学校のブログ
一斉下校訓練
学校では自然災害や不審者の侵入・徘徊など不測の事態に備え、避難訓練や交通安全教室など “自分の命を守る”学習を何回かに分けて行っています。今回は、方面別に集団で安全に下校するための学習で、通学班会議と一斉下校訓練を行いました。
青少年指導員
青少年指導委員は青少年の健全育成に理解と熱意のある方が市から依頼されています。5名の方が本校を担当し、今年度も「地域内育成ふれあい活動」のため、水曜日(月1~2回)に来校され、下校する児童と対面し、挨拶や会話などを通して交流していただきます。子どもたちの中には、顔なじみの子が多く、笑顔で挨拶していました。
桜が開花しました
東校舎と西校舎の間にある桜(ソメイヨシノ)が満開の時期を迎えました。下から見上げても2階の教室窓から見る桜は美しく映え、とてもきれいです。
桜の木を観察しました
4年生が「季節と生物」の学習で、桜の木を観察しました。タブレット端末で写真を撮り、春、夏、秋での樹木の変化の様子を学習します。
グラウンド整備
グラウンド整地作業を行いました。重機3台を使い約2時間で作業を終了しました。