学校のブログ
夏休み作品展 4年生&5年生&6年生
上)4年生 3枚
中)5年生 3枚
下)6年生 3枚
夏休み作品展 2年生&3年生
上)2年生 3枚
下)3年生 3枚
夏休み作品展 ひだまり学級&1年生
児童玄関ホールで夏休み作品展が行われています。どれも力作ぞろい!
上)ひだまり学級3枚
下)1年生 3枚
ごみ減量・リサイクル標語 優秀賞に入賞!
千歳市が毎年行っている「ごみ減量・リサイクル標語」コンクールで、4年生河内さんの作品が「優秀賞」に選ばれました。
最優秀が1作品あり、優秀賞は千歳市内で3作品しか選ばれない栄誉ある受賞となります。
夏休み明け集会(テレビ放送で実施)の中で表彰するとともに、千歳市からの副賞を贈呈しました。
優秀賞作品「リサイクル 未来への道 つないでく」
夏休みが終わり、学校生活がスタートしました。
記録的な暑さだった夏休みが終わり、今日から子ども達の笑い声が校舎にこだましています。
夏休み中に、5-1、6-1、多目的室、ひだまり3の教室の後ろに 新しくランドセル棚と衣紋掛けが設置されました。早速、整然と活用されています。
また、各階の階段近くと児童玄関時計下に温湿度計を設置しました。今日はもう夏が終わったかのような涼しさですが、熱中症対策として不快指数などが分かるものとなっています。子ども達自身でも健康管理できるよう、支援していきます。
さて、新型コロナウイルス感染症が猛威を振るっています。各種行事は、まん延防止等の措置による影響は避けられず、現在、現地との確認作業等を行っているところです。
今後、プリント配布とともに「高台安心メール」にて、各ご家庭へお知らせいたします。
ご確認の程、よろしくお願いいたします。
低学年英語
小学校では3・4年生で「外国語活動」、5・6年では教科として「外国語」が行われています。
そこで、1・2年生にも外国語(英語)に親しんでもらおうと、外国語市民講師の井上先生に来ていただき、低学年英語として授業をしていただいています。
写真は2時間目に行われた1年生の授業の様子。
井上先生が授業中に子ども達に話しかけるのもほぼ英語。「Hello,I'm~~~」で簡単な自己紹介をしています。
5年宿泊学習 植松電機 ロケット発射
本物のロケットエンジンの迫力にビックリして耳をふさいでいます。
自分で作ったロケットを発射しました。どれぐらい飛んだかは子どもたちから聞いて見てください。
5年宿泊学習 植松電機
本日のメイン、植松電機での活動が始まりました。
社長のお話を聞いて、ロケット作り開始です。
午後からは大空に発射します。
5年宿泊学習 2日目スタートです。
皆元気です。
部屋の片付けも終わり、朝ごはんもモリモリ食べてます。
この後、植松電機へロケット製作に向かいます。
5年 宿泊学習 ポストハントラリー
雨はあがってますが、念のためカッパを来てスタートしました。
1時間でいくつのポイントを見つけられるでしょうか?
(16:07着の写真でした)
「高台っ子キラキラショット」より
6月22日(火)に行われた第52回高台小学校大運動会。
今年も新型コロナウイルス感染症の影響で低・中・高学年の分散開催となりました。
その中で、PTAより保護者のみなさまにご協力を求めた「高台っ子キラキラショット」。
保護者目線からの「渾身の一枚」を多数お寄せいただきました。ありがとうございます。
少々切り抜き・拡大したものもございますが、高台っ子の輝く姿をご覧下さい。【順不同です】
5年 宿泊学習 川の科学館
川の成り立ちを実験中。皆、興味津々です。
面白い実験でした。まもなくネイパル砂川へ向かいます。
5年 宿泊学習 「楽しかったです!」
5年 宿泊学習 カヌー体験
雨の中ですが、風がないので、予定通りボート体験開始です。
雨天の影響を受けながらも、予定どおり宿泊学習は進んでいます!
ひだまり学級 七夕飾り
昨日、東校舎2階の廊下を彩った七夕飾り。
とても素敵にできています。
短冊には、一人一人の願い事も。
この雨模様も、一気に吹き飛ばしてほしいものです。
5年宿泊学習 出発式
あいにくの雨天…
出発式は体育館で行いました。
小雨の降りしきる中の出発となりましたが、8:00前の情報では滝川B&Gでのカヌー・ローボート体験は可能とのこと。
5年生のパワーで雨雲を蹴散らしてほしいものです。なお、バスは密になる状況を避けるため、2台での移動となっています。
保護者のみなさま、寒い中、見送りに来ていただきありがとうございます。
この後も、現地から写真や情報が届き次第、HPにアップしていきます。
5年生 宿泊学習 出発集会
7月5日(月)2校時。体育館で明日から行われる宿泊学習の出発集会が行われました。
15:00段階では、外は雨模様。
天気予報では明日もぐずついた天気となりそうですが、5年生のパワーで雨雲を吹き飛ばして欲しいものです。
明日は、7:30までに児童登校。
8:00に出発となっています。
なお、宿泊学習先から写真が送られてくると、このHPを更新します。
また、スケジュール等の変更については、高台安心メールにて送信いたしますので、よろしくお願いいたします。
2年生 花壇の花植え
暖かい日射しに包まれる中、2年生が花壇の花植を行いました。
2年生の担当区域は児童玄関前の校舎側。
花を植えるのが初めてという児童もいる中、丁寧に苗を植え付け、水やりを行っていました。
今後、きれいに児童玄関前を彩ってくれることでしょう。
1・3・4年生 交通安全教育
2時間目に1年生、3時間目に4年生、4時間目に3年生と、3学年の交通安全教室が開かれました。
4時間目の3年生の交通安全教室はグラウンドで飛び出しの危険性について学習。
「車がブレーキを踏んでから止まるまで、時速40kmならば22mかかる」ことを実際の長さで確認し、車が急に止まれないことを実感した3年生でした。(写真は時速30kmの場合の実測。9mでした。)
1年生 あさがおの種まき
昨日に引き続き、ぽかぽか陽気に包まれた3・4時間目。
1年生が、あさがおの種まきをしました。
しっかりと肥料も土の上にのせて、例年どおり玄関通路の ところに整列。
これから、大事に大事に育ててく姿ととも色鮮やかな花が咲くことを期待しています。