学校生活の様子

学校のブログ

小学校 学芸発表会に向けて

小学校では、学芸発表会に向けて着々と準備を行っていますが、今日は、学芸発表会に取り組むうえでの心構えについて、確認していました。

今年度の重点目標のキーワードである「決める」「伝える」と併せて、「いっしょに」というキーワードをそえて、確認がなされていました。

かかわりの中で、子どもたちがさらに自立に向けて成長していけるよう取り組んでいきたいと思います。

全校朝会の様子

今日は月1回の全校朝会がありました。

受検を終えた中学校3年生へのねぎらい、昨日中学校体験をした小学校6年生への励ましを伝えた後に、心身ともに健康に過ごせることの大切さについて伝えました。

また、児童生徒会の副会長から今月の生活目標である「正しい言葉づかいをしよう」が示されるとともに、生活向上習慣の取組である「ありがとうをさがそう」について、説明がありました。

大変はきはきとしたわかりやすい説明でした。

小学生の中学校体験

今日の午後、北進小学校から北進中学校へ進学する児童と市内の小学校から本校へ通う予定の児童が、中学校の作業学習に参加し、授業の様子を体験しました。

作業学習は紙すきの作業と木工の作業に分かれて行っていますが、北進小学校の6年生は紙すき、市内の別な小学校から体験に来た児童は木工を体験しました。

中学校外国語(英語)学習 PCを使って

中学校英語のグループ別学習で、ローマ字の理解と活用の学習に取り組んでいるグループがあります。

そのグループでは、PCのキーボード操作と関連付けて、理解を深めていました。

PCのキーボードを打ってい子どもたちのも姿からは、いつもとまた違う意欲が感じられました。

 

小学校国語 「かざる言葉」の学習

今日の午前中、グループ別ではない学級の中での国語の学習(高学年)が行われていました。

今日の学習内容は「かざることば」。

「ながい」「みじかい」「たのしい」「おおきい」「ちいさい」などの言葉は表現を豊かにしてくれる言葉です。

たくさんの表現を覚えて日常生活の中で使いながら自分のものにしてほしいと思います。

中学校生単 職場体験学習のまとめ

今日の午前中、中学校では、職場体験学習の成果発表に向けた学習を行っていました。

今月末に予定している学芸発表会(分散型)の中で発表する予定になっています。

目標(学芸発表会)を定めて、見通しをもちながら準備を進め、どのように発表するかを一生懸命に考えていました。

中学校 食に関する指導

今日は市の栄養教諭を招いて、食に関する指導を行っています。

それぞれの食べ物が体にとってどのような働きをしてるのかを聞いた後、夕食の献立を立てています。

予算は1000円程度でバランスのよい献立ができるか、今取り組んでいるところです。

中学校国語 語彙を増やす取組

中学校国語のグループ別学習では、毎時間少しずつ語彙を増やす取組を入れています。

今日のあるグループでは促音(つまる音 ラッパ、タブレット、バッタなど)をどんどん出し合う学習を取り入れたり、また、あるグループでは擬音(声)語をテーマにした絵本を読み聞かせて、音を表す表現を感じ取っていました。