学校生活の様子

学校のブログ

大掃除(小中学部)

 朝方の冷え込みはだんだん厳しくなっています。グランドの雪も残ったままです。登校する日は今日も入れて、あと3日です。学校では大掃除を行いました。午前中は小学部、午後は中学部です。写真は中学生が大掃除をしている様子です。

 

 家庭科室の椅子等を廊下に出し、床ふきをしています。入った瞬間、「すごくきれいになっている!」と思いました。一生懸命に取り組んでいました。

 

 

 多目的室の机・椅子を運び出しているところです。中学生になる身体がしっかりできてきて、非常に力強く仕事をすることができます。

給食の様子(小中学部)

 今朝の玄関前は-8℃でした。グランドも雪で真っ白です。今日は給食の様子をお伝えします。

 

 今日の小学校の献立です。ご飯、もずくスープ、さばの味噌煮、きんぴらごぼうです。中学校は、ご飯、根菜のすまし汁、ほっけチャンチャンフライ、ひじきの炒め煮です。中学生は給食の準備が早いので、写真を撮ろうと教室に到着した時にはすでに食べ始めていました。

 

 

 

 

 配膳室に給食を取りに行きます。当番等により運ぶものは違いますが、汁物など食器に盛られた食べ物をこぼさないように運ぶ力を身に付けます。北進は配膳員さんが全員分の盛り付けをしています。大変助けられています。

 

 

 教室では、自分の食べるものをお盆に入れて、机まで運びます。

 

 

 

 全員の準備が終わったら、「いただきます。」をします。

 

 

 

 中学生は小学部の全学級が配膳室から給食を運び終えた後、給食を取りに来ます。さすがに慣れていて、すぐに2階の教室へ運び、自分の分を用意したら、「いただきます。」をして食べ始めます。先生方に話を聞くと、麺類やカレーの日はかなりよい食べっぷりだそうです。

 

 

 食べ終わったら自分で後片付けをします。学年等により自分の分だけだったり、学級の中で分担して片付けたりしています。

『読み聞かせ[国語]』(小学部)・『内角の和[数学]』(中学部)

 今日は市議と市議会事務局の方が来校され、来年2月に予定している中学部の市議会訪問の打ち合わせを行いました。将来、千歳に住む可能性が高い生徒たちが議会の仕組みや議員の仕事内容を知り、その活動を身近に感じるとともに、将来の社会参加への意識を高めることがねらいです。さて、今日の学びですが、

 

小学部1・2年生が国語の学習で『読み聞かせ』を行いました。司書さんがてぶくろ”、校長が”この寿司なあに”を読みました。読み聞かせのあとは、司書さんが途中までつくってくれた”バンザイサンタ”の顔を描き、クリスマスツリーに貼りました。また、手作りの読書記録ノートをいただきました。

 

 

中学部は以前にお伝えしました授業交流で数学の授業を公開しました。多角形の内角の和を求める公式を考える授業でした。このグループの生徒は、多角形を三角形に分けて内角を求めていく方法を考え、発表することができていました。

国語(小学部グループ)

 午後、小学校のグループ学習です。1・2年生が下校後、3~6年生をグループ別にして授業を行っています。5つのグループはそれぞれ内容が違います。拗音、カタカナ、漢字、話し方(伝え方)、物の名前等、学習内容の定着度に合わせて学んでいました。

理科(中学部)出前授業

 今朝の児童生徒玄関の気温(午前7時20分頃)は-3℃でした。午前中、公立千歳科学技術大学のオラフ・カートハウス教授に来校いただき、中学部全員に理科の授業をしていただきました。今日のねらいは『実感を通して理科の楽しさを知り、興味関心を高める』ことです。

 2~3人のグループをつくり、まず始めに”レモン水”や”お茶”、”牛乳”、”酢”などのPHを調べました。液体により試薬の色がどう変化するのか観察しました。次にさとうと水酸化ナトリウム液を混ぜた青色の液が時間の経過により透明になるまでを計測し、水溶液の濃さによる違いを調べました。生徒たちは大変楽しそうに参加していました。