学校生活の様子

学校のブログ

調理実習、教職員研修

小学校3組の調理実習でした。

メニューは、みんなの大好きな

カレーライスを全員で作ります。

調理用のはさみをたくみに使い、

材料を切りました。

しっかりと煮込み完成しました。

放課後、教職員研修の様子です。

インクルーシブ教育について、

特別支援学級と通常級とを

どのように教育課程を通して

結びつけることができるかを学習しました。

中)ALTの先生と、英語学習

 

本日の英語学習では

ALTのケルビン・ウォン先生と一緒に

自己紹介の学習をしました。

みんな、上手にお話しできました。

会食(マナー)指導~4組

4組のマナー指導は本日が1回目。

 

低学年の1,2年生がマナー学習に挑戦です。

今日が初めての会食指導の児童もいて

緊張しながらお茶やお菓子をたしなみました。

 

昨日、小学生の高学年6年生は

刺繡に挑戦していました。

 

中学生は、大掃除をしていました。

もうすぐ、年末ですね。

会食(マナー)指導~2組

2組の会食指導、2回目です。

 

お茶とお菓子を楽しみました。

髪の毛はどこで切っているのかが

話題になりました。

女子は、美容室で切っている子も。

男子は、お母さんに切ってもらっている

児童が多いようでした。

会食(マナー)指導~3組

3組の会食指導の2回目でした。

 

前回同様に、お茶とお菓子を

いただきながら

お話をしたり、本を読んだりして

楽しい時間を過ごしました。

全校のつどい

毎年恒例の全校のつどい

児童、生徒がとても楽しみにしている

特別な行事です。

 

ダンスや、歌、音楽演奏や

お笑いパフォーマンスと様々な

「かくし芸」を披露して

盛り上がりました。

 

会食(マナー)指導~1組

1組の会食指導でした。

 

本日のお茶は煎茶でした。

大人の味でした。

いただいたお菓子は、黒糖ケーキ。

とても美味しかったです。

「スイカゲーム」の話題で盛り上がりました。

会食(マナー)指導~2組

本日の会食指導は、2組です。

 

挨拶をしっかりしてから、

お茶やお菓子をいただきました。

好きな色や、動物など、質問タイムを中心に

おしゃべりを楽しみました。

保健掲示)こんなに飛びます

保健室、養護教諭の石川先生は

廊下掲示で、健康について

いつも、子どもたちへの意識付けを

してくれています。

 

今月は、くしゃみなどで、ウイルスが

拡散することを、工夫して掲示しています。

会食(マナー)指導~3組

本日より、小学部の

会食指導が始まりました。

 

いつもより、服装など、少しおめかしして

お茶やお菓子をいただきながら

放課後や週末の自宅での様子など

おしゃべりを楽しみました。

各クラスとも2日ずつの

マナー講座となります。