学校生活の様子

学校のブログ

千歳市教育委員会による学校訪問Ⅱ

春に続いて、市教委の

学校教育主事である野尻先生を

北進小中学校にお招きし

子どもたちの様子を

見ていただきました。

 

先生方の話を聞いて、

タブレットなどを活用し、

一生懸命に学習に取り組む

子どもたちの様子に感心していました。

2月の全校朝会

2月になりました。寒い毎日です。

2月は、1年間で一番寒く、雪が降る季節です。

今日は「いじめ」「いやがらせ」は、

絶対にいけない。

ということについてお話しました。

 

「いじめ」  を してはいけない

「いやがらせ」を してはいけない

ということはわかっています。

しかし、自分が知らないうちにうちに

相手に「いやな思い」をさせていること

はないでしょうか?

相手に嫌な思い、不快な思いをさせる

・ことば

・行動

・表情

わざとではないと思っていても、

やはり気持ちがいいものではありません。 

形に例えると、

・いやな言葉や行動は、「×」

・優しい言葉や行動は、「○」

前に、Aバスが故障して動かなくなった時に

乗っていた北進小中の子どもたちが、

騒ぐことなくとてもおりこうさんにしていて

偉かったとほめられました。 

いつも、北進小中学校の中は

やさしい「○」で、あふれる学校にしていきましょう。

 

集会の最後に、大谷選手からの

グローブを披露しました。

中学部SST

本日は、中学部SSTです。

公共施設の利用の仕方や

余暇活動の充実を目的として

ボウリングを行いました。


三年生の代表による始球式で、

いきなりのストライクで始まりました。

ストライクやスペアをとるたびに

仲間や先生方とハイタッチをするなど

盛り上がりました。

午後からは、学級で決めた

昼食場所で昼食をとり、

学校へ戻る予定です。

「アレ」の日

本日は、北進小中の保護者、

児童・生徒のみなさんには

事前に予告していた「アレ」の日でした。

今年の夏ごろまでは、まだ内緒です。

楽しみにしていてください。

小)書道で鬼退治

小学校高学年が書道学習

文字の練習を発展させて

絵と文字で表現します。

 

鬼の絵と、書道のことばで

鬼退治。

自分の中の

「おこりんぼう」

「なまけもの」

などの鬼を追い出しました。

高校受検お疲れさまでした

中3のみんなが、

金曜日の受検を終えて

元気に登校してきました。

 

「どうだった?」の声掛けに

「ばっちりです!!」

「まずまずです!!」

と、良い表情で返してくれました。

結果が楽しみですね。

今年度の教職員研修のまとめ

 

今年度の取り組みの

成果と課題を明らかにして

次年度の研修の方向性に

つなげます。

 

中1、2年は食の指導。

中3は、高校受験の日。

みんな、落ち着いて取り組んだ

と思います。

 

小学校低学年は、

スキーと、雪遊びを

グラウンドで行いました。

第2回 学校運営委員会

今年度2回目の学校運営委員会を

校長室で行いました。

 

保護者評価、自己評価(教職員評価)

をクロス集計し、見えてきた成果や課題

をもとに、次年度に向けての

ご意見をいただきました。

本日の会議を経て、

2月21日の第3回運営委員会に置いて

次年度の経営方針について

説明させていただきます。

小中合同和太鼓

1年間の和太鼓学習のまとめです。

いつもご指導いただいている

千舞泉美(せんぶせんび)太鼓の

7人の方にも来校いただきました。

 

まずは、3曲、千舞泉美太鼓の

力強い演奏

 

小中学生いっしょに

豊年太鼓

 

中学生部の三宅島太鼓

 

最後に、お礼の言葉とプレゼント

小)高学年の歩行学習+買物学習

朝の大雪で心配していた天気も

午前中のうちに回復しました。

小学校の高学年は、

北ガスホールに歩行学習と

買物学習(自動販売機)を

実施しました。

少し雪解けの歩きずらい歩道も

みんな頑張って歩いていました。