学校生活の様子

学校のブログ

和太鼓

和太鼓の練習を継続的に進めています。

講師から教わり、どんどん上達しています。

発表会が楽しみです。

学校見学会

小学校入学前のお子様をお持ちのご家庭向けの学校説明会を実施しました。(明日以降もあり)

校内での様子の見学、学校の概要や特徴の説明などをしました。

お子様やご家庭の状況に応じた適切な選択をお願いいたします。

中3 今日から現場実習です

 本日から、中学3年生が4日間の現場実習に行きました。

 実社会の現場で仕事をしたり、人と接する体験を通して

 社会参加に必要なスキルや将来の進路に見通しを持つこと

 をねらいとしているものです。

 4日間、市内の事業所の皆さんにはお世話になります。

 中3の皆さんもこの経験を通してたくましくなっててくると思います。

全校朝会

 全校朝会が行われました。

 7月の目標の発表や先日の運動会の表彰を行いました。

 来週からは7月、暑さに負けず元気いっぱいに過ごしてほしいと願っています。

文教大学の学生さんの見学

北海道文教大学の学生さんたち10名が本校に見学に来られました。

教職を目指している3年生だそうです。

熱心に見学され、色々な質問もしていきました。

ますます勉強に励まれ、立派な教員になることを期待しています!

授業の様子

理科では、身体の機関について互いに問題を出し合ったり、

社会では、各都道府県の特産品について調べたりしています。

本日はお弁当と外食です

先週に無事、運動会も終わり、本日は給食がありません。

小学部ではご家庭にお弁当を準備していただき、

中学部は外食学習をしています。(購入して戻って来たり、現地で食事をしたり。)

おいしく、いただきま〜す。

第54回運動会

暑くもなく寒くもない絶好の運動会日和の中、

第54回北進小中学校運動会が実施されました。

保護者の皆さま、ご来賓の皆さま、地域の皆さまの前で、

練習の成果を発揮することができました。

運動会に向け最後の練習

明日の運動会に向けて、

小学部、中学部それぞれ最後の練習です。

明日、練習の成果をお見せします!

理科、社会の授業

理科では血液の学習、

社会では日本地図の学習などしています。

仲間と協力しながら楽しく学んでいます。

今日は運動会総練習

晴天の中、本日は運動会総練習です。

開会式から30・50・70m走、団体種目、リズム、大玉転がしなど全種目を実施しました。

当日に向けて、よく頑張っていました。

日常の授業

運動会に向けての準備もしていますが、

日常の授業にもしっかりと取り組んでいます。

社会、理科、英語の授業です。

今週土曜日に運動会実施予定です

今週土曜日(22日)に運動会実施の予定です。

本日は、小学部でよさこいの練習、

全校で大玉転がしの練習など実施しました。

土曜日の天気が少し心配です。祈晴天!

運動会に向けて

来週の運動会に向けて、

小学部では、30m走や50m走の練習、

中学部では、法被を着てのヨサコイの練習を行いました。

動きもどんどんスムーズになっています。

運動会の開閉会式練習

晴天の中、グラウンドで開閉会式の練習です。

ラジオ体操等行われます。

当日も祈晴天!

北進よさこいソーラン

来週の運動会当日には

小中学部それぞれで、北進よさこいソーランを演じます。

それに向けて練習が進んでいます。

小中合同での運動会練習

晴れて良いお天気の中、

グラウンドで

小学部、中学部合同で運動会練習を行いました。

合同で行う種目の大玉転がしの試走をしました。

小中学生がペアになり、協力して大玉を転がします。

運動会まで2週間

運動会まで2週間。グラウンドで練習をしたいところですが、あいにくの天候のため体育館での

練習となります。明日から天候がよくなってグラウンドで練習ができるとよいのですが...。

 

理科の学習

中学部の理科の学習です。

人の体のしくみについての学習をしています。

生徒同士で問題を出し合うなど学習を深めていました。