学校のブログ
5年生宿泊学習 こどもの国
砂川のこどもの国に到着しました。
天気は良かったのですが、地面が濡れていたためバスでお弁当を食べ、皆で散歩しました。
この後はネイパル砂川です。
5年生宿泊学習 出発式&谷田製菓見学
先ほどのタイトルに書きながら、出発式の写真をアップしていませんでした。
申し訳ありません。
5年生は元気に出発。中には半袖・ハーフパンツの児童も。
そして、10:00より栗山町にあるきびだんごで有名な谷田製菓の工場見学と、予定どおりに進んでいます。
(栗山町は少し小雨がぱらついていました。この先の子どもの国では晴れていてほしいと願っています)
5年生宿泊学習 事前学習&出発式
10月24日(土) 宿泊学習にむけた事前集会が2時間目に行われました。
各担当のリーダーは、宿泊学習への意気込みを堂々と発表していました。
さて、間もなく5年生が出発します。
現地から連絡・写真が届いたら、そのつど学校HPに掲載していきます。
株)デンソー北海道 学校図書贈呈式
学校の図書室に、株)デンソー北海道様より図書の寄贈がありました。
20日(火)15:10より、Zoomを利用した贈呈式が行われ、児童会長と図書委員長が参加しました。
児童会の2名もZoomhは初めての体験。最初は緊張した面持ちだった2人も、感謝の言葉を述べる場面ではしっかりとした対応を見せていました。
なお、寄贈された本は 〇学習まんが「日本の伝記SENGOKU」8巻セット
〇学習まんが「NEW世界の歴史」全14巻+別冊2冊付き
〇グレッグのダメ日記 やっぱりむいてないよ! となっており、登録が終了したらすぐに貸し出しを始めます。
また、この様子を苫小牧民報さんが取材に来ました。その取材にも堂々と答えている後期児童会役員。頼もしいです。
第39回防犯書道展 表彰式
17日(土)、中心街コミュニティセンター集会所で、第39回防犯書道展の表彰式が行われました。
本校からは3年生2名、6年生1名が入賞しています。表彰式はちょっぴり緊張していたようですが、堂々とした態度でした。
防犯書道展参加作品は、20日までタウンプラザ1階に展示されています。
左)入賞作品
右)高台小出品作品
修学旅行2日目 小樽出発
自主研修終わりました。おうちへのお土産もたくさん買いました。お楽しみに。
これから帰ります。14時20分小樽発
小樽出発が予定時刻より10分遅れになっています。
学校到着時刻について予定どおりと考えていますが、この後、高台安心メールにてお知らせいたします。
修学旅行2日目 昼食
自主研修も、昼食タイムとなりました。現在まで、予定どおりに進んでいます。
修学旅行2日目 自主研修開始
ルスツを出発した一行は、冠雪している羊蹄山を見ながら小樽へ。
そして、予定時刻通り自主研修を開始しました。
日射しが暑いくらいです。
修学旅行2日目 朝食風景
おはようございます。皆元気に朝ごはんです。予定通り小樽に出発します。
修学旅行 ルスツ2
ルスツといえば~ 回っています!
子ども達は全員元気。現在はホテルに入っています。
右2つは室長会議の様子ですが、「重役会議」の雰囲気が漂っています。
18:00より夕食。19:00より入浴・プールなどの自由時間となります。
22:00の就寝まで、楽しい思い出をたくさん作ってほしいものです。
(本日のHPは、このブログで終了とさせていただきます)
学校では…
昼になって、一時的に雨が落ちてきましたが、写真は中休みの一コマ。
日差しが暖かく、多くの子ども達が元気にグラウンドで遊んでいます。
4年生は、教室で小倉百人一首を。その表情は真剣そのもの。
5年生は、全員遊びで教室からっぽ。机がきれいに並んでいて、イスもしっかりと入っています。 さすが、5年生!
修学旅行 ルスツ高原
現在、
ルスツを満喫中
修学旅行 火山科学館
火山科学館では、クイズに挑戦したり展示物を熱心に見学。
通り雨にあたり、バスの中で美味しいお弁当をいただきました。これから皆が楽しみにしているルスツに向かいます。
修学旅行 北黄金貝塚公園②
本物の貝塚の中に入って、貝殻なげ遊び(?!)に興じている様子が届きました。
また、途中、迷子になったカナダ鶴の幼鳥が出迎えてくれたそうです。
修学旅行 北黄金貝塚公園
9:20 北黄金貝塚公園に到着。 みんな元気です。
修学旅行 出発式
今年一番の冷え込みと言われながらも、高台っ子は元気そのもの。
7:40から出発式を行い、1泊2日の修学旅行が始まりました1。
1年1組が作ってくれたてるてる坊主も、急遽修学旅行に参加!
欠席者0の全員参加。とにかく、楽しい思い出を作ってきてほしいものです。
なお、修学旅行現地から連絡が入った場合、本HPへのアップ、6年生保護者への高台安心メールで情報を流していきます。(うまくいくか、ドキドキしていますが……)よろしくお願いいたします。
いよいよ明日! 修学旅行出発集会
本日4時間目、明日から行われる6年生の修学旅行出発集会が行われました。
実施時期・新型コロナウイルスへの対応等、例年とは異なる状況の中で実施される小学校生活「最大の行事」。
集会の前の時間には、晴天を祈願する1年生から、てるてる坊主がプレゼントされました。
前期の総まとめとなる修学旅行。気温は低めですが天候は良さそうです。
明日以降、本HPや高台安心メールにて、現地からの連絡をお伝えしていきます。
縦割り遠足 その3
5校時の縦割り遊び。各教室内でできることを急に決めてもらったのですが、いろいろな遊びが出てきたようです。
活動の前後には手洗いうがいを徹底しつつ、「リーダーさがし」「じゃんけん列車」「だるまさんがころんだ」「ストップゲーム」「キラービー」等々。
どのような遊びなのか分からない。そういう場合は、お子さんに聞いてみて下さい。
不順な天候のため、予定を変更しながらの「縦割り遠足」でしたが、来週6年生が修学旅行を控えていること、朝夕の気温が低くなり、子どもが体調を崩しやすくなっていること等を考慮した対応でした。ご理解いただきたくお願いいたします。
また、来週月曜日は予備日となっており、給食がカットされています。お弁当のご用意をお願いいたします。
縦割り遠足 その2 12:35頃の様子
各班いろいろな形でお弁当を食べています。
大声をだせず、食事中なので会話も少なく、静かな中にも笑顔があふれています。
朝早くからお弁当の準備、どうもありがとうございました。
雨はやみそうもありません………
この後は、各縦割り班の教室内での遊び活動になります。
(すでにお弁当前に遊びをしていた班もありました! 子ども達の発想って、すごい!と感心させられます)
縦割り遠足 11:50現在の状況
本日の縦割り遠足ですが、天候が不安定のため、4・5校時でグラウンドで遊び活動とお弁当と、予定を変更して実施しています。しかし、4校時、雨脚が強くなったため、教室に入って雨をしのいでいます。
5校時も雨だった場合何をして遊ぶか、5・6年生がリードして、話し合い活動をしています。