学校のブログ
中学校 修学旅行記①
有珠山パーキングエリアでトイレ休憩をし、記念写真を撮ったりしました。苫小牧から室蘭までは雨模様でしたが、有珠山パーキングエリアでは晴れ間も見えました。旅程は順調に進んでいます。
明日から修学旅行(中学校)
3年生は、明日修学旅行に出発します。
7名の生徒と教職員4名で函館方面での学習を進めてきます。
当初電車での行程を大型バスに変更するなど、感染症対策に万全を期しながら行ってまいります。
明日から、「今日の学び(ブログ)」にて、修学旅行の様子をお知らせしたいと思います。
中学校 作業学習に集中
中学校の午後のスタートは、作業学習です。
道具を使っていることもあり、静かに作業に集中する姿が見られました。
小学校 算数のグループ学習
午後のスタートは、算数のグループ別学習です。
数の概念について、発達の段階に合わせて、5グループで学習を進めています。
子どもたちは暑さの中、よく先生の指示を聞きながら、考えていました。
避難訓練、集団下校(引渡訓練)を実施しました
地震から火災が発生という想定で避難訓練を実施しました。
子どもたちは教職員の指示をよく聞き、「おはしも」(おさない、はしらない、しゃべらない、もどらない)を守って、避難しました。
その後の集団下校訓練(引き渡し訓練)では、感染症対策から校舎外で引き渡しとしましたが、保護者、デイサービスの皆さんのご協力のお陰で、無事終わらせることができました。
中学校の作業学習でリサイクルについて学習しました
中学校では、今日の5・6時間目の作業学習でリサイクルについて学習しました。
スチール缶とアルミ缶をそれぞれつぶして、ゴミの減量につなげることを体験的に学び、学習に向かう姿の自己評価では、
・せんせいのはなしはきけましたか。
・「はい」とへんじはできましたか。
・「できました」とほうこくできましたか。
・さぎようをやすまずにつづけることができましたか。
の四点について考え、最後に、この時間を通して考えこと、感じたことをまとめました。
夏休み作品展を開催中
今年は、夏休みを10日間と短縮したことから、自由参加として作品展を開催しています。
子どもたちはそれぞれに力のこもった作品を作ってくれました。
中学校で人権教室を行いました
本日、中学校で千歳市人権擁護委員協議会の方をお招きして、人権教室を実施しました。
今年度はネット社会で気を付けることをテーマにDVDを視聴しながら、考えを交流し合うかたちで授業をしていただきました。
個人情報を守ることのの大切さ、メールのやりとりの中で相手の気持ちを思いやることなどについて学び、講師のお二人からは、一生懸命に考える子どもたちの姿をお褒めいただきました。
また、一人一人に三角定規等の文房具を記念品としていただきました。
さまざまな方にご支援いただきなから、夏休み明けの学習もスタートしました。
夏休み後集会を実施しました
本日から小・中学校ともに前期後半の授業を開始しました。
授業に先立って、夏休み後集会を実施し、校長から、①健康に気を付け、自分の命、友だちの命、家族の命を大切に思う気持ちを忘れないこと、②修学旅行や運動会など大きな行事を控えていますが、日頃の学習の成果を生かして、友だちや家族、地域の方に勇気を与えられるようながんばりを期待していることをお話ししました。
また、集会の後半では、千歳市社会福祉協議会の方にご来校いただき、ペットボトルキャップの贈呈式を行いました。協議会の方からは、リサイクルすることの大切さと本校児童生徒の協力への感謝のお気持ちを伝えていただきました。
明日から夏休み
本日、児童生徒会企画の夏休み前集会を行いました。
児童生徒会役員の進行のもと、これまでの生活を振り返るとともに、夏休みの生活について確認する場となりました。
会の中では、生活向上週間の企画の表彰なども行われ、学校生活の一つの節目としました。
また、先日、来校されて素晴らしい和太鼓の演奏をしてくださった「千舞泉美」太鼓の皆さんへ、中学生がお礼の手紙を書きました。感謝の言葉を表現する良い機会となりました。
明日から、夏休みです。子どもたちはこれまで、いつもとは少し違う学校生活、よくがんばってくれたと思います。夏休みは、規則正しい生活と「新しい生活様式」を意識して、楽しく過ごしてほしいと願っています。
ワールドカフェ形式で校内研修を行いました
本日、午後から個別の指導計画の記入に当たって、初任段階教員の悩みを聞きながら、その悩みを解決するための手立てを教員皆で考えました。時間を区切って、短時間の研修を設定しましたが、研修後は頭をフル回転させて「つかれた」という感想が聞かれました。
夏休み前の大掃除
夏休みまであと4日になりました。今日は小中学校ともに大掃除に取り組みました。
小学校高学年は旧体育館のモップがけ、一列に並んできれいにかけることができました。
小学校低学年も教室から机を出す作業、介助員の助けを借りながら一生懸命運んでいました。
中学生は普段拭かないような扉など、念入りに拭き掃除をする姿が見られました。
中学校で国際理解教育
北海道大学大学院医学研究員助教のテルカウイ アラーさんをお招きして、母国のシリアのことについて紹介してくださいました。アラーさんは免疫に関する研究をされており、お話の中で、人間の免疫力を高めるためには「バランスよく食べて」「よく眠り」「よく体を動かし」「よく笑うこと」とお話をされていました。
夏休み以降、社会との関連の中で、世界の国々に関する学習を行い、理解を深めていきたいと思います。
防災教室に向けて
8月6日(木)に小学校5生と中学校1、2年生を対象に防災教室を行います。
避難所体験を通して防災に関心をもつこと、集団でのきまりを学ぶことをねらいに取り組むことになりますが、本日その事前学習を小中合同で行いました。
学習内容の説明、グループ分け、リーダー紹介などが本日の学習の内容でした。役割分担の中では、積極的に立候補する姿も見られ、自然に拍手が起きていました。
当日は、市役所総務部危機管理課の方を講師にお招きして2時間目~4時間目の時間帯で実施します。
※本学習は宿泊学習の代替の学習として実施します。
体力の向上に向けて
体育館に5分間走の記録(中学校分)が掲示されています。
自己ベストの更新をすることで、子どもたち自身が自分の体力の向上に手応えを感じてくれたらと思います。
暑い日が続きますが、夏休みまであと一週間、規則正しい生活習慣を意識させながら、体調管理にも気を配っていきます。
運動会のご案内
先日お知らせしましたが、本日、運動会のご案内のプリントをお子様を通じてご家庭に配付いたしました。
保護者の皆さま宛の文書を以下に添付いたしますので、ご確認ください。
◆◆◆保護者の皆さまへ◆◆◆
「千舞泉美」太鼓の皆さまをお呼びして
本日、中学校音楽の時間に、千歳市内を拠点に活動されている「千舞泉美」太鼓の皆さんをお招きして、和太鼓の鑑賞と実技に取り組みました。
子どもたちは、太鼓の力強い音色に感激した様子で、学習の最後の感想発表では、「本気になることができました。」「地域にこなん素晴らしい太鼓を演奏してくれる人たちがいることを知れて良かったです。」「太鼓の音に感激しました。ふるえました。」というような感想を発表していました。
「千舞泉美」太鼓の皆さんから子どもたちの太鼓の音色をほめていただき、「今度は皆さんの演奏を聞かせてほしいと思います。」というお言葉をいただきました。
市教育委員会から扇風機18台
今年は感染症対策による臨休措置がとられたこともあり、子どもたちの「学びの保障」という観点から夏季休業期間を短縮しています。
昨今、北海道の夏も暑さが厳しいことから、千歳市教育委員会が子どもたちや教職員の熱中症対策の一つとして扇風機を設置してくださいました。
これまで本校が所有していたものと合わせて、特別教室にもすべて設置することができました。
予報では8月は暑くなるとのこと。熱中症対策に十分配慮して教育活動を展開していきます。
奉仕活動~校舎周辺のゴミ拾い~
昨日、全校児童生徒を縦割り班にして、校舎周辺の奉仕活動としてゴミ拾いを行いました。
児童生徒会の企画で、道具の準備、事前の説明も生徒が行いました。
今年は感染症対策の一環としてチリばさみ(ゴミ拾いトング)を購入し、それを使っての活動としました。
地域の皆さまへの感謝、そして地域から認められることでの喜びを味わってくれたらと思います。
小学校 買い物学習に行ってきました
本日、雨で順延になっていた買い物学習を行いました。
これまで取り組んできた歩行学習や社会見学と関連付けて横断的・探求的・総合的に学ぶという機会として、3、4年生の総合的な学習の時間に位置付けている学習です。
学習場所として「ラッキー千歳錦町店」さんにご協力いただきました。感謝申し上げます。