学校生活の様子

学校のブログ

和太鼓演奏会に向けて

9月7日(土)の和太鼓演奏会に向けて練習をしています。

立派な発表ができそうです!

車イス体験

中学部では、社会福祉協議会の方を講師に

車イス体験を実施しました。

たたんだり、広げたり、乗ってみたり、押してみたりなど、様々な体験です。

さ来週のフィールドワークに向けて

9月20日に小学部高学年のフィールドワークが行われます。

公共交通機関を使って新札幌へ行き、青少年科学館を中心に活動予定です。

事前学習を進めていますが、本日は楽しみな昼食のメニュー選びです。

子どもたち同士で相談しながら決めています。

花いっぱい花壇コンクールで最優秀賞

千歳市の花いっぱい花壇コンクールで小学校の部最優秀賞をいただいています。

土曜日に表彰式があり、本日の朝会で皆さんにお披露目しました。

丁寧に植えていただいた中3の皆さん、PTAの皆様、毎日欠かさず手入れをしてくださった業務技師さんのおかげです。

ありがとうございました。

児童生徒も綺麗な花壇に毎日癒されています。

プール学習、水遊び

安全面に十分に配慮しながら

プール学習、水遊びを

実施しています。

子どもたちは大変楽しんでいます。

体育でティーボール

中学部では、保健体育でティーボールを実施しました。

バットで打ち、ボールを捕り、投げます。

プール学習はじまります

小学部では、北栄小のプールと

本校玄関前の小プールを使って

プール学習が行われています。

楽しく活動できました。

通常の学習

夏休み明け、通常の学習が始まり、学校生活のリズムを取り戻しています。

みんな落ち着いて、集中して学習活動に取り組んでいます。

人権教室

人権擁護委員の方による人権教室が開催されました。

DVDなども視聴しながら楽しく学びました。

夏休み後集会

例年よりも長い夏休みが終わり、本日より登校再開です。

夏休み後の集会に先立ち、千歳市社会福祉協議会の井上会長にリングプルとペットボトル蓋をご贈呈しました。

夏休み前集会

本日は、夏休み前の登校最終日です。

明日から昨年度よりも長い31日間の夏休みとなります。

安全にすごすこと、元気に笑顔ですごすこと、お家の人のお手伝いをがんばること、を校長から話しました。

次の登校は8月26日です!

大掃除

夏休み前の登校も本日と明日の2日間のみです。

本日は、教室や廊下、下駄箱などをみんなで大掃除です。

雑巾を絞って、みんな一生懸命にやっていました!

本日、一日授業公開日です

本日は一日授業公開日となっています。

可能な方はぜひご来校いただき、活動の様子をご参観ください。

英語の授業

ALTのマイケル先生による、小学部での英語の授業が行われました。

中学部でもタブレットを使用し英語に取り組んでいます。

今日は気温が高いですが、みんな頑張っています!

ALTによる英語授業

中学部の英語の授業です。

UNOを使って、数字や色を英語で発音しながら、楽しく学んでいます。

奉仕活動

全校で、校地内や校地の外回り、近くの公園のゴミ拾いを行いました。

タバコの吸い殻やペットボトル、お菓子の袋など様々なゴミを見つけて清掃します。

今後は、自分で出したゴミは自分でゴミ箱に捨てるよう気をつけましょうと、児童生徒会長からお話がありました。

市民講師の方の外国語授業

小学部で、市民講師の方による外国語の授業が行われました。

動物の名前を英語で発音したり、パズルや英語の歌、簡単なダンスを実施したりしました。

楽しく学んでいます。

音楽の授業

小学部でハンドベルを使った音楽の授業を実施しました。

みんなで「きらきらぼし」の演奏です。

とっても上手にできていましたよ。

空手の授業

中学部では、保健体育の武道として、空手を実施しています。

外部講師の方に来校いただき、指導を受けています。

「押忍!」「やー!」との掛け声も元気よく、気合いが入っています。