学校生活の様子

学校のブログ

交通安全教室・歩行学習

交通指導員の方が来校され、夜間の歩行の仕方、横断歩道の渡り方など指導してくださいました。

その後、校外に出て、実際に歩行しながら交通安全を学びます。

自分の命を守る大切な学習です。

放課後デイサービス・サポート施設の方々の参観日

17団体、計33名の方々が来校され、子どもたちの学校生活のようすを参観してくださいました。

小学部では、体育館での活動の他、お友達の顔を描いたり、粘土を使って形を覚えたりしました。

中学部では、体を使ってアルファベットを確認したり、上級生が下級生に教え合ったりしながら都道府県の学習をしました。

様々な機関との連携が深まる機会になりました。

和太鼓ボランティアの皆さん来校

今年度も千舞美太鼓の皆さんが和太鼓の指導に来てくれています。

2~6年生は昨年度までの練習の成果をすでに出しており、1年生も見よう見まねで上手に叩いていました。

今後も、中学生や保護者の皆様の前で発表できるよう頑張って練習していきます!

屋外での活動が増えています

今週は天候がよいです。

小学部は、グラウンドでの体育を行いました。ラジオ体操をして、5分間走、50m走を頑張りました。ラジオ体操は、委員が中心となって行っています。

午後には、交通安全や公共の場での過ごし方を学びながら、近隣の公園に出向きました。

 

小学部 ALTのマイケル先生と外国語の学習

今年度はじめてになります。英語でのカードクイズやICT機器を活用した学習、一緒に外国のダンスをしたりと、楽しく外国や外国語に触れました。マイケル先生の学習はまだまだ続きます。

北栄小学校との交流会

本日は、小学校が北栄小学校4年生との交流会、中学校が北栄小学校特別支援学級との交流会でした。

それぞれ、ダンス、仲間つくりゲーム、パラバルーン、じゃんけん列車、鬼ごっこなど、さまざまなレクリエーションを行いました。

小グループになった相手の子の名前を覚えたり、仲良く手つなぎ鬼をしたりもできました。

近隣の学校同士、今後も交流を深めていきたいものです。

午前中は体を動かし 午後には耳鼻科検診

 小学部はタオル体操や5分間走、そして明日の北栄小との交流会の準備をしました。中学部は、昨日に引き続き、グラウンドでの体育。今日は70m走です。グラウンドには運動会のラインが引かれ、桜の木の下は花びらのじゅうたんのようになっていました。

 午後は、小学1~4年生と中学1年生の耳鼻科検診が行われました。4月から実施している体に関する検査は5月も続きます。

 

 

屋外で体育

だんだんと温かくなってきて、屋外のグラウンドで体育もできるようになってきました。

本日は、50m走を行いました。

ウォーミングアップの後、満開の桜の下、元気に走りました。

ゴールデンウィークの思い出

ゴールデンウィークを終え、みんな元気に登校してきました。

楽しかった思い出、過ごした様子を日記や作文にしています。

避難訓練

本日は全校で避難訓練を行いました。

火災発生を想定しグラウンドまで迅速・整然と避難します。

千歳市消防署の方からも、落ち着いて素早く避難できたことをお褒めいただきました。

避難訓練後、消防自動車を見学、消防器具などにも触れさせていただきました。