学校のブログ
薬物乱用防止教室
千歳警察署員の方を講師に6年生を対象とした薬物乱用防止教室を開催しました。令和5年の薬物事犯での全国の検挙数はおよそ1万4千人(2024年7月23日厚生労働省による)です。大麻や覚せい剤、MDMAなどが原因で服用すると犯罪になることや、1度服用する繰り返し服用したくなること、脳卒中やショック死などにいたるなど健康にも被害が及ぶことを理解しました。また、誘惑に負けないために“正しい知識を持ち 断る勇気をもつ”ことも学びました。
研究発表会を開催
本校では学校教育の動向や児童の現状、特に良さや課題、そして児童の未来を見据え、『自己の考えや思いを伝え合い、共に学び合う児童の育成』を研究テーマに掲げ、令和6年度千歳市学校課題研究発表会を開催しました。市内外からたくさんの教員に参加していただき、3つの学年学級で授業を公開しました。研究協議では、たくさんのご意見、ご助言をいただきました。深化させた髙台小の授業スタンダードの確立へと発展させ、教育活動の充実に生かしていきたいと考えております。ご来校いただきました皆様に感謝申し上げます。
4年生 福祉の学習 ④
4年生は総合の学習的な学習の時間の中で、「ガイドヘルプ体験」「点字」「手話」「高齢者疑似体験」など福祉に関する学習を中心とした「ふれあい学習」に取り組んできました。これまで学習してきたことを班ごとに分かれ3年生にプレゼンを行いました。学んだことをふり返り、発表することにより理解を深めることができました。
1年生 給食準備と休み時間
1年生の給食準備と昼休み時間の様子をお伝えします。給食当番を中心に手際よく準備を進めていました。また、後片付けでも当番以外の児童が作業を手伝い、短時間で終了し、その後の清掃活動でも自分の役割を果たしながら声をかけ合い活動に取り組んでいます。みんなで気持ちよく作業を終えていた姿からも大きな成長を感じます。この日の昼の休みはたくさんのお友だち教室ですごしていました。
PTA富丘中学校区教育交流会
PTA中学校区内の4校(3つの小学校と1つの中学校)のPTAによる教育交流会が開催されました。千歳市企画部空港政策課職員の方をお招きして、新千歳空港開港100年を2年後にひかえ、『空港があることの誇りを~次の100年へ~』と題しご講演をいただきました。新千歳空港の歴史や未来に向けてのお話から、本空港のことについて理解を深める貴重な時間となりました。その後のアトラクションもたいへん盛り上がり、参加された方々も充実した楽しい時間となったようです。企画運営にご尽力いただいた役員の皆様ありがとうございました。