生活の様子

学校のブログ

5年 宿泊学習 川の科学館

  川の成り立ちを実験中。皆、興味津々です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 面白い実験でした。まもなくネイパル砂川へ向かいます。

5年 宿泊学習 カヌー体験

 雨の中ですが、風がないので、予定通りボート体験開始です。

 

 雨天の影響を受けながらも、予定どおり宿泊学習は進んでいます! 

ひだまり学級 七夕飾り

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 昨日、東校舎2階の廊下を彩った七夕飾り。

 とても素敵にできています。

 短冊には、一人一人の願い事も。

 

 この雨模様も、一気に吹き飛ばしてほしいものです。

 

 

 

 

 

 

5年宿泊学習 出発式

 

 

 

 

 

 あいにくの雨天…

 出発式は体育館で行いました。

 小雨の降りしきる中の出発となりましたが、8:00前の情報では滝川B&Gでのカヌー・ローボート体験は可能とのこと。

 5年生のパワーで雨雲を蹴散らしてほしいものです。なお、バスは密になる状況を避けるため、2台での移動となっています。

 保護者のみなさま、寒い中、見送りに来ていただきありがとうございます。

 この後も、現地から写真や情報が届き次第、HPにアップしていきます。

 

 

5年生 宿泊学習 出発集会

 7月5日(月)2校時。体育館で明日から行われる宿泊学習の出発集会が行われました。

 15:00段階では、外は雨模様。

 天気予報では明日もぐずついた天気となりそうですが、5年生のパワーで雨雲を吹き飛ばして欲しいものです。

 明日は、7:30までに児童登校。

 8:00に出発となっています。

 なお、宿泊学習先から写真が送られてくると、このHPを更新します。

 また、スケジュール等の変更については、高台安心メールにて送信いたしますので、よろしくお願いいたします。

2年生 花壇の花植え

 

 暖かい日射しに包まれる中、2年生が花壇の花植を行いました。

 2年生の担当区域は児童玄関前の校舎側。

 花を植えるのが初めてという児童もいる中、丁寧に苗を植え付け、水やりを行っていました。

 今後、きれいに児童玄関前を彩ってくれることでしょう。

1・3・4年生 交通安全教育

 2時間目に1年生、3時間目に4年生、4時間目に3年生と、3学年の交通安全教室が開かれました。

 4時間目の3年生の交通安全教室はグラウンドで飛び出しの危険性について学習。

 「車がブレーキを踏んでから止まるまで、時速40kmならば22mかかる」ことを実際の長さで確認し、車が急に止まれないことを実感した3年生でした。(写真は時速30kmの場合の実測。9mでした。)

 

 

1年生 あさがおの種まき

きれいに整列!

 

 

 

 

 

 

 

 昨日に引き続き、ぽかぽか陽気に包まれた3・4時間目。

 1年生が、あさがおの種まきをしました。

 しっかりと肥料も土の上にのせて、例年どおり玄関通路の ところに整列。

 これから、大事に大事に育ててく姿ととも色鮮やかな花が咲くことを期待しています。

2年生 交通安全教室

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2時間目目と3時間目、2年生が交通公園で交通安全教室を行いました。

 千歳市の交通安全指導員やボランティアスタッフからご指導を受け、正しい自転車の乗り方と自転車における交通ルール・マナーについて、実際に自転車に乗ったり押したりして学習しました。

 交通公園は桜も満開。ぽかぽか陽気の中、一生懸命に安全な自転車の乗り方を身につけていきました。

1・2年生 合同下校

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 4月19日(月)放課後。

 19日と20日の両日、1年生の下校を2年生がリードする合同下校がありました。

 小学校で1年間過ごした2年生のお兄さん・お姉さんデビュー。同じ方面に帰る児童どおし、声を掛け合って下校していきます。

 2年生の頑張りが光った2日間。

 身近な2年生にたくましさを感じる2日間でした。

 

 

初めての給食

 

 

 

 

 

 

 

 

 4月19日(月)。

 1年生にとって初めての給食。

 「黙食」なのでわいわい楽しくにぎやかに、とはならないけれど、配膳の仕方を学びながら、おいしく給食を食べました。

 これから、準備や後片付けを少しずスピードアップできるように頑張っていきましょうね。

 

認証式

 

 

 

 

 

 

 

        

 

 1時間目、グラウンドで認証式が行われました。

 全校が一堂に会しての集会は今年度初。新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、距離を取りながら、グラウンドでの開催。児童会役員も大活躍です。

 今年度の児童会テーマは「明るい仲間 あるれる笑顔」。

 笑顔いっぱいの高台小学校をめざして、委員長を中心にみんなで頑張っていきます!

第52回入学式

 

 新入生49名を新たに迎え、全校児童267名による令和3年度が始まりました。

 児童玄関の表示は「かがやけ高台っ子」。キラキラ輝く一年になるよう願っています。

冬休み作品展 4年生

 

 作品展の様子をあげるのが遅くなり、申し訳ありません。

 3年生・4年生の作品展の様子です。

冬休み作品展 3年生

 

 

 

 

 

 学校だよりに記載しながら、画像のアップが遅くなり申し訳ありません。

 3・4年生の冬休み作品展の作品です

スケート授業開始!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 昨日、リンク設営業者さんのご努力により、市営スケート場がオープン。

 本日、さっそくスケート授業が始まりました。

 1・2時間目は6年生。明るい日差しの下、さわやかなスケート場オープンと思いきや、

3・4時間目の1年生の時には大雪が。時折、吹雪気味にもなり初めての授業としては厳しいコンディションだったかもしれません。

 写真は5・6時間目の4年生のスケート授業の様子です。

 どの学年の際にも、ボランティアの方々、保護者の方々のお手伝いがある中で授業がスムーズに進められています。ご協力ありがとうございます。

 

 

冬休み作品展 2年生

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今日は2年生の作品を紹介します。

 2年生は、学年に割り当てられた机では足りずに、机1つを追加して展示。力作揃いです。

 

 

冬休み作品展 1年生

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 冬休みが終わり、全学年授業が始まりました。

 児童玄関前には、冬休み中の子ども達の力作が並んでいます。今回は1年生の作品を掲載します。実際にご覧いただく機会を設けることができませんが、この写真雰囲気を感じていただければ幸いです。

 

ひだまり教室 床張り替え工事終了

 昨年末からしばらく更新をせず、申し訳ありません。

 千歳市教育委員会のご厚意により、冬休み終了を前に、ひだまり1の教室の床がパンチカーペットからクロス地に貼り替えられました。

 本日無事に検査が終了し、18日からの授業スタートに向けた教室整備をしています。