学校のブログ
学芸発表会を終えて
ついに学芸発表会の当日を迎えました。
「保護者の皆様」
「学校運営協議会委員の皆様」
「地域学校協働活動ボランティアの皆様」
「北進青年学級の皆様」
本日はご来校いただき心より
感謝申し上げます。
北進小学校・児童は、日頃より
今年度の重点を
「かかわる」
「つなげる」
「ひろげる」として
取り組んできました。
そして、大きく成長しました。
学芸発表会についても、みんな、
一生懸命に発表練習や、係活動の準備
に取り組んできました。
それぞれが、「太鼓を頑張る」とか、
「ダンスや自分の発表を頑張る」
などの目標をたてて、
練習に取り組んできました。
目標は、それぞれ違いますが、
自分のできる一生懸命を発表する
という気持ちは全員一緒です。
頑張った児童生徒への
大きな拍手ありがとうございます。
学芸発表会にかかわる連絡(本日が本番)
学芸発表会当日に関わって、確認・お願いの連絡です。
①保護者の入場については、
すべて新体育館開放玄関
からの入場となります。
受付がありますので、
学級名、氏名をお知らせください。
小学部は8:50受付開始、
中学部は10:15受付開始となります。
受付開始時刻前に
会場に入ることはできませんので、
会場外でお待ち願います。
また、スリッパ等の上履き、
下足入れをご用意願います。
②保護者の駐車場は、
グラウンドとなります。
グラウンドの駐車場が
いっぱいになった時は、
本校グラウンド向かいの
北栄小学校教員住宅横の
空き地を駐車場として借りています。
そちらにお停めください。
③市内でも、インフルエンザ等で
学年学級閉鎖が多く見られます。
体調が悪い場合の来校はお控え願います。
また、マスク等の着用など
予防などにもご配慮願います。
以上、よろしくお願いします。
明日が本番、学芸発表会
本日は、前日金曜日。
いよいよ、明日が学芸発表会
今までの練習の成果を発揮するときです。
中学生は、朝の運動の日でしたが
新体育館が、発表会の会場準備のため
全員でストレッチをしていました。
小学生は、児童生徒公開の日に
録画したビデオで、最終確認を
していました。
日常生活で、本日は気持ちをリセット
昨日の児童生徒公開日を終えて
本日は、小学生も中学生も
穏やかに平穏な生活を送っていました。
担当の先生によると、
本日は、いったん休息、気持ちのリセット日。
明日の前日金曜日は、また本番に向けて盛り上げ
土曜日の本番には、ピーク、頂点、絶好調とのこと。
楽しみにしています。
児童・生徒公開日(学芸発表会に向けて)
本日は、児童生徒公開日。
学芸発表会本番の18日(土)は、
前半 9:15~:小学生
後半 10:30~:中学生
となっているため、
お互いの発表を見られるのは
本日のみです。
土曜日に向けた総練習も兼ねて
実施しました。みんな、とても頑張りました。
小)明日の児童、生徒公開に向けて
小学生は、午前中に
明日の児童、生徒公開に向けて
総練習を行いました。
さて、いよいよ明日は
中学生に見てもらう日。
緊張します。
中)グループごとに練習
中学部は、学芸発表会では
グループごとに分かれて
発表する場面があります。
どのグループも
仲間で息を合わせて
練習をしています。
小~低学年)健康チェックはタブレットで
朝の健康観察は
小学校低学年もタブレット
で入力しています。
先生やヘルパーさん方が
付き添わなくても、
自分で画面をスクロールしてクリック。
自分で簡単にできています。
小)自分の役割を確認する
学芸発表会のナレーションは
担当が、別のクラス児童で
息を合わせなければならない時もあります。
朝の廊下での打ち合わせが
重要となっています。
今朝も、確認を行っていました。
インフルエンザ感染対策
市内の学校では、毎日のように
学級閉鎖や学年閉鎖の
お知らせがあります。
北進小中学校では、養護教諭の石川先生が
廊下の掲示物でインフルエンザ
や風邪の対策をしてくれています。