学校生活の様子

学校のブログ

小学校6年生の中学校授業体験

小学校6年生が中学校国語のグループ別学習に参加しました。

緊張した面持ちの子や中学生から優しい声をかけられて和やかな表情の子、T2の先生から個別に指導を受けている子など、さまざまな表情が見られました。

中学校への進学を少しでも円滑に進めるために小中の連携を深めながら、子どもたちの様子を観察していきたいと思います。

中学校 SST

今日の午前中、中学校ではSST(ソーシャルスキルトレーニング)として、バス2台で支笏湖畔で催されている氷濤まつりに行ってきました。

校内で学んできたことを、学校を移動して公共の場で体験的に学ぶ学習です。

生徒たちは皆、しっかりと集団行動が取れており、地域の行事を楽しみながら体験してきました。

保護者の皆さまへ

保護者の皆さまへ

2月18日(木)、19日(金)の両日開催しました学芸発表会をご参観いただき、ありがとうございました。

新型コロナウィルス感染症対策のため、参観人数を制限させていただいておりますことから、本校保護者の皆さま限定で、ホームページ上にて当日の様子をご覧いただきたいと思います。

くわしい内容につきましては、保護者の皆さま宛にメール配信いたしますので、そちらをご確認ください。

開校50周年記念の横看板の作成

先日の放課後、教職員で開校50周年記念の横看板を作成しました。

業務技師が作成したしっかりとした木枠にペンキで文字を塗る作業をしました。

ロゴマークの「ほくちゃん」「しんくん」も看板に描く予定です。

看板の設置は3月末から4月上旬の予定です。

開校50周年記念ロゴマークの決定・公表

子どもたちが思い思いに描いた開校50周年記念ロゴマーク候補の中から、子どもたちの投票で決定した作品について、昨日の学芸発表会でお披露目されました。

「ほくちゃん」「しんくん」という二人のキャラクターからなり、作成した子の話によると「ふたりはとてもやさしく、なかよし」とのことです。

今後、式典や各種プログラムなどに活用していく予定です。

学芸発表会(中学校の部)初日も終了しました

11時から中学校の学芸発表会を行いました。

・開校50周年記念ロゴマークの発表

・ビデオ紹介

 (開校50周年を迎えるに当たって全員が校舎の好きな場所を考え、その写真とともに学校紹介のビデオを作成しました)

・1、2年生による職場体験学習の報告

・3年生による修学旅行の報告

・生徒全員による和太鼓発表

・児童生徒会長の言葉

新型コロナウィルス感染症への対応でさまざまな変化を求められた今年、明るさをもってしなやかに対応してくれた中学生の立派な発表でした。

このあと、保護者の方限定で動画をアップする予定でおります。しばらくお待ちください。

 

明日は、小学校2クラス(4、5組)、中学校2クラス(1、2年C組、3年A組)の保護者の方の参観となっています。

学芸発表会初日(小学校の部)が終了しました

本日9時15分から小学校の部の学芸発表会を行いました。

・低学年による「はじめのことば」(踊りにのせて)

・開校50周年記念ロゴマークの発表

・6年生による修学旅行の報告

・中学年による和太鼓の発表紹介

・全児童による和太鼓「豊年太鼓」の発表

・5年生による「おわりのことば」

子どもたちは皆緊張しながらも一生懸命に発表をし、保護者の方たちから拍手をいただいていました。

このあと、中学校の部が11時から始まります。

 

明日、明後日は学芸発表会(再掲)

明日、明後日の両日、学芸発表会を開催いたします。

感染症対策などを含めて、当日のにおける保護者の皆様の入退場等についてあらためて確認いたします。

①入場(体育館玄関をご利用いただきます)

 ・お車でご来場の場合、玄関前駐車場に駐車いただきます。

 ・グラウンド横を横切り、体育館玄関からお入りいただきます。

 ・スリッパ等の履き物はご持参ください。外靴はブルーシートに載せていただきます。

②消毒

 ・体育館玄関に設置しています消毒液で手指の消毒をお願いいたします。

 ・体育館玄関にサーマルカメラを設置し、検温をさせていただきますことをご理解ください。

  (風邪症状など体調の優れない場合は、ご遠慮いただきますようお願いいたします。)

③受付

 ・係が所定の用紙に記入いたしますので、お子様との関係をお伝えください。

④参観

 ・三密の回避のため、私語はお控えいただき、ご観覧・ご観賞ください。

⑤退場

 ・体育館玄関に接しています消毒液を適宜ご利用ください。

【留意点】

◎消毒、換気のため、開場は、小学校の部は9時から、中学校の部は10時40分からとなります。

◎時節柄、寒いことが予想されます。防寒対策にご協力ください。

◎演目終了後、小学生の保護者の皆さまにおかれましては、体育館後方に児童生徒作品を展示していますので、ご鑑賞ください。アナウンスがありましたら、速やかに退場くださいますようお願いいたします。

◎中学生の保護者の皆さまにおかれましては、演目開始前に作品鑑賞の時間を設定していますので、演目終了後は、速やかに退場いただくことになります。

【その他のお願い】

◎ご来場される保護者の皆さまの数から本校駐車場にすべて駐車できると思います。路上駐車は決してしないようお願いいたします。

◎トイレの利用は新体育館のトイレをご利用ください。

◎ビデオ、写真等の撮影は、周囲にご配慮のうえ、お願いいたします。

 

人数制限をお願いしているところでありますが、それでもある程度の人数にはなろうかと思います。直近の発熱など体調不良がある場合は、参観をご遠慮くださいますようお願いいたします。

学校運営協議会を開催しました

2月16日(火)、学校運営協議会を開催し、今年度の学校評価(自己評価)と新年度方針についてご協議いただきました。

委員の皆様からは、感染症対策下での子どもたちの様子を案じる声が聞かれました。元気に活動する子どもたちの写真やこれまで子どもたちが作ってきた作品などをご覧になって安堵したり、感心されるお姿もありました。

地域の方々に支えられ、地域とともにある学校をめざして今後も教育活動に取り組んでいきたいと思います。