学校生活の様子

学校のブログ

廊下の掲示物から 運動会と健康管理

運動会をひかえ、養護教諭が作成した掲示物を興味深そうに見ている子どもたちの姿がありました。

睡眠や食事などいくつかの観点について二者択一のクイズ形式にしたものです。

自らの健康管理に向けた意識付けに一役担っていくれている掲示物です。

教員研修 学習指導案の検討

今日の午後、小学校は国語、中学校は学活の学習指導案の検討を行いました。

小中の教員が交ざり合って、個々の子どもたちに合った指導方法について議論しました。

中学校 運動会の練習

中学校では、青空のもと運動会の練習を行いました。

予定されている流れをつかむこと、集団での行動を意識することを学習の中心に据えて取り組んでいましたが、おしゃべりなく、整然と取り組む姿が立派でした。

中学校作業学習 木工作品まもなく完成

根気強く立ち仕事を続けている木工グループ。いよいよ作品が完成します。

紙やすりで仕上げをしている生徒、塗料を塗っている生徒、それぞれの作品はまもなく自宅で活躍することと思います。

通級指導教室に向かう廊下・階段にヘビ?

通級指導教室に向かう廊下、階段にかわいらしいヘビの絵をラミネートして、さりげなくちりばめられています。

教室に向かいながら、もしくは帰りながらヘビの数を数えています。

廊下や階段を走る子も少なくなるとか。

小学校国語 タブレットを利用してインタビュー

 これまでも授業の中でログイン、ドライブに保存、マイファイルの削除など、タブレット活用のスキルをくり返し使いながら学習を進めてきていますが、今日はタブレットの動画撮影機能を使ってインタビュアーになる学習をしました。

 学習を通して、「おおきなこえで、ゆっくり話すこと」をテーマに、そして、「できれば、にこにこ」と相手意識を高める目標を立てて、子どもたちは先生方へのインタビューに挑戦しました。

 自分たちの撮った動画を見合っている表情は、とても満足げでした。

小学校体育 中学校教員の乗り入れ指導

今日の午後、体育館で、運動会種目の「コロコロリレー」の練習をしました。

ルールの理解、チームでの競技の楽しさの体感、励まし合い、いろいろな学習要素が入っています。

中学校教員2名が入り、それぞれのチームを指導、サポートしました。

 

小学校徒競走 なかなかいい走りです

 

今日は天気予報では最高気温が30度近くなるとのことでしたが、風があり、比較的過ごしやすい午前中です。

今日の体育は、徒競走。走るレーンを意識してゴールをめざすことに重きをおいての学びでしたが、よい走りを見せてくれました。

授業のおしまいに子どもたちが給水しているときに、担当の先生からも「よくがんばりましたね」との言葉がありました。

小学校図工 はらぺこあおむし

小学校の図工で「はらぺこあおむし」を作っていました。

はさみで紙を円く切る、好きな色を選ぶ、デカルコマニーというお絵かきの技法を知る、セロテープで部分を接着する、イメージにある全体像を完成させるなど、いろいろな内容が入っている学びです。

完成した作品に満足げな表情が見られました。