生活の様子

学校のブログ

《6月11、12日》中体連市内大会

 中体連市内大会が始まりました。今年は、コロナの影響で種目ごとに日程が違う分散型の大会となりました。11日、12日は、「サッカー」「野球」「バドミントン」「バスケット」競技が開催され、サッカー(優勝)、野球(準優勝)、バドミントン(男女とも準優勝)が7月に行われる管内大会の出場権を獲得しました。26日、27日には、「卓球」「バレー」「ソフトテニス」の大会が予定されています。頑張れ富中生!

《6月9日》広報「ちとせ」取材

 本日の6時間目終了後、千歳市長から子どもたちへ向けた「メッセージビデオ」(6/7配信)を視聴しました。その様子を千歳市広報課の方が取材に訪れました。

 

《6月8日》中体連壮行会

 本日5時間目、目前に迫った中体連へ向け壮行会を開催しました。昨年、闘いの場に立つことも叶わず悔しい思いをしつつ卒業した先輩たちの思いを込め、目標達成に向けて精一杯奮闘してほしいと思います。頑張れ富中生!

《6月1日》プチボラ

 生徒会主催のボランティア活動「プチボラ」として150名余りが参加し、校舎前の沿道や円形花壇の苗植え作業を行いました。地域、保護者の皆様、目を癒しに是非お立ち寄りください!

 

《5月27日》全国学力学習状況調査

 3年生は、「全国学力学習状況調査」に挑んでいます。この調査は、全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握・分析し,教育施策の成果と課題を検証し,その改善を図るために全国の中学校3年生と小学校の6年生を対象に実施しています。今年度は、「国語」「数学」の教科調査と、学習意欲,学習方法,学習環境,生活の諸側面等に関する質問紙調査を行っています。頑張れ富中生!

 

《5月19日》進路オリエンテーション

 3年生は、来春の進路選択に向けオリエンテーションが行われました。「進路選択に向けた心構え」や「進路決定までの流れ」「推薦制度の考え方」「高校見学の心得」等の説明を真剣な眼差しで聞き入ってました。

 

《5月8日》土曜授業・PTA春の環境整備作業

土曜授業を実施しました。体育館では、KDDI並びに人権擁護委員の方々を講師に「スマホ・ケータイ安全教室」が開催されました。また、グランドでは、「PTA春の環境整備作業」が行われ、70名近い保護者の方々に参加いただきました。お力添えに感謝いたします。

《4月21日》交通安全教室

 本校では、19日から自転車通学が始まっています。本日の5時間目には、修学旅行から帰ってきた3年生が「交通安全教室」に参加し、交通安全ルールとマナーの確認をしました。最後には、生徒会長が「交通安全宣言」を読みあげ、交通安全に対する意識をたかめました。

《4月17日》修学旅行最終日 ~函館出発・帰着途中~

 自主研修では終盤に多少の雨にあたりましたが、集合時間に遅れることもなくすべての班が揃い、函館を出発しました。車中ではそれぞれ最後の修学旅行を楽しんでいます。3年生の楽しい思い出のひとつにできました。南千歳には予定通り到着することになります。17時15分着-17時30分解散になります。

《4月17日》修学旅行最終日 ~自主研修の様子~

 自主研修中の様子です。函館の歴史や文化、歴史的建造物を題材に、自分たちでどのように学ぶのか計画をたてて自主的に学習し経験を積むことが大切になります。この経験をこれからの学習や考え方にも活かしてほしいと思います。