学校のブログ
11月の全校朝会
10月の最終日ではありますが、
明日、校長不在のため、
11月の全校朝会を行いました。
ついこの間まで、暑い夏で半そでで
過ごしていましたが、
いつの間にか寒い毎日で、
もうすぐ雪も降りそうです。
今週の金曜日は、
11月3日「文化の日」。
小学生も中学生も学芸発表会に向けて
準備をしています。
それも、文化活動の1つです。
「文化」を頑張り、
「文化」を楽しみましょう。
さて、本日から、11月7日(火)まで
「生活向上週間」です。
「苦手なことにも頑張ってみよう」というのが
生活向上週間の大きなテーマです。
「片付け」「運動」「野菜を食べる」など、少しでも
苦手なことに挑戦してほしいと思います。
校長も「料理」、そして、
「歩く」習慣を付けて、運動に取り組んでいます。
みんなの取組にも期待しています。
小)学芸発表会に向けて
低学年教室に集まって、
低学年児童の配役を決めていました。
だんだんと本番が近づいています。
これから、練習にも熱が入りますね。
ふれあいの時間
昼休みには、小学生は全クラスで
一緒に遊ぶ、ふれあいの時間です。
今日は、あいにくの雨模様。
多目的室や、各教室に集まり、
高学年児童が、低学年児童と
上手に遊んでいました。
耳鼻科検診
本日は、午後から
全校児童生徒の
耳鼻科検診です。
校内研究授業
秋由学級で校内研究授業公開
を行いました。
エスコンフィールドでの校外学習で
お金の支払いをしたことを思い出して、
みんなで協力してお金について
の確認学習です。
子どもたちは、自分の役割分担を理解し
一生懸命に学習に取り組んでいました。
当日助言者として来校した
石狩教育局の清水主任指導主事様も
とても感心していました。
中)学校前花壇の片付け
花いっぱいコンクールで
今年度最優秀賞を獲得した
学校花壇も、秋になり
間もなく冬を迎えます。
本日は、毎年恒例の中学生による
花壇の片付けの日でした。
ハロウィンパーティー
小学部高学年と、
中学部合同の英語学習で、
ハロウィンパーティーを行いました。
全員が仮装して「Trick or Treat」
と言いながら、
校内を周りお菓子をもらいました。
小中)和太鼓学習(土曜授業)
千美太鼓さん、
はずみさんに協力いただきました。
演奏を聴いた後には
小中それぞれの発表、
その後、たたき方の講習会も
行っていただきました。
学芸発表会まで、さらに
練習をつんで、上達を目指します。
小)バス遠足
・動物や魚の動きに興味をもつ。
・公共施設の利用を通して、
きまりや約束を守りマナーを学ぶ。
・友達と一緒に歩くなどの集団での
活動に、楽しく参加することができる。
を「ねらい」として、
小学生全員で、
千歳水族館に行ってきました。
あいにくの雨模様の天気でしたが
沢山のおさかなを見て、観察して
とても勉強になった1日でした。
中)SST~札幌への校外学習
公共交通機関の利用を通して
社会生活を学ぶ学習
ソーシャル・スキル・トレーニング。
中学3年生は、札幌の高等裁判所、
1、2年生は、北海道博物館を
目的地に出発しました。
天気が雨模様なのが少し心配です。