学校生活の様子

学校のブログ

児童・生徒卒業式

土曜日の卒業式本番を

想定して、「児童・生徒卒業式」

を実施しました。

 

土曜日は、卒業生である

中3、小6以外の児童生徒は

参加できないため、

全校参加の式としては本日が本番。

厳かな雰囲気で、

全員真剣に取り組みました。

卒業式の全体練習

全校で、本番を想定して

卒業式の全体練習、

通し練習をしました。

 

いよいよ明日は、

児童生徒卒業式です。

中)中学3年生の卒業を祝って

卒業する3年生が、

PTA厚生委員会の

保護者の皆さんからのプレゼントの

「福笑い」で楽しく盛り上がりました。

 

先生方の顔写真をもとに

作成した福笑い。

楽しかったですね。

本日より、3月

今日から3月です。

外はまた雪が降って来ました。

そんな中、小学生は体育の授業、

中学生は、来週の音楽の時間に

歌う曲をタブレットで探す

授業を行っています。

学習の様子から

 

中学生が数学でお金の学習

をしていました。

ハンバーグレストランでの

支払いを想定し、模型の硬貨を

操作しながら確認していました。

 

小学生は球技に取り組みました。

「ボールの達人」シートファイルを片手に

サーキットトレーニング形式で

楽しく体育の学習をしました。

卒業式に向けて~廊下掲示

来月に迫った卒業式に向けて

校内の廊下装飾も卒業の雰囲気に

 

もうすぐ小6、中3のみんなと

お別れだと思うと

とても寂しくなりますね。

中)体力づくり

中学部の本日の朝の活動は

体力づくりでした。

 

まずは、ラジオ体操で体ほぐし。

ストレッチやランニングも頑張っています。

 

中)国際理解学習

オレナ・ヤシンスカさん(ウクライナ)

を講師にお招きし、

中学部全員で国際理解学習

を行いました。

 

ウクライナとロシアの関係

ウクライナの置かれている状況

日本に来て、オレナさんが

感じていることなど

交流を通して、たくさんのことを

学習しました。

卒業生を送る会

全校の児童生徒で

中学校3年生と、小学校6年生の

卒業を祝いました。

 

6年生教室前のカウントダウンカレンダーは

ついに、登校日数11日となりました。

参観日、学校運営協議会③

今年度最後の参観日でした。

小学部は体育授業を公開しました。

 

中学部は、数学の授業を公開しました。

第3回目の学校運営協議会も開催しました。

令和6年度の経営方針について説明しました。

3時間目に新体育館で

中学部全員で進路報告会を行っていました。