学校生活の様子

学校のブログ

小学校外国語 動物の名前

今日の高学年外国語は、ALTが来校しての授業でした。動物の鳴き声を聞きながら、動物の名前を英語で発音しながら語彙を増やす学習を行っていました。

2月全校朝会

 本日、全校朝会を行いました。学校長から「感謝」をテーマに感染症拡大防止の基本的対策や食べ物の大切さについてお話しました。その後、児童生徒会三役から今月の目標「正しい言葉遣いをしよう」の発表や生活向上週間のテーマ「ありがとうをみつけよう」について寸劇を交えながらの説明がありました。

中学校 スキー学習

澄み切った青空のもと、グラウンドでスキー学習(歩くスキー)を行っています。

小学校6年生 中学校の授業体験

今日の午後、小学校6年生が中学生と一緒に保健体育の授業に参加しました。少しずつ中学校の雰囲気を味わいながら、4月につながればと考えています。

中学校 卒業式の飾り付け制作

 中学校1、2年生は体育館で卒業式の飾り付けを制作しています。先輩方への感謝の気持ちを込めて制作しています。

小学校 学校司書による読み聞かせ

 小学校で学校司書による読み聞かせを行いました。日常生活の中であいさつに使う言葉など子どもたちの興味を引きながら語彙の獲得を積み重ねられる絵本を選んで、読み聞かせてもらっています。

中学校学年閉鎖明け 当たり前の日常に感謝

 中学校1、2年生の学年閉鎖明けの今日、日常の授業風景が戻ってきました。この当たり前の日常に感謝し、感染症対策を徹底しながら、子どもたちの学びを継続したいと思います。

 3年生も先週末の入試を終えての週明け、落ち着いた学校生活のスタートを切っています。

放課後ディサービスのお休みによるスクールバス下校便の利用について

 保護者の方から学校に「放課後ディサービスの事業所さんがお休みになったため、普段利用していない曜日に下校便を利用できませんか」というお問い合わせが数件ありました。教育委員会・バス会社と協議した結果、まん延防止等重点措置実施期間中に限り、当日の朝9時までに学校へ連絡をいただければ、書類等の手続きなしで下校便を利用できるようにしてくださいました。ご希望がありましたら、連絡帳でもかまいませんので担任までお知らせください

中学校学年閉鎖明けの時間割について

保護者の皆様へ

 中学校における学年閉鎖の期間について、昨晩「マチコミ」メールにてお知らせしたところであり、本ホームページ下段の「緊急のお知らせ」欄にも、その概要についてお示ししています。

 併せて、本日12時24分に「マチコミ」メールにて、時間割や持ち物についてお知らせしていますので、ご確認ください。何かご不明な点がありましたら、学校へお問い合わせ下さい。

中3生 今週末の受験に向けて

今週末、高等支援学校の入試があります。子どもたちは緊張と闘いながらも一生懸命に勉強に取り組んでいます。健康に気を付けてベストを尽くてほしいと思います。

新型コロナウイルス感染症に関係する情報について

ホームページ下段の「緊急のお知らせ」の欄に掲載しますので、ご確認ください。

また、保護者の皆さま宛には、メール、電話、プリント等も活用しますので、ご確認、ご対応をよろしくお願いします。

中学校音楽 バイオリン演奏の鑑賞

 今日の午後、学校運営協議会の会長さんが中学生にバイオリン演奏を聞かせてくださいました。全5曲を演奏していただきましたが、5曲目は「旅立ちの日に」。まもなく卒業を迎える三年生にきれいな音色でエールをくださいました。演奏後の感想発表では多くの子どもたちが手を挙げて感想をお話ししていました。

スキー学習開始 地域の方のお力をお借りして

 今年度もスキー学習を開始しました。本校では、グラウンドを活用した歩くスキーに取り組んでいます。毎年お世話になっている地域の方3名の方のご支援を受けながら、子どもたちは一生懸命に雪の中で体を動かしていました。

受験生応援メッセージ

体育館前の廊下に受験生応援メッセージが貼られ始めました。今月28日に予定されている高等支援学校の入試に向けて、中3のみんなを全員で応援したいと思います。

二計測

 今日は全児童生徒の二計測を行いました。年3回を基本にそれぞれの子どもの体調に合わせて複数回実施しています。健康診断の環境に慣れるという学習の要素も取り入れています。冬場の運動不足等による肥満傾向を洗い出し、ご家庭と連携して健康の維持につなげたいと思います。