生活の様子

学校のブログ

《4月10日》対面式

本日5校時「対面式」が行われました。生徒会役員から生徒会活動や各委員会についての説明、各部の部長から部活動の紹介がありました。放課後には「部活動見学」も始まります。いよいよ今日から富中生としての生活がスタートです。

 

《4月7日》第49回入学式

本日4月7日(金)、令和5年度千歳市立富丘中学校第49回入学式が行われました。

新しい制服に身を包んだ新入生162名を迎え、今日から全校生徒515名で新しくスタートしました。

《4月5日》ワーク販売・学級発表掲示

本日は、新2・3年生および新入生のワーク販売と学級発表掲示が行われました。

明後日7日の始業式・入学式から、令和5年度の富丘中学校教育活動が始まります。

気持ちも新たにスタートしましょう。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

《3月11日》第48回卒業証書授与式

 3月11日(土)に、中学校に隣接する千歳市武道館を会場として、第48回卒業証書授与式が行われました。

 今回の卒業生は、小学校卒業時にコロナ感染症の流行がはじまり、入学式をはじめ、多くの教育活動で制限を強いられてきましたが、いつも前向きで勉強にも部活動、生徒会活動にも一生懸命に取り組んでくれました。

 式では卒業生一同による合唱も3年ぶりに披露され、感動のもとに式を終了しました。

 富中卒業生のあらたなる旅立ちです。力強く、自らの道を切り拓くことを願っています。

《3月9日》卒業まであとわずか・・・

 今週末に卒業式を控え、3年生は卒業式練習や、卒業アルバムに互いにメッセージを書き合ったりして、いよいよ卒業という気持ちを高めていることと思います。

 3年生廊下には、在校生が作成した装飾や一人一人のメッセージが、生徒玄関前には、美術の時間に作成した3年生の自画像が掲示されています。

 本日は学年レクのミニバレーボール大会でおおいに盛り上がりました。

 のこりわずか、かみしめて、中学校を楽しんでほしいと思います。

《3月7日》同窓会入会式

令和4年度同窓会入会式が行われ、この春に富丘中を旅立つ3年生に向けて、稲田同窓会長から同窓会の説明や意義などについてお話しいただきました。また、各学級より第48期同期会幹事が選出され、同期会代表からも入会に向けての挨拶をいただきました。

《3月3日》雪かきボランティア

3月3日(金)放課後、生徒会主催の「雪かきボランティア」を実施しました。暖かくなってきたのにあわせて、生徒玄関前の除雪を行いました。1・2年生の有志生徒約50名の参加により、スムーズに作業が進められました。参加していただいた生徒の皆さん、ありがとうございました。

《2月27日》人権教室(2年生)

 2年生を対象に人権教室を実施しました。人権擁護委員の方を講師に招き、「SNSに潜む危険」をテーマにお話しいただきました。

 「人権とはどういうことか」「学校生活の場での人権尊重」などについて学び、具体的な事例についてDVDを視聴しました。トラブルや犯罪にまきこまれないためにはどうしたらよいかについて、考えを交流しながらまとめることができました。

《2月24日》第2回学校運営協議会

  今年度2回目の富丘中学校学校運営協議会を開催しました。本会議は11名の地域の方々で構成されており、学校の経営方針や生徒の教育活動等について意見交換し、教育活動に反映することで、地域と学校が協働しながら子どもの健やかな成長を支え、「地域とともにある学校」を作っていくものです。

 本日は、今年度の学校経営や学校評価の総括をしながらこれまでの教育活動を紹介し、委員の皆様からご意見等をいただきました。授業参観では、一人1台端末を活用した学習やグループで仲良く学習している様子について評価いただきました。

 新制服への改訂や部活動の地域移行についても説明し、前向きなご意見をいただきました。また、ICTの活用はよいが、実際に声に出したり、ノートに書いたりと言ったアナログな実体験も大切にすべきとのご意見もいただきました。今後とも、地域の方の貴重なご意見や激励の言葉を励みに、地域と連携した教育活動を充実していきます。