学校のブログ
初めての給食に挑戦!
1年生は、本日、初めての給食でした。事前準備、配膳、食事、後片付け…。一つ一つ担任から指導しての時間となりました。覚えることがたくさんで、1年生にとって大変そうでしたが、担任の話をよく聞いてがんばっていました。「おいしいね。おいしいね。」と言って、食べる子もいました。早くに学校給食に慣れ、たくさん食べて、大きくなあれ!
児童委員会認証式と「3つの喜び」
本日、全校朝会で児童委員会委員長の認証式を行いました。委員長になった6年生が校長より認証状を受け取り、前期委員会の意気込みを全校児童に伝えました。
校長からは、3つの喜びの話(『「もらう喜び」だけではなく、「挑戦・努力する喜び」や「与える喜び」を増やしていきましょう。』という話)がありました。
今、毎日、6年生が1年生のお世話をしています。委員会活動の内容も、周りの人のため、学校をよりよくするための「与える喜び」につながります。「挑戦する・努力する喜び」や「与える喜び」を増やし、幸せいっぱいの高台小学校を目指します。
2年生 学校案内に挑戦!
2年生が1年生に向けて、学校案内をしました。2年生はお兄さん・お姉さんとして初めての挑戦に緊張していましたが、1年生がわかりやすいように言葉遣いなどに気をつけながら学校のいろいろな場所の説明をすることができました。1年生は2年生の説明にしっかりと耳を傾けていました。
1年生。登下校の挑戦!
入学式後、登校2日目の1年生。1年生にとって、自分で登下校すること自体が大きな挑戦です。1年生が安全に、安心して登下校できるように、学校では、各学級での指導、交通指導員の交通安全講話、下校指導等を行っています。子供たちは、指導をもとに立派に行動しています。命に関わる失敗は、一度たりとも起こしてはいけません。子供たちには、これからも、交通安全に気をつけて過ごしてほしいと思います。保護者・地域の皆様、お気づきの点がございましたら、学校までご連絡ください。
入学式
46名のピッカピカの1年生が高台小学校にやってきて、4月7日(木)入学式を挙行しました。
1年生のみなさん。保護者の皆様。ご入学おめでとうございます。
1年生は、緊張しながらも、校長先生や担任の先生の話をしっかりと聞いて、立派に式に参加していました。
着任式・始業式
今年度、新たに6名の職員を迎え、令和4年度がスタートしました。
在校生のみなさん、進級おめでとうございます。
4月7日。着任式、そして、始業式を行いました。
始業式では、松田校長から、
幸せをふくらませるために大切なこと
1 みんなにしてほしいこと 「挑戦と応援」
2 気をつけてほしいこと 「5つのしてはいけないこと」
の話がありました。
この二つのことを、みんなで実現して、充実した1年間にしていきます。
6年生修学旅行 ~ 自主研修
皆でランチを食べたあと、最後の活動「自主研修」です。
目的地を目指して歩きました。途中で休憩しているグループもチラホラ。
まもなく千歳に向けて出発します。
6年生修学旅行 ~ 体験学習2
上生菓子、家紋刷りも順調です。
小樽公会堂の趣ある建物です。
6年生修学旅行 ~ 体験学習
指環作り、箸の金箔はり、石蔵作りの様子です。
6年生修学旅行 ~ 2日目朝食
「眠たい」と言いながらも朝ごはんもたくさん食べた子どもたちです。
予定通り小樽に出発しました。