学校のブログ
保護者の皆さまへ 学芸発表会のご案内
12月21日(月)に保護者の皆さまには別紙にてご案内差し上げておりますがあらためて掲載いたします。
2月18日(木)、2月19日(金)の両日で、学芸発表会を実施いたします。
新型コロナウィルス感染症対策として、今年度は中止をと考えていましたが、子どもたちのがんばる様子を保護者の皆さまにご覧になっていただき、子どもたちの自信につなげられたらと考えています。
両日は全く同じ内容で、小中、時間をずらして行います。限られた時間の中で、限られた人数(各ご家庭1名)のご案内ではありますが、現状をお察しいいたたき、ご理解くださいますようお願いいたします。
当日は、新体育館に入る人数は、25~35名程度を想定しています。寒い時期ではありますが、換気もいたしますので暖かい服装でいらしていただければとぞんじます。
また、今後の感染状況によっては、ご覧いただけないこともあり得ますことをご理解くたさい。
詳しくは添付します文書データをご覧ください。
公立特別支援学校入学者選考における感染症の対応
本日、北海道教育庁学校教育局特別支援教育課から「令和3年度公立特別支援学校入学者選考における新型コロナウイルス感染症に関わる対応について」という通知がありました。
その通知のデータを添付しますので、ご確認ください。中学校3年生の保護者の皆さまには、明日、関係の文書をプリントしてお子様を通じてお渡しいたします。
以下、通知のポイントについて転載いたします。全文は掲載していませんので、添付データでご確認ください。
1 選考検査前日まで
・選考検査2週間前から受検者、保護者は朝などに検温を行い、別添の「健康観察表」に記入してください。
・発熱・咳等の症状のある受検者は、あらかじめ医療機関で受診してください。
・受検者及び同居者が新型コロナウイルス感染症に罹患した場合(濃厚接触者を含む)は、速やかに担任の先生に連絡してください。中学校等の管理職は、出願先の特別支援学校の管理職に連絡をしてください。
2 選考検査当日(選考検査予備日、2次の選考検査を含む)
・検査当日の付き添いは、保護者を原則とします(2名以内)。保護者が付き添えない場合は、担任の先生に連絡してください。中学校等の管理職は、出願先の特別支援学校の管理職に事前にその旨を連絡してください。
・検査当日に発熱等の症状があり、体調が優れずに欠席する場合は、速やかに担任の先生に連絡してください。中学校等の管理職は、検査開始時刻までに出願先の特別支援学校の管理職に連絡をしてください。
・当日来校する受検者、保護者は「健康観察表」を持参し、受付で提出してください。「健康観察表」を忘れた場合は、受付で発熱、咳等の症状について聞き取りを行います。
3 選考検査後
・受検後、2週間の健康観察を徹底してください。
令和3年度公立特別支援学校入学者選考における新型コロナウイルス感染症に関わる対応について.pdf
開校50周年記念ロゴマークの投票開始
開校50周年記念ロゴマークの投票が投票が始まりました。
昼の放送では、児童生徒会の役員が投票の説明をしていました。
今月25日まで投票して、一つ選ばれた作品が来年度の行事等で使用されます
校内あちこちにあるクリスマスツリー
中学校「社・理・外」グループ別学習
本日の2時間目、中学校では、社会と理科と外国語のグループ学習を行っていました。
社会では沖縄の学習、理科では、おもちゃづくりを通した輪ゴムの特性の理解、外国語ではクリスマスをテーマに「What do you want Christmas?I want ●●.」というやりとりを行っていました。
冬季休業期間における学校閉庁日について
本日、お子様を通じて、冬季休業期間における学校閉庁日に関する文書をお配りします。
以下、本校の学校閉庁日についてお知らせしますので、プリントと併せてご確認ください。
◇学校閉庁日期間◇
12/29(火)~1/5(火)
冬季休業期間にご家庭へ連絡がある場合は、ホームページやマチコミメールでお知らせします。
また、大きな事故や怪我、新型コロナウィルス感染症感染に関わることなどがございましたら、学校に連絡ください。
※学校閉庁日においては、千歳市役所24ー3131、千歳市教育委員会24-0839にお電話ください。
開校50周年記念ロゴマーク応募作品
児童生徒会が企画した開校50周年ロゴマークの応募作品が体育館に向かう廊下に掲示されました。
どの作品もそれぞれの個性が光る作品となっています。その一部を以下に掲載します。
この後、一枚が選ばれ、来年度の各行事などで使われる予定になっています。
小学校 食に関する指導
本日3時間目、小学校高学年を対象にした食に関する指導を行いました。
講師に千歳市の栄養教諭お二方をお招きし、体育館を利用して行いました。
今日の給食に使われている食材を実際に触ってみたり、においを嗅いでみたりした後に、給食センターでどのように給食が作られているのかを動画を見ながら学習しました。
健康な体作りや感染症予防ためにも好き嫌いをしないで食べることの大切さを感じ取ってくれると同時に作ってくださっている方への感謝の気持ちをもってくれたように感じました。
校内研修 千歳市教育委員会特別支援教育係主査をお招きして
12月16日(水)午後、千歳市教育委員会学校教育課特別支援教育係主査をお招きして教員研修を行いました。
体育館を使って「特別支援教育の就学相談と進路先について」というテーマで50分ほど講義をいただきました。
中学校までの学習において、
・嫌なこと、苦手なことにも挑戦する気持ちを育むこと
・自分にできることは自分でする習慣を身に付けること
・自分の意思で決める経験を多く積むこと
・「好きなこと」「得意なこと」を見出すこと
・自分が「周囲の人の役に立っている経験」を積むこと
・感謝される喜びを経験すること
を意識して、教育活動に取り組んでいくことの大切などについてご指導いただきまました。
男女共同参画社会づくり標語コンクールで入賞
千歳市企画部市民協働推進課主催の「令和2年度男女共同参画社会づくり標語コンクール」で本校児童の作品が入賞しました。
「わかちあい 全ての人が 生きやすい」
本日、賞状と入賞作品が掲載されたカレンダーが学校に届きました。
校内研修 中学校数学の授業公開
特設の授業研究以外に全教員の授業公開をとおして、教科等の指導力の向上を目指しています。
今日は中学校数学で「生活時間を発表しよう」という学習を参観できる教員同士で見合いました。
時刻の概念に関する理解をねらいの中核に据えたうえで、生活と結びつけること、伝え合うこと、家庭学習との関連を図ることなどを工夫しての授業でした。
家庭学習では、実際の生活の中での「勉強」「遊び」「食事」などの時刻をワークシートに記入してくることとして、それをもとに、授業では自分の生活時刻を発表し、聞き手はそれを正確に聞き取り、メモします。
そして、だれが一番早い時刻に「勉強」や「遊び」を始めたかを考えさせる展開でした。
小学校 マナー指導
12月4日(金)から小学校で始めたマナー指導も今日で5回目となりました。
校長室への出入り、挨拶など、教室で事前に学習したことを、緊張感の中、発揮しようとする姿が見られました。
予定していた外食指導の代替として行っている学習ですが、子どもたちは明るさをもって取り組んでいます。
廊下掲示の児童生徒作品の中から
「ほっかいどう・チャレンジドTV」の開設について
北海道立特別支援教育センターのWebサイト「特別支援教育オンライン・スタディ・ムービー」に、特別な教育的支援を必要としている子供たちのオンライン学習や家庭学習を支えるための動画のほか、知的障がい特別支援学校の各教科の内容に関する教材が掲載されていますのでご紹介いたします。
以下に、北海道立特別支援教育センターから届いているプリントのデータとURLを掲載しますのでご覧ください。
◇北海道立特別支援教育センターURL www.tokucen@hokkaido-c.ed.jp
中学校数学 グループ別学習
中学校数学のグループ別学習では「時刻と時間」の学習を行っていました。
昨晩の夕食の時刻と就寝時刻について、家庭学習としてワークシートに記入したものを使いながら時刻の概念について学んでいました。
併せて、アナログ時計の見方も確認していましたが、よく答えられていました。
小学校 アイヌ文化交流(刺繍)
本日、小学校高学年の学習で、市内在住の方を講師にお招きし、アイヌ文様の刺繍体験を行っています。
今日の学習に至るまでに練習してきた成果を生かしながら、黙々と作業に取り組んでいます。
講師の方からも「上手に縫ったね」と褒められる場面も多く見られています。
刺繍した布はコースーターになる予定です。
保健関係の掲示物更新
養護教諭が作成している保健関係の掲示物が更新されました。
併せて、小学校の朝の時間に各教室をまわって掲示物と同じ内容で保健指導を行いました。
これまでもくりかえし伝えてきた内容ですが、少しの変化であらためて意識してくれればと思います。
校内研修 中学校国語の公開授業
本日3時間目、中学校国語のグループ別(5名)の学習で公開授業を行いました。
自分が写っている学校行事の写真から、一枚を選び、その「ようす」と「気持ち」を入れた短文を作る学習です。
まずは、「選び」、
そして、「ようす」については、いつの場面で何をしているのかを、
加えて、その時の自分の「気持ち」を簡潔に表現していました。
完成した短作文の発表では、「ちょうどよい声量」と「はっきりとした発音」を意識して発表をしていました。
通級指導教室に通う児童作品
通級指導教室の廊下にも児童作品が飾られています。
一人一人の個性が感じられる作品です。
廊下にクリスマスにちなんだ児童作品
廊下には、クリスマスにちなんだ児童作品が並んでいます。
保護者の皆さまにおかれましては、なかなか校舎内に入られる機会がつくれないことから、せめて写真にて鑑賞いただければと思います。