に千歳川に戻ってきてほしいという願いをこめて、お別れをしました。
なかよしお別れ会
本日、なかよし活動の最終回、なかよしお別れ会を実施しました。この1年間お世話になった6年生に、5年生以下の子供たちが感謝の気持ちをいろいろな形で伝えていきました。6年生は、少しずつ、卒業に向けての気持ちが膨らんでいるようにも見えました。
協働活動リーダーをお招きして
6年生が卒業作品の俳句を小筆で書く授業の際、協働活動リーダーで書道教室を行っている先生に指導していただきました。小筆を扱うコツやポイントを教えてもらい、子供たちは集中して自分の作品に取り組んでいました。
つくし幼稚園との交流会
本日、本校体育館において、つくし幼稚園の園児と1年生が交流会を行いました。1年生が学習発表会で演じた発表を見てもらった後、一緒に踊ったり、自己紹介をしたり、簡単なゲームをしたりして、交流を深めました。園児が楽しんでもらえるように、1年生はとても頑張っていました。
全校朝会
本日は全校朝会で、令和6年度前期書記局の認証式を行いました。各学年から選ばれた役員が認証状を受け取り、豊富を全校児童に伝えました。これからも、リーダーを中心に全員の力でよりよい高台小学校を創り上げてほしいと願っています。
2年・5年参観日・懇談会
本日、2年・5年の参観日・懇談会を行いました。2年生は国語で「すてきなところをつたえよう」という学習で、おうちの人への思いを手紙にして発表しました。5年生はふれあい学習で「千歳が誇る千歳バーガー」の発表会を行いました。一人一人、学習してきた内容を仲間や保護者の前で立派に発表することができていました。
1年・4年参観日・懇談会
6日、今年度最後の参観日・懇談会を、1年・4年で行いました。
1年生は体育「跳び箱」の授業を公開し、子どもたちの一生懸命に練習する姿をご覧いただきました。さらに、親子で交流するゲームを行いました。
4年生は道徳「ブラッドレーのせいきゅう書」を題材として授業を行いました。「家族愛、家庭生活の充実」と「感謝」について考え、家族の一員として自分を見つめ直す時間としました。
来校いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
*今回は、写真掲載はございません。