生活の様子

学校のブログ

交通安全教室(2年生)

 2年生が交通公園に出かけて、交通安全教室を実施しました。交通指導員の方のお話を聞き、実際に公園内の歩道や車道を自転車に乗って訓練しました。子供たちは、しっかりと説明を聞き、安全な自転車の乗り方について理解していました。 

 「自分の命は自分で守る」「危険を察知して回避する能力を高める」スキルを、今後も保護者・地域の皆様と連携して、子供たちに育てていきたいと思います。

充実したゴールデンウィークを

 本日、4月最終日です。子供たちは、それぞれの学年・学級で、良いスタートを切ることができたと感じています。

 先週末から今週にかけて、家庭訪問が始まっています。お忙しい中、予定を立て都合をつけていただきありがとうございます。お話しさせていただいた内容は今後の教育活動に生かしてまいります。

 さて、明日からゴールデンウィークが始まります。北海道教育委員会から、児童・保護者向けに下記のリーフレットが出されています。ゴールデンウィーク中も感染症対策を徹底し、安全に充実した日々をお過ごしください。

 

新型コロナウイルス感染症予防対策マニュアルについて

 『学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル~「学校の新しい生活様式」』を参考に、高台小学校における感染症対策についてのマニュアルを作成し、本日、各ご家庭に配付しました。

 今後も、高台小学校の教育活動を展開するにあたり、文部科学省や北海道教育委員会からの通知に基づき、児童生徒等及び教職員の感染リスクを可能な限り低減した上で、学校運営を継続してまいります。

 保護者の方が安心してお子さんを登下校させるために、熟読いただき、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

※ ホームページ上にも掲載しております。ご確認ください。

読書の日

 本日、読書の日でした。本に親しみ、読書に対する興味・関心を持たせることを目的として、全クラスで「担任による読み聞かせ」「読み聞かせした本に関するクイズ」「自分で準備した本の読書」等を行いました。1年生から6年生まで、本を楽しむ姿がたくさん見られました。

初めての社会科(3年生)

 3年生は、初めての社会科に挑戦中です。3年生の社会科は、まず、身の回りの街の様子を学習します。先日、市立病院や末広小学校方面を探索しました。これからも、実際に調べたり、気づいたことを発表し合ったりして、社会科の学習を深めていきます。

 

校長室での給食(6年生)

 校長の希望で、6年生が校長室で給食を食べました。コロナ感染症対策のため、食事中は黙食ですが、食後に、「6年生でがんばりたいこと」「将来の夢」等の話を聞くことができました。

 慣れないところでの給食で少し緊張気味でしたが、校長の質問に対して、6年生は自分の夢や目標をハキハキと話していました。

 

 

 

初めての給食に挑戦!

 1年生は、本日、初めての給食でした。事前準備、配膳、食事、後片付け…。一つ一つ担任から指導しての時間となりました。覚えることがたくさんで、1年生にとって大変そうでしたが、担任の話をよく聞いてがんばっていました。「おいしいね。おいしいね。」と言って、食べる子もいました。早くに学校給食に慣れ、たくさん食べて、大きくなあれ!

児童委員会認証式と「3つの喜び」

 本日、全校朝会で児童委員会委員長の認証式を行いました。委員長になった6年生が校長より認証状を受け取り、前期委員会の意気込みを全校児童に伝えました。

 校長からは、3つの喜びの話(『「もらう喜び」だけではなく、「挑戦・努力する喜び」や「与える喜び」を増やしていきましょう。』という話)がありました。

 今、毎日、6年生が1年生のお世話をしています。委員会活動の内容も、周りの人のため、学校をよりよくするための「与える喜び」につながります。「挑戦する・努力する喜び」や「与える喜び」を増やし、幸せいっぱいの高台小学校を目指します。

 

2年生 学校案内に挑戦!

 2年生が1年生に向けて、学校案内をしました。2年生はお兄さん・お姉さんとして初めての挑戦に緊張していましたが、1年生がわかりやすいように言葉遣いなどに気をつけながら学校のいろいろな場所の説明をすることができました。1年生は2年生の説明にしっかりと耳を傾けていました。

 

 

1年生。登下校の挑戦!

  入学式後、登校2日目の1年生。1年生にとって、自分で登下校すること自体が大きな挑戦です。1年生が安全に、安心して登下校できるように、学校では、各学級での指導、交通指導員の交通安全講話、下校指導等を行っています。子供たちは、指導をもとに立派に行動しています。命に関わる失敗は、一度たりとも起こしてはいけません。子供たちには、これからも、交通安全に気をつけて過ごしてほしいと思います。保護者・地域の皆様、お気づきの点がございましたら、学校までご連絡ください。

 

入学式

 46名のピッカピカの1年生が高台小学校にやってきて、4月7日(木)入学式を挙行しました。

 1年生のみなさん。保護者の皆様。ご入学おめでとうございます。

 1年生は、緊張しながらも、校長先生や担任の先生の話をしっかりと聞いて、立派に式に参加していました。

 

  

 

 

 

着任式・始業式

 

 今年度、新たに6名の職員を迎え、令和4年度がスタートしました。

 在校生のみなさん、進級おめでとうございます。

 4月7日。着任式、そして、始業式を行いました。

 始業式では、松田校長から、

 幸せをふくらませるために大切なこと

1 みんなにしてほしいこと 「挑戦と応援」

2 気をつけてほしいこと  「5つのしてはいけないこと」

の話がありました。

 この二つのことを、みんなで実現して、充実した1年間にしていきます。

 

  

 

6年生修学旅行 ~ 自主研修

 

 

 

 

 

 

 

 

 皆でランチを食べたあと、最後の活動「自主研修」です。

 目的地を目指して歩きました。途中で休憩しているグループもチラホラ。

 

 まもなく千歳に向けて出発します。

6年生修学旅行 ~ 1日目夕食

おはようございます。本日も現地からの写真を掲載していきます。よろしくお願いいたします。

 

 

 皆で美味しい夕食をいただきました。

 この後は自由時間です。プールにお風呂。買い物を楽しみました。

6年生修学旅行 ~ 火山科学館+昼食

 

 

 有珠山の資料映像を見て、グループで施設内を見学しました。おうちに戻ったら印象に残った展示物を聞いてあげてください。

 芝生を広く使ってお弁当を食べました。朝早くからの準備ありがとうございました。

 

 

6年生修学旅行 ~ 北黄金貝塚

 

修学旅行の現地から写真が届きました。

 

 最初の訪問先の北黄金貝塚見学です。

 ガイドさんの話を真剣に聞く6年生の姿がとても素晴らしいです。