生活の様子

学校のブログ

8月21日 5年生人権教室

 「No! いじめ集会」と同日、5時間目に千歳市人権擁護委員の蓬田様を講師にお招きし、5年生が「人権教室」を行いました。 

『誰もが生まれながら 安心して 楽しく 幸せに 暮らす権利』。

 授業の最初に「人権とはどういうことか」を全員で確認。その後、子ども達にとって身近ないじめに関するDVDを鑑賞し、勇気を出して声を上げることの大切さについて学習しました。

 体育館の固い床の上でも、熱心に話を耳を傾けていた5年生。

 3時間目の「No!いじめ集会」とともに、いじめを許さない気持ちを高めました。

 今後の高台小のリーダーとしての活躍が期待されます。

 

8月21日 No!いじめ集会

 

 8月21日(金)3校時に、児童会が主催する「No!いじめ集会」が行われました。

 例年ならば体育館に集まり、高台小の児童全員で「いじめは許さない!」という意志確認を行うのですが、この集会も今年はテレビ放送。

 自分たちの学級で考えたいじめ撲滅のメッセージを、各学級の代表が力強くカメラに向かって呼びかけていました。

                 

 

3年生 食の指導

 

 信濃小学校の栄養教諭 若宮先生をお迎えして、3年生が食育学習を行いました。

 

 それぞれの食材には、どのような働きがあるのか?

 

 

 

 どちらのクラスも「ハーマイオニー」と同じくらいまっすぐな挙手をしています。

「よっちょれ」

 

 9月の運動会に向けて練習が始まりました。

 来年度以降もふまえ、本校伝統となっている表現活動の「よさこい」は、今年も実施します。

 下の写真は、2年生が1年生と一緒に表現する「よっちょれ」の練習風景です。

 お兄さん・お姉さんとして1年生に教えるために「みんなでそろってジャンプ!」しています。

 1年生にかっこよい姿を見せたくて、練習にも熱が入っています。

夏休み終了!

 

 今日も暑い一日です。

 それでも、休み時間には青空に子ども達の歓声が響き、元気いっぱい。

 今日は放送集会による校長先生のお話からスタートしました。しっかりと話の方に視線と体をむけている子ども達に、この夏の成長を感じます

 「学校の新しい生活様式」は今後も続きます。手洗い・うがい・水分補給。

 コロナ対策ももちろんですが、熱中症への対応もしっかりと取り組んでいきます。

 1年生のアサガオも、大輪の花を咲かせています。