学校のブログ
始まりました
夏休みが終わり、今日から学校が始まりました。登校時、一人一人大事そうに自由研究の作品を抱えてくる姿が多くありました。教室では、久しぶりに先生や友達と会って喜ぶ姿が見られました。
その後、各クラスそれぞれに自由研究の発表を行い、図工室とひろがルームに作品を展示していました。
どれもよく考えられ、工夫された作品や研究成果をまとめたものが多くありました。子どもたちには、しっかりと見てもらって、学んでほしいと思います。
また、朝のテレビ集会では、千歳市のごみ・リサイクルの標語で最優秀賞を受賞した4年生の児童の表彰も行いました。体育館の廊下には、参加した4年生全員分の標語を掲示しています。
これからも、感染予防に努めながら、緑小学校みんなが元気に明るく学んでいけるよう、チーム緑小でがんばっていきたいですね。
暑中お見舞い申し上げます
夏休みも中盤に入りました。連日、たいへんな暑さが続いています。子どもたち、保護者の皆様、熱中症には十分お気を付けください。夏休みに入って間もないころ、4年生の子どもたちが花壇に水やりをしてくれていました。PTAの方で、下段の草取りをしていただいた方もいらっしゃいました。
とても有難いことです。
昼過ぎの校長室の気温は、33℃を越えています。子どもの頃には、ここまで暑さを感じたことはあったかなぁと考えながら、午前中に集中して仕事をしています。
楽しい夏休みへ
本日をもって前期の前半が終わり、明日から夏休みです。
今日はお楽しみ会をしたり、転出する友達とのお別れ会をしたり、お世話になった机をきれいに拭いたりと学年、学級ごとに夏休み前の1日を過ごしていました。先生から夏休みの課題帳をもらった1年生の子は、「帰ったら、すぐやる!」と意欲を見せていました。
朝に行われた「おはよう集会」では、1年と6年の代表児童が作文発表をしました。4月からがんばってきたことやこれからの目標について発表しました。とても立派でした。
私からはこれまでの学習や生活についてしっかりとふりかえることと、交通事故や水の事故には十分気をつけることなどを話しました。
みんな、元気に登校してくる日を楽しみに待っています。
また、「見守り隊」の皆様には、たいへんな暑さの中、子どもたちのため本当にありがとうございました。
市内PTAソフトボール大会
週末から北海道はたいへん暑い日が続いています。
そんな中、昨日行われた市内PTAソフトボール大会に「おやじの会」のメンバーが出場して、第3位の成績を収めました。グラウンド上の暑さは、たいへんなものでしたが、好プレーやたくさんのホームランが飛び出し、久しぶりのおやじの会の取組ができました。
ご参加いただいた皆様ありがとうございました。お疲れさまでした。
今回参加できなかった方も次の機会にはぜひご参加ください。
大掃除
夏休み前というと、多くの学校では大掃除が行われます。教室の机やいすの脚をきれいにして、床をみんなで雑巾がけをしてから、ワックスがけをする。
保護者の皆さんも子どもの頃に学校で、そのようなことをした記憶があるのではないでしょうか。
数日前から段階的に各学年ごと、教室ごとに始まっていました。今日も2年生が一生懸命掃除していました。
明日はピカピカになった教室を見て、喜んでくれるといいなと願っています。