学校のブログ
穀雨の候 体調はいかがですか
今年の「穀雨」は4月19日。ここから立夏の時期までを「穀雨」の時期となります。
「穀雨」とは春雨が百穀を潤すことから名づけられた言葉らしいです。
今週の千歳は雨がちな天気です。
前置きが長くなりましたが、子どもたちそして保護者のみなさま、体調はいかがでしょうか。
学校では、本日、職員会議を開いて今後の行事予定の見直しを行いました。
子どもたちに身に付けてほしい力の育成を考えるとともに、過重な負担をかけないようにと配慮しながら検討しました。
今後の状況を見ながら、整理したものを保護者のみなさまにお示ししていきたいと思います。
また、今日明日中に学級担任から電話連絡があると思います。子どもたちの健康状態や所在(ディサービスの活用)、学習の課題について、共有したいと考えていますので、ご対応をお願いいたします。
併せて、教職員も接触機会の低減を目的に在宅勤務や時差出勤の対応を始めます。
ただ、何か心配なことなどがありましたら、学校には平日必ず職員がいますので、ご連絡ください。
5月9日(土)土曜授業の中止について
標記の件につきまして、千歳市教育委員会から通知がありました。通知の概要は以下のとおりです。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、4月17日より5月6日までを臨時休校と、お知らせしている状況ですが、北海道の集中対策期間後も、週末の外出自粛を要請されることも考えられることから、5月に予定していました土曜授業を中止することとしますので、ご理解いただきますようお願いいたします。
新型コロナウィルス感染症に係る臨時休校措置について(お知らせとお願い)
令和2年4月16日
保護者の皆さまへ
千歳市立北進小中学校長 佐 藤 貢
新型コロナウィルス感染症に係る臨時休校措置について(お知らせとお願い)
新型コロナウィルス感染症拡大が収まらず不安な日々をお過ごしのことと存じます。そのような中、本校の教育活動にご理解とご協力をいただいておりますことに心より感謝申し上げます。
さて、標記の件についてでありますが、本日、千歳市教育委員会から市内小中学校の臨時休校措置を講ずる旨の通知がありました。
本校においても、4月6日から学校を再開し、感染防止に最大限留意しながら教育活動を行ってきたところでありますが、市内においても感染者や濃厚接触者が判明していることや通学の不安による欠席者が増加していること、児童生徒の安全確保や感染拡大防止のため、下記の期間、臨時休校といたします。
感染拡大の危機を早期に収束させるため、ご理解とご協力をお願いいたします。
記
1 臨時休校の期間
令和2年4月17日(金)から令和2年5月6日(水)
※市内小中学校では、4月17日(金)給食喫食後に下校となりますが、本校は開校記念日のため、4月17日(金)朝からお休みになります。
2 臨時休校中の留意事項
〇自宅において、健康観察(定期的な体温の測定など)をお願いします。
〇不要不急の外出を避けてください。
〇市内の体育施設やコミュニティセンター等の利用も控えるようにお願いします。
〇感染リスクの高い閉鎖空間や近距離で多くの人と会話する場は避けるようにしてください。
〇心身の健康のため、近所の散歩など外出された際には、帰宅後の手洗いなど、感染予防の取組をしてください。
3 その他
〇添付ファイル「臨時休校期間の学習、生活と今後の行事変更について.pdf」に、「臨時休校期間の学習、生活、学校・家庭間の連絡」、「臨時休校期間及び今後予定している行事の日程変更等」をまとめていますので、ご確認ください。
〇本日子どもたちを通して、ご家庭にお配りしている「生活リズムチェックシート(検温をみなさんで含む)」のデータを添付いたします。
〇児童や保護者の皆さんが、感染者や濃厚接触者として特定された場合は、必ず学校へ報告してください。
〇次回の登校日などの詳細は、学校からお知らせします。
◆◆◆教育委員会からの文書◆◆◆
快晴の下、体を動かしました
小学部では、屋外でランニングをしました。少し肌寒い中ではありましたが、青空の下、みんな生き生きした顔で走っていました。
しっかり食べて、しっかり寝て、適度に運動して、免疫力を高めたいところです。
保護者のみなさま、毎日の健康管理シートへの記入とマスクの着用など、ご協力ありがとうございます。
感染症の収束には、まだしばらく時間がかかりそうです。今しばらく、ご協力をお願いします。
新型コロナウィルス感染症への対応について(お知らせとお願い)
令和2年4月13日
保護者のみなさまへ
千歳市立北進小中学校長 佐 藤 貢
新型コロナウィルス感染症への対応について(お知らせとお願い)
学校再開から1週間が経過しました。保護者のみなさまには、これまでにも増して、本校の教育活動にご理解とご協力をいただいておりますことに厚くお礼申し上げます。
さて、標記の件についてでありますが、依然として収束に向かう様子がなく不安な日々をお送りのことと存じます。ここまでの学校における感染予防に向けた取組について、あらためて保護者のみなさまと共有するとともに、現段階で考えている今後の対応について、確認させていただきます。
つきましては、添付資料新型コロナウィルス感染症への対応について(北進小中学校).pdfをご覧いただき、学校とご家庭で情報を共有しながら子どもたちの安全確保に努めてまいりたいと存じます。不安なことなどございましたら、ご連絡くださいますようお願いいたします。
なお、上記添付文書については、本日4月13日(月)、千歳市教育委員会からの関連する通知と併せて、ご家庭に配付しますので、ご確認くたざい。
◆◆◆市教委文書◆◆◆
新型コロナウイルス感染者の発生に伴う児童生徒の出席停止等の考え方について.pdf
新入生を迎える会
4月10日(金)、新入生を迎える会を開きました。
生徒会が、新入生(小学校3名、中学校6名)の名前を早く覚えて、仲良く楽しい学校生活を送ることを目的に、準備をしてくれました。
新入生はみな緊張しながらも自分の名前や好きな物を紹介していました。
本校では、「自力で解決しようとする子どもの育成~「決める」「伝える」気持ちを大切に~」を今年度の重点目標とし、各教科等において、意図的に子どもたちの表現の場を設定し、子どもたちが挑戦しできたことは大いに称賛しようと教職員一同取り組んでいます。
今日も、子どもたちは一生懸命、表現してくれました。
4/11(土)土曜授業中止のお知らせ
標記の件につきまして、ご家庭には別途プリントを配布しているところでありますが、市教育委員会からの通知を受けてあらためて確認いたします。
新型コロナウィルス感染症への対応として、明日4/11(土)に予定していました土曜授業は、中止といたします。
子どもたちの登校はなく、通常通りの週休日(土曜日)となりますので、よろしくご理解とご協力をお願いいたします。
本日4/10(金)、子どもたちに、もたせます市教育委員会からの文書を添付いたしますので、併せてご確認ください。
4/8(水) 学校生活の中から
全学年、二計測を行いました。各教室から間隔をとって一列に並んで体育館へ入場後、一人一人身長と体重をはかりました。
一年間の成長にあらためて驚くとともに、教員の指示にしたがって整然と二計測に向かう子どもたちの姿が立派でした。
昨日から始まった給食、皆、前を向いて、静かに食べていました。
「立派ですね」と声をかけるとニコッと笑う表情がとてもよかったです。
放課後は、職員で消毒活動を行いました。
小学校では、和太鼓の学習に取り組みました。広い場所で身体を動かしながら表現する子どもたちの表情はとても明るかったです。教員やヘルパーさんたちからいっぱい拍手をもらっていました。
令和2年度入学式終了のご報告
4月6日(月)11時より令和2年度入学式を行いました。
かわいらしい小学生3名、たくましさを増した中学生6名、計9名の新入生を迎え、新しい北進小中学校がスタートしました。
今年度の入学式は、新型コロナウィルス感染症への対応として、来賓のご参列をご遠慮いただいたり、ご家族をお二方までに限定しての実施となりましたが、保護者の皆様のご協力のもと、無事終了することができました。
また、地域、学校関係者の方々からたくさんのご祝辞をいただき、誠にありがとうございます。
今後とも、ご家庭、地域の方々の強力なご支援とご協力を賜りますよう、お願いいたします。
令和2年度の教育活動が始まりました
本日4月6日(月)9時から令和2年度の始業式を行いました。
子どもたちの元気な表情を見て、教職員一同、安堵するとともに活力をいただきました。
校舎にはやはり子どもたちの笑顔が似合います。
新型コロナウィルス感染症感染拡大を防ぐために、学校の教育活動においても、しばらくはさまざまな制限の中で行うこととなります。
学校とご家庭で情報を共有しながら、子どもたちが安心して学べる環境を整えてまります。
今後ともご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。