生活の様子

学校のブログ

《12月25日》大掃除

 2020年最後の登校日となりました。6時間目には、1年間の感謝の気持ちを込めて大掃除が行われました。今年は、新型コロナウイルス感染症の蔓延により、臨時休校や分散登校、多くの学校行事が中止、延期、内容変更となるまさに特別な年となりました。そんな状況の中でも、不満を漏らさず現状を受け入れ、しっかりと感染予防に努めながら学校生活を送ってくれた生徒の皆さんに改めて感謝します!新たな年が希望に溢れる一年となるよう祈っています!!

《12月24日》「生徒会テーマ」決定

 新制生徒会のテーマが決定し、玄関前看板の貼り替え作業が終了しました。新テーマは『昇華~心をつないでかけ上がれ~』。「昇華」とは、物事がさらに高次の状態へ一段と高められることを言います。コロナ禍でも、より前へ、より上へ歩みを進め、「よりよい富丘中学校」を築いていこうという願いが込められています。頑張れ富中生!!

《12月20日》学習委員会の取組み

 学習委員会では、定期テスト前2週間を「家庭学習強化週間」として取組みを進めました。本日昼休み、期間中に提出率の高かった各学年上位2クラスに学習委員長から賞状と景品が手渡されました。

《12月8日》非行防止教室

 千歳警察署生活安全課の方々にご協力いただき「非行防止教室」を開催しました。1年生を対象に「災害について」「飲酒・喫煙・薬物の害」や「携帯・インターネットトラブルの未然防止」等について、お話をいただきました。

《12月7日》「税についての作文」表彰

 3年生社会科で取り組んだ「税についての作文募集」において「一般財団法人大蔵財務協会理事長賞」及び「札幌南政務署長賞」を受賞した2人に表彰状を手渡しました。また、この取組みが認められ全国納税貯蓄組合連合会から感謝状をいただきました。本校では、作文の他に、1年生社会科で「税に関する標語募集」にも取り組み、ともに多くの入賞者を出しました。

《11月26日》救命救急講習

 2年生保健体育科では、千歳市消防本部のご協力を得て「救命救急講習」を実施しています。今年は、コロナの影響で人工呼吸の演習ができませんが、消防署員の方から、練習キットを使いながら心肺蘇生法やAEDの使い方等を教えていただきました。

《11月25日》1年生柔道

 1年生保健体育科では、武道「柔道」の授業が始まっています。礼儀や受け身、基本的な投げ技や固め技の習得を目指します。

《11月24日》弁当の日

 今日は、PTA主催「弁当の日」でした。自分で弁当作りをすることで、日頃から食事を用意して下さる家の方の苦労を知り、感謝の気持ちを抱く目的で始められ、今年で11年目を迎える本校の特色ある教育活動の一つです。