学校生活の様子

学校のブログ

中学校のつどい

体育館で、中学生がお互いに

自己紹介をし合いました。

1年生も、だんだんと

中学生らしくなってきました。

オンライン配信の実験も

同時進行で実施。

ICTの活用も進んでいます。

 

 

中学)視力、聴力検査

本日の2校時、中学部の

視力、聴力検査がありました。

午後からは、

作業学習に取り組んでいました。

 

二計測(身長、体重)

春の二計測です。

身長、体重の計測を通して

自分の身体の成長を確かめました。

 

1

令和4年度 入学式

春のぽかぽか陽気の中、

保護者の皆様、

学校運営協議会委員の皆様に

ご臨席いただき、入学式を

無事に開催することができました。

 

1

着任式、始業式

入学生以外の全校児童、生徒が揃いました。

最初の儀式行事、ほどよい緊張感の中、

着任式、始業式が行われました。

元気な挨拶、はじける笑顔で、

新しい先生方を迎え入れていました。

 

1

 

令和4年度がスタートします!

本日、4月7日(木)より、

北進小中学校の令和4年度がスタートします。

まずは、各学級の学級開きの準備です。


1

 

学級開き

開校50周年記念事業のしめくくり 沿革の設置

 今年度は開校50周年の記念の年度でありましたが、年度の教育活動もほぼ終了したことから、開校41年目以降の沿革をパネルにして、職員室前の廊下に掲示しました。この活動をもって開校50周年記念事業の終了となります。さまざまな方々にご支援を賜り、開校50周年の年をまもなく終えることができます。心より御礼申し上げます。

小学校 お別れ会

 小学校では、転任する教職員とのお別れの会を行いました。冒頭、年間を通して行ってきた学校司書による読み聞かせを全員で聞いた後、それぞれの役割をしっかり果たそうとする子どもたちの姿が見られました。

 

修了式・離任式

本日、修了式及び離任式を行いました。

子どもたちの1年間の学びを支えてくださった関係者の皆様に心より感謝申し上げます。

中学校国語グループ別学習から

中3の生徒が卒業して、グループ別の学習も教員と1対1や1対2のような少人数での学習が目立つようになりました。

ある国語のグループでは、タブレットのJamboard(付箋機能)を用いて、この一年を振り返る作文を書きました。

一年の振り返り 自分の成長を見つめる

 この一年、がんばっことやできるようになったこと、春からがんばりたいことなどについて、じっくり考える姿がありました。ワークシートに書かれていた名前の文字がすごく上手になっているのを見て、小さな一歩でも着実に歩んでいる子どもたちの姿をたくましく感じました。

PTA役員会の開催

 本日、PTA役員会を開催いたしました。今年度の活動経過の確認をはじめ、来月のPTA総会に向けた諸確認がなされました。役員の皆様におかれましては、おしそがしい中、ご参集くださり、ありがとうございました。

小学校書写作品

小学部中学年児童の書写作品が掲示されました。なかなか力強い筆裁きです。

小学校体育 体の動きをよくする

 体育の導入をルーティーン化することで、子どもたちが自然に体を動かすようになっています。ラジオ体操、5分間走、動物歩き…。ラジオ体操はみんな上手になってきています。

中学校国語グループ別学習 語彙の獲得

 国語のグループ別学習の後半で個別課題に取り組んでいました。しりとり迷路でできた言葉と絵を結びつけたり、文字のパズルの中から鳥のなまえを10探すシートを使ったりして、ゲーム性を楽しみながら、語彙を獲得していました。

(保護者の皆様限定)卒業式の動画を掲載しました

 このあと、保護者の皆様にID、パスワード等をメール配信いたしますが、本ホームページの「保護者の方」にて、卒業式の一部動画を閲覧できるようにしましたので、お知らせいたします。

 ホームページ全体の容量から「卒業証書授与」と「卒業生代表の言葉」のみ掲載しています。

 公開期間は本日12時から3月22日の12時で設定しています。

中学校グループ別学習 社会

タブレットを用いた調べ学習を行っていました。日本何でもベスト3というテーマで、人口の多い都市や面積の大きな湖などを一生懸命に調べていました。