文字
背景
行間
|
|
昭和44年 10月 6日 末広小学校の児童急増に伴う過密化の解消と地域の市街化計画に従い、高台地区に小学校を開校
することを議決し、44年8月に着工する。
初代校長 中下春美氏・高台小学校と命名
昭和45年 3月31日 第1期工事完成 普通教室・職員室・玄関
4月 1日 開校・末広小学校より分離 2年~6年、10学級
13学級 児童数473名
4月 6日 入学式・始業式、中央ホール・廊下で挙行
4月12日 開校式・開校祝賀会を挙行 この日を開校記念日とする。
5月18日 校歌制定 作詞・稲本清房氏、作曲・高橋達雄氏
6月 6日 校章制定 制作・永浜逸夫氏、スクールカラー・茄子紺と決定
6月14日 開校記念運動会
7月18日 校章・校旗・校歌・教育目標の発表披露:市民会館
12月26日 スケートリンク造成 リンク開き
昭和46年 1月 1日 北栄小学校より分離 転入・5学級157名、教員5名
1月16日 2期工事竣工 普通教室6・職員研究室・ホール・機械室
3月18日 第1回卒業証書授与式、卒業生56名
4月 1日 新入学170名 20学級 児童数751名
11月11日 給食用リフト取り付け
12月28日 3期工事竣工 普通教室4・図工室・家庭科室・非常階段
昭和47年 2月 7日 寄贈校名版の取り付け
3月19日 第2回卒業証書授与式、卒業生70名
4月 1日 新入学199名 23学級 児童数859名
5月17日 校庭整備作業、植樹
11月 9日 “希望の泉”完成、通水
12月25日 4期工事落成(講堂)
昭和48年 2月 4日 講堂落成祝賀会
3月 4日 講堂落成記念学芸会
3月18日 第3回卒業証書授与式、卒業生92名
4月 1日 新入学188名 24学級 児童数889名
9月16日 第2代校長 三上 悟氏 発令
昭和49年 3月17日 第4回卒業証書授与式、卒業生114名
4月 1日 新入学173名 23学級 児童数811名
末広小学校移転に伴い通校区の変更
4月 2日 5期工事完成 音楽室・図書室・視聴覚室・普通教室2・職員室・校長室・保健室
4月 6日 始業式・入学式 通学区変更により、末広小学校へ398名 末広小学校より284名入学
11月27日 校門完成
昭和50年 3月16日 第5回卒業証書授与式、卒業生111名
4月 1日 新入学159名 22学級 児童数842名
5月24日 花壇造成 ポプラ・白樺植樹
6月22日 開校5周年記念運動会
10月26日 開校5周年記念式典・祝賀会・学芸会
昭和51年 3月16日 第6回卒業証書授与式、卒業生106名
4月 1日 20学級 児童数774名
10月 9日 卒業記念・ドウダンツツジ植樹
12月 2日 プレハブ物置設置
昭和52年 3月16日 第7回卒業証書授与式、卒業生126名
4月 1日 21学級 児童数745名
7月16日 “憩いの森”整備作業
10月27日 野外遊具設置
昭和53年 3月16日 第8回卒業証書授与式、卒業生110名
4月 1日 19学級 児童数746名
7月 1日 児童数の減少により、2年と4年が各1学級減
昭和54年 1月10日 講堂照明を水銀灯に取り替え
3月16日 第9回卒業証書授与式、卒業生103名
4月 1日 第3代校長 早坂善次郎氏 発令
19学級 児童数737名
5月 7日 肢体不自由児訓練教室「そらまめ」学級、開所式
6月 8日 グラウンド北側バックネット設置
8月29日 開校10周年記念事業協賛会準備委員会設置
11月12日 施設設備の整備改善について、市理事者に陳情
11月21日 開校10周年記念事業協賛会総会
昭和55年 3月16日 第10回卒業証書授与式、卒業生133名
4月 1日 第4代校長 松澤輝男氏 発令
20学級 児童数701名
7月28日 校舎改修工事完了
9月12日 ヒバ・イチイ・桜等20本植樹(市役所より寄贈)
11月 2日 開校10周年記念式典・祝賀会
昭和56年 2月20日 開校10周年記念公開研修会・講演会
3月15日 第11回卒業証書授与式、卒業生103名
4月 1日 18学級 児童数660名
5月22日 グラウンド水道補修工事完了
7月23日 焼却炉取り替え
8月31日 グラウンド東側フェンス完成
9月 1日 下水道工事完了(雨水・汚水)
昭和57年 3月19日 第12回卒業証書授与式、卒業生103名
4月 1日 18学級 児童数647名
7月27日 西校舎屋上漏水工事、ダクト補修工事完了
9月27日 大気汚染健康影響調査実施(環境庁)
昭和58年 1月13日 25教室・職員室の黒板張り替え
3月16日 肢体不自由児訓練教室「そらまめ」学級、福祉センターへ移設 教室は引き続き、真駒内養護学校の
訪問学級として使用
3月17日 第13回卒業証書授与式、卒業生97名
4月 1日 18学級 児童数624名
5月 1日 工藤玄英氏(法桶寺前住職)渡米にあたり、教材用にと30万円の
寄贈を受ける。図書室に記念文庫を設置
6月 6日 バックネット全面改修
7月31日 警報装置改善工事
9月 7日 配膳室棚をステンレスに張り替え
10月25日 教室までのビデオ配線工事完了
昭和59年 3月16日 第14回卒業証書授与式、卒業生94名
18学級 児童数624名
6月23日 グラウンド西側にフェンス
6月30日 PTAの協力により、グラウンドに芝生造成・“希望の泉”補修
8月13日 東校舎2階5教室・廊下・児童会室タイル張り替え
昭和60年 3月16日 第15回卒業証書授与式、卒業生105名
4月 1日 第5代校長 山田今朝治氏 発令
18学級 児童数612名
10月23日 東校舎ボイラー並びに付属施設の取り替え工事
昭和61年 3月16日 第16回卒業証書授与式、卒業生107名
4月 1日 19学級 児童数626名
昭和62年 3月16日 第17回卒業証書授与式、卒業生105名
4月 1日 19学級 児童数574名
5月26日 体育館校歌額取り付け
6月15日 校庭花壇造成
8月27日 家庭科教室プロパンガス配管工事
9月25日 体育館屋非常口ポート修理完了
11月30日 西校舎ボイラー並びに付属施設取り替え
12月 5日 音楽室警報装置工事
12月18日 外灯設置(焼却炉横・プレハブ物置横)
昭和63年 3月16日 第18回卒業証書授与式、卒業生96名
4月 1日 17学級 児童数546名
平成 元年 1月11日 児童玄関タイル張り替え
3月16日 第19回卒業証書授与式、卒業生92名
4月 1日 第6代校長 相馬不二三氏 発令
15学級 児童数537名
9月11日 国体炬火リレー参加
9月28日 花壇コンクールにおいて優秀賞受賞
平成 2年 1月 6日 廊下・階段タイル張り替え
3月16日 第20回卒業証書授与式、卒業生88名
4月 1日 15学級 児童数504名
6月 6日 開校20周年記念大運動会
7月 3日 開校20周年記念航空写真撮影
9月23日 開校20周年記念親子運動会
9月30日 体育館・児童玄関・非常口改修工事、体育館屋根・校舎外壁塗装
10月30日 体育館ボイラー取り替え
11月23日 開校20周年記念式典
11月25日 職員室前フェンス延長工事完了
11月30日 高架変圧器の地上設置・配線、内部配電盤更新
平成 3年 2月20日 新教育目標決定
3月16日 第21回卒業証書授与式、卒業生84名
4月 1日 第7代校長 加藤農夫雄氏 発令
16学級 児童数495名
8月 8日 花いっぱいコンクール優秀賞受賞
9月18日 放送設備更新工事
11月30日 グラウンド排水工事
平成 4年 1月21日 消火ポンプ施設更新工事
2月30日 給食搬入口・室内更新工事
3月16日 第22回卒業証書授与式、卒業生99名
4月 1日 15学級 児童数461名
5月10日 陸上競技用砂場補修
8月10日 グラウンド鉄棒更新
10月13日 給食搬入口改修
平成 5年 3月16日 第23回卒業証書授与式、卒業生81名
4月 1日 第8代校長 酒谷順勝氏 発令
14学級 児童数466名
5月22日 PTAの協力により花壇整備作業
5月31日 屋上漏水防止工事
9月26日 “高台っ子まつり”実施
平成 6年 3月16日 第24回卒業証書授与式、卒業生71名
3月25日 姉妹都市アンカレッジ市へ親善大使として児童1名派遣
15学級 児童数448名
5月21日 PTAの協力により花壇整備作業
12月 5日 トイレヒーター・ドア取り付け工事
平成 7年 1月 6日 千歳市・指宿市青少年相互交流 児童1名派遣
3月16日 第25回卒業証書授与式、卒業生87名
3月25日 理科室・家庭科室・図工室・音楽室ピータイル張り替え工事
4月 1日 第9代校長 重山 晋氏 発令
13学級 児童数422名
8月18日 グラウンド遊具、登り棒・回旋塔設置
平成 8年 1月 5日 千歳市・指宿市青少年相互交流 児童1名派遣
3月16日 第26回卒業証書授与式、卒業生70名
3月30日 体育館バスケットゴール電動化工事
4月 1日 新入学66名 12学級 児童数416名
7月10日 プレハブシャッター取り替え
8月23日 花いっぱいコンクール最優秀賞受賞
9月16日 体育館機械室入り口付近舗装工事
12月16日 グラウンド物置完成
平成 9年 1月 6日 千歳市・指宿市青少年相互交流 児童1名派遣
3月15日 第27回卒業証書授与式、卒業生77名
4月 1日 第10代校長 小谷 博氏 発令
新入学64名 12学級 児童数389名
5月10日 玄関・職員室屋上防水シート張り替え工事
9月10日 花いっぱいコンクール特別賞受賞
12月20日 校長住宅建て替え工事完了
平成10年 3月17日 第28回卒業証書授与式、卒業生64名
4月 1日 新入学71名 12学級 児童数402名
7月31日 千歳市・指宿市青少年相互交流 児童1名派遣
8月12日 体育館・玄関ホール照明増設工事完了
12月 4日 校舎屋上防水工事完了
平成11年 1月18日 そらまめ学級・更衣室改装工事完了
3月18日 第29回卒業証書授与式、卒業生73名
4月 1日 第11代校長 三浦 駿氏 発令
新入学66名 12学級 児童数387名
8月25日 花いっぱいコンクール優秀賞受賞
9月24日 家庭科室改装工事完了 各階温水器設置工事完了
10月15日 石教研二次集会社会科部会会場
11月 1日 東校舎外壁改修工事完了
11月 9日 千歳の大昔移動展開催
11月21日 千歳市PTA連合会研究大会会場
平成12年 1月17日 トイレ改修工事完了(2カ所洋式化)
3月18日 第30回卒業証書授与式、卒業生70名
4月 1日 新入学59名 12学級 児童数381名
9月 6日 英会話学習モデル事業開始(ALT派遣)
9月27日 西校舎外壁改修工事完了
10月 7日 開校30周年記念式典
平成13年 3月18日 第31回卒業証書授与式、卒業生64名
4月 1日 新入学67名 12学級 児童数381名
9月10日 パソコン室設置工事完了
12月14日 体育館屋根張り替え・外壁塗装完了
平成14年 1月21日 職員玄関電気錠稼働開始
3月17日 第32回卒業証書授与式、卒業生56名
4月 1日 第12代校長 安部富雄氏 発令
12学級 児童数360名
6月29日 「ちとせ物語」壁画制作に参加(児童23名)
8月 3日 千歳市・指宿市青少年相互交流 児童1名派遣
9月 4日 ブランコ設置(PTA寄贈)
10月11日 ステージ昇降パイプ設置
10月17日 算数科少人数習熟度別学習開始(全学年)
平成15年 1月10日 サケ交流事業(岡山県 児童4名派遣)
2月25日 児童玄関・視聴覚室・図書室改修工事完了
3月18日 第33回卒業証書授与式、卒業生52名
3月26日 北海道公立学校教育課程実践論文・石狩教育局長表彰
4月 1日 12学級 児童数348名
8月 2日 千歳市・指宿市青少年相互交流 児童1名派遣
8月25日 花いっぱいコンクール優秀賞受賞
11月 3日 体育館機械室入口付近舗装拡張工事
11月14日 図書ボランティアの会発足
平成16年 3月 2日 図書館地域開放開始
3月18日 第34回卒業証書授与式、卒業生59名
4月 1日 12学級 児童数330名
6月23日 スクールカウンセラー配置(週2回)
7月31日 千歳市・指宿市青少年相互交流 児童2名派遣
8月 9日 児童玄関前水道管工事
8月27日 花いっぱいコンクール優秀賞受賞
11月19日 千歳市学校課題研究発表会
平成17年 2月14日 西校舎2・3階階段壁面改修工事
2月25日 トイレ洋式化増設工事完了
3月18日 第35回卒業証書授与式、卒業生63名
4月 1日 第13代校長 大塚榮三氏 発令
新入学57名 12学級 児童数325名
8月30日 花いっぱいコンクール最優秀賞受賞
9月 7日 東校舎教室改修工事完了
11月22日 校舎南側フェンス増設工事完了
12月 8日 下校ボランティアの会発足
平成18年 2月21日 石狩管内教育実践奨励表彰受賞
3月18日 第36回卒業証書授与式 卒業生60名
4月 1日 新入学54名 12学級 児童数325名
5月31日 高台っ子見守り隊発足
8月 1日 花いっぱいコンクール 優秀賞
8月19日 相談室・カウンセラー室改修工事
8月22日 「人権の花」感謝状受賞
8月31日 図書室の電算化完了
平成19年 3月17日 第37回卒業証書授与式 卒業生61名
4月 1日 第14代校長 中村正恵氏 発令
新入学50名 12学級 児童数306名
5月 2日 「心の教室相談員」配置(週2回)
7月28日 千歳市・指宿市青少年相互交流 児童1名派遣
児童玄関・職員室屋上の防水シート張替え完了
8月18日 西校舎普通教室全面改修・廊下の天井張替え工事完了
8月20日 特別支援教育支援員配置
9月 2日 西校舎耐震補強工事完了
平成20年 1月 9日 サケ交流事業(岡山市西大寺 児童4名派遣、教師1名引率)
1月23日 パソコン新規入れ替え
1月24日 理科室改修工事完了
3月19日 第38回卒業証書授与式 卒業生54名
4月 1日 新入学52名 12学級 児童数303名
2学期制実施
5月28日 市制施行50周年・J8サミット開催記念事業
「ちとせっ子未来フォーラム」参加(5・6年生)
8月 2日 千歳市・指宿市青少年相互交流 児童1名派遣
11月 8日 石狩教育局「ストップ・ザ・いじめ推進事業」『伝えよう!広げよう!「いじめ根絶のメッセージ」コンクー
ル』ポスター部門 優秀賞受賞
11月26日 東校舎ダムウエーター設置工事完了
平成21年 3月19日 第39回卒業証書授与式 卒業生48名
4月 1日 新入学61名 12学級 児童数314名
5月26日 人権の花贈呈式
6月 6日 東校舎ダムウエーター横壁修復工事
6月10日 開校40周年記念看板設置
8月 1日 千歳市・指宿市青少年相互交流 児童1名派遣
9月25日 廃食油回収ボックス設置
平成22年 3月19日 第40回卒業証書授与式 卒業生46名
4月 1日 第15代校長 山内雅彦氏 発令
新入学50名 11学級 児童数304名
4月 6日 特別支援教育支援員配置(1名増員)
5月15日 『あそびの日inちとせ高台小学校』会場校
6月 9日 北海道電力千歳支社より花苗寄贈
7月31日 千歳市・指宿市青少年相互交流 児童1名派遣
8月12日 防火扉改修工事完了
平成23年 3月 7日 アメリカオレゴン州より修学旅行生(5年2名)受け入れ開始
3月19日 第41回卒業証書授与式 卒業生59名
4月 1日 新入学53名 11学級 児童数298名
5月16日 非行防止教室開催
7月30日 千歳市・指宿市青少年相互交流 児童1名派遣
8月25日 「劇団四季」観劇(6年生)
8月26日 「花いっぱいコンクール」優秀賞受賞
平成24年 2月14日 6年生読み聞かせ(図書ボランティア)
3月17日 第42回卒業証書授与式 卒業生42名
4月 1日 新入学47名 12学級 児童数308名
8月 4日 千歳市・指宿市青少年相互交流 校長、教諭・児童各1名派遣
8月15日 校務用パソコン配備
11月15日 富丘中学校区教育交流会開催(高台小会場)
12月26日 冬休みの勉強会開催(80名参加)
平成25年 3月19日 第43回卒業証書授与式 卒業生48名
4月 1日 新入学42名 12学級 児童数306名
8月 3日 千歳市・指宿市青少年相互交流 児童2名派遣
12月10日 パソコン室パソコン新規入れ替え
平成26年 2月 2日 普通教室黒板・床、保健室改修工事完了
2月20日 電子黒板配備
3月19日 第44回卒業証書授与式 卒業生53名
4月 1日 第16代校長 北野敬和氏 発令
新入学42名 12学級 児童数290名
8月 2日 千歳市・指宿市青少年相互交流 児童1名派遣
9月 4日 教室用ノートパソコン配備
平成27年 3月19日 第45回卒業証書授与式 卒業生56名
4月 1日 新入学51名 11学級 児童数288名
7月31日 電子教科書配備
8月 3日 千歳市・指宿市青少年相互交流 児童2名派遣
11月10日 NOいじめ集会
11月12日 近代美術館出張アート教室(6年生)
11月19日 教育委員会主催 「現場を知ろう」受け入れ
11月29日 千歳市なかよしさわやかデー書記局提言
平成28年 3月19日 第46回卒業証書授与式 卒業生57名
4月 1日 新入学32名 10学級 児童数264名
9月26日 劇団四季(美しい日本語講座)
11月28日 千歳バーガーを作ろう
12月 5日 お年寄りから昔の遊びを教えてもらおう
平成29年 3月18日 第47回卒業証書授与式 卒業生53名
4月 1日 第17代校長 大久保 篤氏 発令
新入学39名 11学級 児童数255名
4月15日 土曜授業スタート
6月21日 ジュニアコンサート6年生(キタラ)
6月27日 NO!いじめ集会
8月 4日 指宿市交流事業参加(~7日)6年児童5名派遣
平成30年 1月11日 サケの使節団参加 (~13日)教諭1名・児童2名派遣
3月17日 第48回卒業証書授与式 卒業生46名
4月 1日 新入学45名 10学級 児童数245名
6月 9日 運動会午前開催
8月 3日 指宿市交流事業参加(~6日)6年児童2名派遣
9月 6日 北海道胆振東部地震(千歳市:震度5強)
高台小学校避難所運営~9日
11月21日 富丘中学校区小中教育交流会開催(高台小会場)
12月14日 北海道道徳教育推進校事業 高台小学校公開授業研究会開催
平成31年 1月29日 地域連携研修講演会(北海道医療大 石垣氏による)
3月20日 第49回卒業証書授与式 卒業生40名
4月 1日 第18代校長 安榮 智裕氏 発令
新入学44名 13学級(内特別支援学級3学級) 児童数246名(内特支8名)
令和元年 6月15日 運動会午前開催
8月 2日 指宿市交流事業(~5日) 6年児童2名参加
11月 2日 学芸発表会保護者公開日
令和2年 2月27日 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため臨時休校(~3月24日)
3月17日 分散登校(18日、24日)
3月19日 第51回卒業証書授与式 卒業生42名
4月 1日 新入生48名 14学級(内特別支援学級4)児童数265名(内特支20名)
4月17日 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため午前授業
4月20日 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため臨時休校(~5月31日)
9月15日 分散運動会①(午前:3・4年 午後:5・6年)
9月17日 分散運動会②(2・3校時:1・2年 5校時:全校よさこい)
12月 8日 開校50周年記念事業 航空自衛隊北部音楽隊演奏会(北ガスホール)
令和3年 2月10日 参観日・各学年学習発表会(~2月22日)
3月19日 第51回卒業証書授与式 卒業生49名
4月 1日 新入生49名 14学級(内特別支援学級4)児童数267名(内特支25名)
6月22日 第52回運動会(分散開催)
8月26日 No!いじめ集会
11月 1日 学習発表会保護者公開(分散開催・~5日)
12月 3日 参観日(~10日)
令和4年 3月19日 第52回卒業証書授与式 卒業生38名
4月 1日 第19代校長 松田 宏明氏 発令
新入学46名 15学級(内特別支援学級4)児童数277名(内特支24名)
6月18日 運動会(ブロック毎開催午前終了)
8月 2日 児童用1人1台端末、充電保管庫完備
8月 3日 電子黒板更新
11月12日 学習発表会保護者公開(学年毎完全入れ替えで全日開催)
令和5年 1月10日 サケの使節団参加(~12日岡山県)教諭1名・児童2名派遣
3月17日 第53回卒業証書授与式 卒業生36名
4月 1日 新入学32名 15学級(内特別支援学級4)児童数279名(内特支25名)
6月17日 第54回運動会(全校一斉午前開催)
8月 4日 全国高校総体なぎなた練習会場
8月 9日 校内照明LED化完了
9月13日 音楽鑑賞会 陸上自衛隊第7音楽隊
11月18日 学習発表会保護者公開(学年毎完全入れ替えで全日開催)
令和6年 1月12日 保健室エアコン完備
3月19日 第54回卒業証書授与式 卒業生43名