生活の様子

学校のブログ

グリーンセール~4年ぶりに開催!

9日(土)は全校参観日に続き、本校PTA主催のお祭り「グリーンセール」が4年ぶりに開催されました。

体育館ではヨーヨーつり、スーパーボールすくい、わなげ、射的、ひもくじ、くじ引きの他、パン工房ゆみなさんの出店、国立日高正少年自然の家の缶バッジづくり、P手芸部の作品販売が行われました。

また、おやじの会による焼き鳥、ラーメン、わたあめ、かき氷の出店がありました。

どのコーナーも大盛況で、特に4年生以下は初めてのグリーンセールということもあり、学校内がお祭り会場になっていることに大興奮!

とってもおいしく、そして楽しいひと時を過ごし、校内に笑顔があふれていました。

主催・運営された方々はもちろん、当日お手伝いいただいたすべての方に深く感謝申し上げます。

 

 

川の安全学習~プールを使って

鳥畑さんを講師に、プールを使って川の安全学習を行いました。

昨日の3・4年生に続き、この日は5年生がライフジャケットの浮力を確認、ロープを使っての救助、カヌーが転覆した時の対処について学習しました。

毎年、大変残念なことですが川や湖、海で多くの事故が起こっています。先日は支笏湖でも小学生を助けようとした父親が亡くなるという悲しい事故がありました。

緑小は校区に千歳川があります。日頃から川には近づかないと強く指導していますが、万が一の場合を想定し、20年前からこのような活動を行っています。

この2日間の活動に際しましては、多くの保護者の皆様にお手伝いをいただきました。日頃から緑小の様々な活動を支えてくださる保護者や地域の皆様、いつも本当にありがとうございます!

いじめゼロ集会

今日の「おはよう・うたごえ集会」は「いじめゼロ集会」として校内放送で行いました。

児童会書記局が中心となって、いじめ防止に向けた川柳を募集し、集会の中で優秀作品を発表しました。

前期児童会活動の最終日を飾る素晴らしい仕事ぶりでした!

校長先生からは、「全校でいじめ防止の取り組みを行うのは素晴らしいことです。これからも『やさしさ・やる気・こん気』をもっていじめゼロをめざして頑張っていきましょう。」とお話がありました。

3年生社会見学~市内各施設

3年生が社会見学に行きました。

埋蔵文化財センター、キウス周堤墓群(1・2組入れ替え見学)~新千歳空港~キッコーマンの市内各所をバスで回り、学習を深めました。

 

【埋蔵文化財センター】千歳市とその周辺で発掘された縄文文化遺産を見学しました。

 

【キウス周堤墓群】縄文時代の円形の巨大なお墓だそうです。

 

【新千歳空港】空港内でスタンプラリーをしました。

 

【キッコーマン】しょう油作りの歴史や、実際の工場を見学しました。

異学年交流~玉入れ大会

学年間の交流を深めるため、中・昼休みを使って、2学年合同で玉入れ大会を行いました。

また、運営には体育委員会が頑張ってくれました。

 

【1年生&5年生】

【3年生&6年生】

【2年生&4年生】

授業改善と授業力向上をめざして

緑小学校では、校内研究テーマを「対話を通して『集合知』を生み出す授業の工夫」としています。

そのための授業改善と教師自身の授業力向上をめざし、研究授業を行っています。

今日は4年2組算数「割り算の性質」の授業を先生方で観察し、今後意見交換を行っていきます。

不審者対応の避難訓練を行いました。

千歳警察署の方2名をお迎えし、不審者が校内に侵入したことを想定した避難訓練を行いました。

緊急事態を知らせる「秘密の合言葉」が放送から流れると、子どもたちは教室に避難。その後、不審者に扮した警察の方を本校職員がさすまたで取り押さえました。ですから子どもたちはこの「大捕り物」は実際に見ていません。

最後に、テレビ放送を使い、警察の方から、ご講評と「いかのおすし」についてのご指導をいただきました。

大阪池田小学校の事件を機に始まった不審者対応訓練ですが、本校校区でも声掛け事案が発生する等、子どもたちを取り巻く環境には多くの危険が潜んでいます。日頃からの訓練と指導により、子どもたちの安全を守ってまいります。

1年生社会見学~円山動物園

1年生が社会見学で円山動物園に行ってきました。

動物園は、30℃を超える暑さでしたが、適宜休憩を取り、水分補給しながら見学しました。

保護者の皆様には、たくさんの保冷材や飲み物など万全の準備をしてくださいました。おかげ様で具合が悪くなる児童もなく、元気に終えることができました。ありがとうございました。

人権教室をおこないました

人権擁護委員の方々を講師に迎えし、2・4・6年生を対象に人権教室を行いました。

「そもそも人権って何?」、「人権を守るってどんなこと?」を学年に応じ、擁護委員さんのお話や、ビデオを交えながらわかりやすく教えていただきました。

夏休み作品展~22日まで開催中

子どもたちが夏休み中に作った工作や手芸、自由研究などを紹介する作品展を開催中です。

どれも力作ぞろいですが、学年が上がるにつれ、ち密さや研究内容が高度になっており、子どもたちの成長を感じ取ることができます。

1~3年生は2階図工室に、4~6年生は3階ひろがルームに22日まで展示していますので、保護者の皆様もぜひご覧ください。

 

 

 

前期後半スタート!

長かった夏休みも終わり、学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました。

各学級では、自由研究を紹介したり、休み中の学習の成果を試すテストをしたり…。

まだまだ暑い日が続きますが、「やさしさ やる気 こん気いっぱいの緑っ子」めざしてがんばります!

前期前半終了!

 

 

 

いよいよ夏休み!!

 

みんなが楽しみにしている夏休みに入ります。

歌声集会では、校長先生から、夏休みについての話をしていただいた後、全校で「音楽のおくりもの」を合唱しました。体育館には、久しぶりに子どもたちの元気な歌声が響きました。そして、代表児童の作文発表では、一学期の思い出や、夏休みに楽しみなことを話してくれました。

 しばしのお別れになりますが、交通安全、水の事故に気を付けて楽しい夏休みを過ごしてくださいね!!

 

2年生 交通安全教室

 2年生が交通公園で交通安全教室を行いました。千歳市の交通安全指導員からご指導を受け、正しい自転車の乗り方と自転車における交通ルール・マナーについて、実際に自転車に乗ったり、押したりして学習しました。子どもたちは、一生懸命に自転車の乗り方を練習しました。

スケート記録会

昨日からスケート記録会が始まりました。初日は1年生の記録会でした。

みんなそれぞれの目標に向かって一生懸命滑りました。多くの保護者の皆さんに応援してもらえて

張り切ることができたようです。これから、上級生の記録会が続いていきます。

みんな最後まで滑りきってほしいです。

1年生 サケタイム

サケのふるさと千歳水族館の菊地館長が来校し、サケの成長について1年生が学習しました。

 

  

 

サケのオスとメスの違いや、卵から生まれた後の様子など、クイズを交えながら楽しく学習していました。

 

 

各クラスの代表児童から、お礼の言葉もしっかり伝えることができ、とても立派でした。

 

また、菊地館長から、サケの受精卵をいただきました。

早速卵の観察をしてみると、「目が見える!」「卵が動いた!」などなど、楽しそうに観察していました。

 

 

 

受精卵は来週にふ化する予定だそうです。

サケの赤ちゃんが生まれるまで、優しく、大切に見守っていこうと思います。

 

 

明日から始まります

うさぎ年の令和5年、2023年の緑小学校の学校生活が明日より始まります。

スケートリンクも予定通りオープンして、連日たくさんの子どもたちが滑りに来ていました。初めてのスケートに取り組む1年生や転入してきた子どもたちも一生懸命練習していました。

どの子も楽しく滑ることが少しでもできるよう先生方もがんばります。

今週は寒い日が続きそうなので、みんな温かい服装で来てくださいね。

つくりだそう最高の笑顔

昨日から学習発表会保護者公開が始まりました。

初日は1年生と2年生の発表でした。お家の方にたくさん来ていただいて、子どもたちもとっても嬉しいそうでした。また、とてもよく発表をがんばっていました。

お越しいただいた皆様ありがとうございました。

石狩管内どさんこ☆子ども地区会議

緑小は休みでしたが、後期児童会の子どもたち6人が、石狩管内の小学校を代表して、「石狩管内どさんこ☆子ども地区会議」にオンラインによる参加しました。この会議は、石狩管内の小・中・高の児童会、生徒会の子どもたちが、いじめの防止、根絶について、意見交換を行う会議でした。

初めてのオンライン会議で、しかも中学生や高校生との会議のため、はじめは緊張した面持ちでしたが、各自しっかりと準備して自分の考えを話し、深めることができました。

今後も、このような機会を得て、いじめの防止、根絶に向けて取り組んでいけるとすばらしいと思います。参加してくれた児童会のみんな、ありがとうございました。

学習発表会児童公開

3年ぶりに学習発表会の児童公開を行いました。

互いの学年の発表を見ることができて本当によかったと思います。低学年の子どもたちは、上の学年の発表を食い入るように見ていました。また、みんなに見られることに緊張した様子もありましたが、どの学年も素晴らしい発表ができていました。

今度は保護者の皆様への公開となります。さらに練習を重ねてよりよい発表ができるよう、みんなでがんばります。