学校のブログ
2年生 交通安全教室
2時間目目と3時間目、2年生が交通公園で交通安全教室を行いました。
千歳市の交通安全指導員やボランティアスタッフからご指導を受け、正しい自転車の乗り方と自転車における交通ルール・マナーについて、実際に自転車に乗ったり押したりして学習しました。
交通公園は桜も満開。ぽかぽか陽気の中、一生懸命に安全な自転車の乗り方を身につけていきました。
1・2年生 合同下校
4月19日(月)放課後。
19日と20日の両日、1年生の下校を2年生がリードする合同下校がありました。
小学校で1年間過ごした2年生のお兄さん・お姉さんデビュー。同じ方面に帰る児童どおし、声を掛け合って下校していきます。
2年生の頑張りが光った2日間。
身近な2年生にたくましさを感じる2日間でした。
初めての給食
4月19日(月)。
1年生にとって初めての給食。
「黙食」なのでわいわい楽しくにぎやかに、とはならないけれど、配膳の仕方を学びながら、おいしく給食を食べました。
これから、準備や後片付けを少しずスピードアップできるように頑張っていきましょうね。
認証式
1時間目、グラウンドで認証式が行われました。
全校が一堂に会しての集会は今年度初。新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、距離を取りながら、グラウンドでの開催。児童会役員も大活躍です。
今年度の児童会テーマは「明るい仲間 あるれる笑顔」。
笑顔いっぱいの高台小学校をめざして、委員長を中心にみんなで頑張っていきます!
第52回入学式
新入生49名を新たに迎え、全校児童267名による令和3年度が始まりました。
児童玄関の表示は「かがやけ高台っ子」。キラキラ輝く一年になるよう願っています。
冬休み作品展 4年生
作品展の様子をあげるのが遅くなり、申し訳ありません。
3年生・4年生の作品展の様子です。
冬休み作品展 3年生
学校だよりに記載しながら、画像のアップが遅くなり申し訳ありません。
3・4年生の冬休み作品展の作品です
スケート授業開始!!
昨日、リンク設営業者さんのご努力により、市営スケート場がオープン。
本日、さっそくスケート授業が始まりました。
1・2時間目は6年生。明るい日差しの下、さわやかなスケート場オープンと思いきや、
3・4時間目の1年生の時には大雪が。時折、吹雪気味にもなり初めての授業としては厳しいコンディションだったかもしれません。
写真は5・6時間目の4年生のスケート授業の様子です。
どの学年の際にも、ボランティアの方々、保護者の方々のお手伝いがある中で授業がスムーズに進められています。ご協力ありがとうございます。
冬休み作品展 2年生
今日は2年生の作品を紹介します。
2年生は、学年に割り当てられた机では足りずに、机1つを追加して展示。力作揃いです。
冬休み作品展 1年生
冬休みが終わり、全学年授業が始まりました。
児童玄関前には、冬休み中の子ども達の力作が並んでいます。今回は1年生の作品を掲載します。実際にご覧いただく機会を設けることができませんが、この写真雰囲気を感じていただければ幸いです。
ひだまり教室 床張り替え工事終了
昨年末からしばらく更新をせず、申し訳ありません。
千歳市教育委員会のご厚意により、冬休み終了を前に、ひだまり1の教室の床がパンチカーペットからクロス地に貼り替えられました。
本日無事に検査が終了し、18日からの授業スタートに向けた教室整備をしています。
4年校外学習 そなえーる
昨日、4年生が校外学習でそなえーるに行ってきました。
地震体験では震度5強まで体験。全集中で自然災害に対する意識を高めてきました。
今日は3年生が千歳消防署に校外学習で出かけます。
積雪! 今日は1年食の指導・4年校外学習(そなえーる)
今年度初の積雪となりました。
朝、学校の周囲は真っ白。中休みに響いていた歓声も今日はひっそり。
雪と戯れてきたのか、今朝は8:15を過ぎる1年生がいつもより多かったです。
そのような天候の中、1年生は栄養教諭による食の指導(食育)、4年生はそなえーるへの校外学習を行っています。
詳しい様子は、学級通信・学年通信等をご確認願います。
朝のあいさつ運動
後期になって学級代表委員が取り組んでいる
「朝のあいさつ運動」。
校内とはいえ、玄関廊下は寒い中、一生懸命に取り組んでいます。
朝のあいさつだけではなく、日常でもすれ違うときにあいさつをする児童も増えてきたいます。
明るく元気なあいさつがあふれる高台小を目指していきます。
5年生宿泊学習2日目 ロケット発射&無事に帰着
植松電機での「ロケット発射」の様子。
どれくらい飛んだのかは、お子さんからの土産話でご確認を。
そして、バスは定刻15:55ちょうどに到着。
寒い中、しっかりと帰着集会を行い、1泊2日の全行程を無事に終了しました。
1晩心配してくれた保護者のみなさま。お迎えに来て下さった保護者のみなさま。
本当にありがとうございました。
5年生宿泊学習2日目 植松電機のロケットづくり
ネイパル砂川での別れの集いを終え、植松ロケットへGO! みんな元気です。
植松電機のロケットづくりも大詰めです。
この後、いよいよ空に飛ばします。
5年生宿泊学習2日目 朝
おはようございます。
6時起床、6時半から皆でラジオ体操。
皆元気だとは言いますが眠そうなのはなぜでしょう。朝食いただきます。
5年生宿泊学習 レクリエーション
昨日夜のレクリエーション。
グラウンド状態がよくないので体育館でレクを行いました。キャンドルサービス、手を繋がないフォークダンスですが物凄く盛り上がりました。
レクの後半はトリコロキューブとフライングドッチボールで大いに盛り上がりました。
5年生宿泊学習 キャンプファイヤー→キャンドルサービスに
現地から写真の送信はありませんが、ポストハントラリーを無事に終え、元気に食事を済ませたそうです。
キャンプファイヤーについては、グラウンドの地面がぬかるんでおり、屋内でのキャンドルサービスに変更したそうです。
さて、本日のHPのアップは、このブログにて終了いたします。
夜の様子の写真が送られてきたら、明日また更新いたします。 ありがとうございました。
5年生宿泊学習 ポストハントラリー
本日のメイン、ポストハントラリー始まりました。
地図をたよりにポストを探します。
全部で26個のポスト。全て見つけることができるでしょうか。