学校のブログ
中学校社会 SDGsの学習(3)
本日の中学校社会でSDGsの学習の3回目を実施しました。
フィリピンのケソン市バヤタスにあるゴミ山の近くで生活する子どもたちとの出会いを通して、自分たちの生活との違いだけではなく、共通点を見いだす授業を行いました。
次回は、これまで指導を担当した複数の教員と子どもたちで意見の交流会を行って、学習を締めくくります。
小学校 修学旅行記最終号
ルスツリゾートで楽しい時間を過ごしました。
最後の最後で少し雨が降り出しましたが、カッパで対応してほとんど濡れていません。
子どもたちは一様に少し疲れた様子ですが、体調不良は訴えていません。
少し前、10分ほど遅れて、千歳に向けバスが出発しました。
小学校 修学旅行記⑥
ルスツリゾートでのグループ行動が始まりました。北進は全員でひとグループです。
小学校 修学旅行記⑤
?札幌市アイヌ交流文化センターを見学中です。
学校で学習したチセの中に入りました。
小学校 修学旅行記④
修学旅行2日目。今朝も全員元気です。
今日は札幌市アイヌ交流文化センターを見学のあと、ルスツリゾートで昼食、遊んだ後、14時30分頃、帰路につきます。途中、きのこ王国でトイレ休憩をはさみ、16時20分頃に学校到着予定です。
小学校 修学旅行記③
楽しい夕食の時間を過ごしています。
バイキングで、皆それぞれ好きなものを思い思いに食べています。
小学校 修学旅行記②
先程ホテルに到着し、子どもたちははりきってプールにいきました。
このあと、17時30分をめどにあがり、夕食、そして、お土産などの買い物です。
小学校 修学旅行記①
小樽総合博物館での学習を終え、今、本日の宿である定山渓温泉に向かいます。
小樽総合博物館では、蒸気機関車「しずか号」を見学したり、動体保存SL「アイアンホース号」に乗ったりしました。
途中、昼食をとりましたが、皆旅行前に注文していたメニューを予定通り食べ、残食もほぼありませんでした。会計も先生の支援を受けながら、自分たちで支払い、お釣りをもらっていました。
皆、元気に旅行中です。
小学校 修学旅行出発
今日から1泊2日で修学旅行に出発しました。
市内の駒里小学校、東小学校と合同での修学旅行は、貴重な経験となると思います。
保護者のみなさん、朝のお見送り、ありがとうございました。
今、道央自動車道の恵庭出口を通過しました。
バスの中で、自己紹介クイズを楽しんでいます。
小学校 絵画の展示
小学校では、8月29日にバス遠足で訪ねた円山動物園の動物たちの絵を描きました。
なかなかの力作ぞろいです。現在、小学部廊下に掲示しています。
公務員弘済会様からブックパック(絵本セット)の贈呈
7/16の「今日の学び(ブログ)」でご紹介しましたが、(公益財団法人)日本教育公務員弘済会北海道支部様では、学校図書の充実と読書教育の推進を図るために、学校図書助成事業の一環として「ブックパック」事業を展開しています。今年度、その事業の対象校として、本校が選定され、絵本40冊が贈呈されました。
感染症対策のため、贈呈式については見送っていたところでありますが、本日、あらためて目録を贈呈されました。
代表生徒もしっかりとした受け答えをしてお褒めの言葉をいただきました。
小学校の修学旅行、明日出発
小学校の修学旅行は、いよいよ明日出発です。
市内の駒里小学校、東小学校と合同で1泊2日、小樽・留寿都方面で学習をしてきます。
初日は、小樽市総合博物館の見学のあと定山渓温泉に泊まり、
二日目は、アイヌ文化交流センターで学習した後、ルスツリゾートで楽しい時間を過ごすこととしています。
北進小学校到着予定時刻は16時20分です。
旅行の様子は随時ホーページに掲載したいと思います。
今後の土曜授業について
千歳市では年間4回の土授業を設定しています。
学校が子どもたちに土曜日における充実した学習機会を提供する場の一つとすることがその趣旨であります。
今年度は、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、4/11と5/9の2回分を中止としましたが、
今後予定されている10/24と12/5は予定通り実施することとしています。
ご家庭や地域におかれましては、ご予定に入れておいていただきますようお願いいたします。
中学校社会 SDGsの学習(2)
先日の社会の授業を受けて、今日は、青年海外協力隊の隊員としてヨルダンに派遣されていた教員が、パレスチナ難民の間の生活を通して、貧困、貧困と福祉、教育、エネルギー、平和と公正などについてお話ししました。
子どもたちは集中してよく話に聞き入っていました。この後、学習全体の振り返りとして、意見交流の場面を設定する予定です。
中学校社会 SDGsの学習
本日の中学校社会では、持続可能な開発目標(SDGs ~17個の世界の約束ごと)について、学習していました。
複数の資料の中から地球温暖化や海洋、森林など自分で興味のある内容を選んで、まとめていました。
中には、重たい内容化を序列化して蛍光ペンを使い分けて線を引いている生徒もいました。
学習を通して自分なりの考えを持つこと、先生や友だちの話を聞いて、自分の考えを深めることかできたらいいと思います。
新型コロナウイルス感染症に関する差別・偏見の防止に向けて
標記の件につきまして、千歳市教育委員会から通知がありました。
通知に係る資料として、文部科学大臣メッセージを添付いたしますので、ご覧になっていただきますようお願いいたします。
◆◆◆文部科学大臣メッセージ◆◆◆
新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル「学校の新しい生活様式」について
標記の件につきまして、改訂を受けて、千歳市教育委員会より新たな情報提供がありましたので、保護者の皆さまと共有いたします。
以下に、PDFファイルを添付しますので、ご活用ください。
◆◆◆千歳市教育委員会からの情報提供◆◆◆
中学校 修学旅行記 最終号
函館朝市で海鮮丼や焼魚定食に舌鼓をうって、いよいよ千歳へ向かいます。
皆「めっちゃ おいしかったです」と大満足の様子でした。
予定より15分早い12時25分に函館を出発しました。八雲、有珠山それぞれのパーキングエリアでトイレ休憩をとって、16時45分から17時頃に学校到着予定です。
保護者の皆様、お迎え、お気をつけてお願いいたします。
中学校 修学旅行記⑩
修学旅行最終日。今日も函館は快晴です。
生徒たちは体調不良を訴えることもなく、元気な様子です。
少し疲れも出てきたのか、自宅に戻るのを楽しみにしている声も聞かれます。
少し前にオルゴール作り体験が始まりました。
中学校 修学旅行記⑨
修学旅行2日目も終わろうとしています。
今夜は函館ベイエリアで夕食です。
いよいよ明日は千歳へ戻ります。明日のオルゴール作り体験後、函館朝市で昼食をとって一路千歳へ向かいます。