学校のブログ
中学校国語 グループ別学習
中学校国語のそれぞれのグループの学習の様子をお伝えします。
①対話の練習に取り組むグルーブ
「山小屋で三日間すごすなら」という題材で、自然の中で何をしたいか、それを行うためには何が必要かを話し合っていました。
②ニュースの情報をどう判断するかを考えるグループ
タブレットを使って、インターネットに掲載されているニュースを読んで、ほかの見方や真偽について考えるという学習に取り組んでいました。
③作文をよりわかりやすく工夫して書くグループ
自分の考えをしっかり伝える、その理由・根拠を添える、気持ちを「 」を使って書くなどの工夫を凝らして作文を書いています。市内児童生徒の作文・絵画作品集「千歳の子」を参考にしています。
④語彙を増やす学習「ことばさがしをしよう」に取り組むグループ
今日のお題は「丼」。ランダムに並べられたひらがなの集まりから、いくつの丼を探せるか、ゲーム的要素を取り入れて、楽しみながら語彙の獲得を目指しています。
⑤具体物と語彙のつなげる学習に取り組むグループ
具体物(絵)と言葉を結びつけて、語彙の獲得を目指しています。つながったあとには、動作化を通して、その理解を確かめながら授業を進めています。
タブレットで遠隔の帰りの会
小学校の学級(中学年)で、タブレットを活用して遠隔の帰りの会を試行しているところです。
ヘルパー(介助員)の二名がそれぞれついて、児童2名が体育館や特別教室のある棟に行き、ほかの子どもたちは教室に残り、今日の頑張れたことなどを発表し合っています。
全員が教室の座席に座っての帰りの会とまた違う集中力を見せてくれています。
今後、タブレットとをご家庭に持ち帰る場面も想定しながら、それぞれの子どもたちの歩みに合わせて少しずつ可能性を探っていく予定です。
中学校国語
中学校国語のグループ別学習で作文に取り組んでいるグループがあります。
よりわかりやすく自分の考えを伝える工夫について学び、実際に執筆している最中です。
このあとは、作品を読みI合い、わかりやすく伝えるための工夫ができているか、お互いに評価し合う予定です。
小学校音楽 和太鼓の発表に向けて
来たる11/10開催予定の開校50周年記念式典では、子どもたちの和太鼓発表がメインとなります。
今日、小学校では発表を想定しての練習を行っていましたが、その姿には凜々しさが増してきました。
中学校 作業学習
中学生は作業学習に取り組んでいました。
働くための集中力や技能を高めることに力を入れて指導・支援しているところですが、生徒は皆、静かに集中して作業に取り組んでいます。
「高校に行っても通用するように今がんばっています」と話しかけてくれた生徒もいました。
小学校6年生 勾玉づくり
今後、ふるさと教育の一環で、小5と中2の子どもたちが北海道・北東北の縄文遺跡群の一つであるキウス周堤墓群の見学を行う予定です。
学習の計画段階で所管の千歳市埋蔵文化財センターの方から勾玉体験のサンプルを提供いただいておりましたが、それを活用して小6の子たちが勾玉づくりに挑戦しました。
授業の終わりには、一生懸命に作った勾玉を大切に抱えている子どもたちの姿がありました。
小学校 読み聞かせ
小学校の中学年のクラスで、「さけの かけごえ どんどこせ」の読み聞かせを行っていました。
先日、学校司書による読み聞かせに参加できなかった子どもたちもいたことから、担任があらめたて読み聞かせを行いました。
市内蘭越にある「サケマス情報館」での学習との関連させた学習です。
今後、子どもたちは鮭の卵の放流などを体験する予定です。
帰ってきたあとにもう一度読んでみるとより深く感じるお話かなとも思いました。
中学校保体 空手の授業
今日も、千葉産さんご兄弟にいらしていただき、空手の授業の授業を行いました。
授業の後半では、講師のお二人が「みんなの前に出て、型を披露したい人がいたら前に来てください。」と声をかけてくれたのに反応した生徒たちが前で型を演じる姿も見られました。
中学校 職場体験学習と関連付けて
今日、中学生のある学級で、職場体験学習でゼリーカップの組み立ての体験の材料を提供してくださった事業所を訪問して、買い物をしてきました。
子どもたちそれぞれが思い思いのゼリーを選び、購入して、無事学校へ戻りました。
小学校 ヨガで体の調子を整える
小学校で今朝、学級のみんなでヨガに取り組みながら、体の調子を整えていました。
月曜日の朝、少し調子がでないなという子たちも「気分すっきり」となりますように。
小学校国語「あつめてつくろう」
小学校中学年で、言葉や文字の学習として「あつめてつくろう!」という題材に取り組んでいます。
①手がかりをもとにイラストと文字を対応させること
②相手に自分の要求を伝えること
③ひらがなやカタカナをなぞったり、書いたりすること
④身の回りのことを言葉や文字で表現することよ関心をもつこと
を目指して授業展開しています。
「虫取りをかしてください」と自分の要求を正しく伝えます。
多目的室に配置した昆虫を捕まえて、自分のかごに入れて教室に持ち帰ります。
イラストと文字を対応させて、昆虫の名前をなぞったり、書いたりします。
みんな集中して「はって」「かいています」
最後に自分が捕まえた昆虫をみんなの前で発表し拍手をもらっています。
中学校保体 走り高跳び
中学校保体では走り高跳びに取り組んでいます。
はさみ跳びで踏み込むあしをどちらにするか自分で決め、グループに分かれて試技を始めていました。
繰り返したり、友達の跳び方を見たりして、工夫しながら高く跳ぶことを目標にしています。
小学校図工 タブレット使って作品を共有
タブレットのjamboardというアプリで描いた似顔絵をclassroomに保存し、電子黒板で学級の児童の全作品をに提示し、感想を述べ合う学習を行っていました。
子どもたちは機器操作にも慣れてきており、少しだけ誇らしげに学習に取り組んでいました。
中学校美術 折り紙でリースをつくろう
中学校美術のあるグルーブでは折り紙でリースづくりを行っていました。
指先を使った学習は自立活動における「目と手指の協応動作等の改善、向上」にもつながるものであり、さまざまな教育活動で意図的に組み入れています。
小学校 ふるさと学習と読み聞かせ
小学校では、今週から来週にかけて、学校司書による読み聞かせを行っています。
今日は高学年の子どもたちを対象に「さけの かけごえ どんどこせ」(菅原たくや)と「カムイ・チェプ 神がくれた魚」(インディアン水車設置100周年記念)の2冊を読み聞かせました。
小学校では、今後、市内蘭越にある「さけます情報館」でふるさと学習を行う予定にしており、それと関連付けた学習です。
中学年の教室では、来週に予定されている読み聞かせに向けて学習したあとが残っていました。
農作物の収穫 実りの秋
小・中学校それぞれに畑で育てた野菜の収穫を行っています。
今日も中学校のあるクラスが、ミニトマトなどの収穫を行っていました。
作物を育てることと併せて、小学校ではタブレットを使って成長を観察したり、図工の題材として写真に収めたりするなど、他教科・領域で活用する姿も見られました。
進学のたの説明会を開催
本日、新体育館で保護者の皆様を対象とした進学のための説明会を開催しました。
本校在籍の児童生徒の保護者の皆様や通級指導教室に通級しといる児童の保護者の皆様など8名が参加しての開催でした。
今月末には個別懇談も予定しています。これまでの子どもたちのがんばりとともに今後のことについて情報を共有しながら、子どもたちの可能性を広げていければと思います。
中学校音楽(和太鼓)小学校教員の乗り入れ
中学校音楽では2グループに分かれて和太鼓の練習を行いました。
11月に予定している開校50周年記念式典や学芸発表会で披露する予定となっており、みんな一生懸命に練習に取り組んでいました。
和太鼓指導に長けた小学校教員の乗り入れも計画的に入れており、今後は地域の和太鼓グループの皆さんにも演奏を披露していただく予定になっています。
中学校 10分間走の記録
中学校の自立活動では、身体機能の向上を目的に10分間走などの運動をルーチンとしています。
自己ベストを目標に皆、一生懸命走っています。
体育館に貼られた表も3枚目となり、頑張った足跡が感じられます。
今日は、なぜ苦しい10分間走に取り組むんだろうねという教員の問いかけに、挙手をして、考えを述べる生徒の姿を見ました。
小学校 キャリアパスポートの記入
定期的にこれまで取り組んだことを振り返り、がんばったことをキャリアパスポートにファイリングしています。
今日は小学校でこれまでの行事などを振り返り、記入している姿が見られました。