学校生活の様子

学校のブログ

授業の様子 子どもたち、がんばっています

教室では「がんばろう あたらしいせいかつ」と学校生活での衛生管理についてかみくだいて説明しました。

 

3時間目

小学生は、教職員とともに体操やランニングを楽しそうに行っていました。

中学生は、数学のグループ別学習に一生懸命取り組んでいました。

学校再開に当たって

学校再開に当たり、職員で再確認した内容を共有いたします。

多くの子どもたちが集まっての生活ですから、大人が想定しないことがあるかもしれませんので、都度確認をしていくこととしています。

また、週末には、今週の様子を振り返り、次週の教育活動につなげる確認を行います。

今後とも、ご家庭との情報共有にご協力ください。


①健康観察

 ✅健康観察カードのチェック

 ✅風邪症状の確認

 ※ご家庭から感染の不安のため欠席させたいという要望があった場合は出席停止の扱いとします。

②手洗いの徹底

 ✅手洗いの6つのタイミングの指導と徹底

  ・外から教室に入るとき  ・咳やくしゃみ、鼻をかんだとき  ・給食の前後

  ・掃除の後    ・トイレの後   ・共有のものを触ったとき

 ✅タオルは共用を避けて個人で準備

③マスクの着用

 ✅ランニングや体育など体を動かすときは、周りの人との距離を取り、飛沫を飛ばさないよう十分注意した上で、マ  スクを外す配慮が必要

※特に低学年の子で、マスクが気になったり、長く付けられない状況も考えられます。気になって口や鼻を頻繁にさわることでのリスクもあります。できうる限りの個別の対応を考えていきますが、対応の基本となるのが、日常の健康観察です。熱がある、風邪症状が見られるなどの場合は、無理に登校することがないようご協力お願いいたします。

④「3密」の回避

 ✅換気……1時間に1回程度

 ✅座席の配慮

 ✅活動場所や学習内容の工夫

 ✅机間巡視、個別の指導等における立ち位置、時間の配慮

⑤子どもたちへの指導

 ✅手洗い、咳エチケット、「3密」を防ぐ等

 ✅全校共通の掲示物「これからの学校生活で気をつけてほしいこと5つ」の掲示と指導 
  1 手あらい・うがいをたくさんしよう!  

  2 せきエチケットに気をつけよう!

  3 じぶんの手をのばしてもさわれないくらい、ほかの人ときょりをとろう!

  4 学校にいるときはマスクをつけよう!

  5 給食のときは、前をむいて、おしゃべりは少なくしよう!

※下校後、ヘルパーと教職員で消毒作業を行います。

 

 

学校再開初日 晴れ

学校再開が再開されました。

初日は北海道の初夏らしいさわやかな晴れです。

今週は午前授業の中で、子どもたちが学校のある生活習慣を取り戻す週としています。

子どもたちの変化をつぶさに観察し、ご家庭と共有しながら、教育活動を進めてまいります。


本日、子どもたちに持たせるプリントが大変多くなっています。

以下にお示しいたしますので、子どもたちが帰宅後、ご確認くださいますようお願いいたします。

①学校便り(6月号)

②給食だより(6月号)

③健康観察シート(小学校用・中学校用)

④文科省より布製マスクの配付お知らせ

⑤保護者の皆様へ(学校の新しい生活様式について)

⑥PTA花壇の苗植え作業案内(2回目)

⑦スクールカウンセラーだより

⑧令和2年度4月及び5月学校給食費について

⑨令和2年度学校給食費について

⑩給食費納入袋(※対象家庭のみ)

⑪「特別支援学校等就学援助金」及び「特別支援学校等通学費助成」申請書提出期限延長について

⑫布マスク1人1枚

この他、学年・学級でのプリントもプラスされます。

よろしくお願いいたします。

 

スクールバス(下校便)の運行表について

6月第2週までは、スクールバス下校便の発車時刻が確定していますので、お知らせいたします。

1便(北進小中発車時刻) 2便(北進小中発車時刻) 3便(北進小中発車時刻)
11時50分
11時50分
11時50分
11時50分
11時50分
     
     
13時25分
13時25分
10 13時25分
11 13時10分 14時25分 15時25分
12 14時25分

学校再開に向けて~小学校の消毒作業~

昨日の中学校に引き続き、今日は小学校で行いました。

朝9時から小学校の全教職員とヘルパーが、各教室と特別教室、玄関等の消毒作業を丹念に行っていました。

作業中をしているヘルパーから聞かれたのは、「働けることは嬉しい」という言葉でした。

人とかかわり、人とともに働く。今まで普通だった日常のありがたみを感じました。

感謝の気持ちを忘れないでいたいと思います。

学校教育活動の再開について

学校教育活動の再開について、本日付で千歳市教育委員会から通知がありました。

これまでも「6月1日(月)から学校再開」という予定については、お知らせしていたところでありますが、緊急事態宣言の解除を受け、予定通り、「6月1日(月)から学校再開」ということになります。

学校再開後の教育活動につきましては、以前、本ホームページに掲載したとおり、以下のように進めてまいります。


(再掲)

✅登校の再開にあたっては、感染予防に最大限配慮するとともに、児童生徒の生活リズムを整えるために、1日あたりの授業時間を少しずつ増加させることなど工夫して実施します。

 ・登校再開の第1週目は午前授業とし、給食はありません

 ・第2週目から給食を開始して、段階的に通常の日課に戻します。

 ・第3週目より、すべての学年において、通常の日課での登校とします。


なお、長期休業期間中の登校日設定や学校行事の取扱い等については、別途、後日通知があります。

1階廊下 装いも新たに

先日、体育館へ向かう1階廊下の壁の塗装をしてくださいましたが、本日、掲示板のクロスを張り替えていただきました。

校舎の中がずいぶんと明るくなりました。かかわってくださった様々な方に感謝いたします。

学校再開に向けて~「学校の新しい生活様式」~

北海道教育委員会から、保護者の皆さまに向けた文書が届きました。

文書データを添付いたしますので、ご確認ください。

併せて、文部科学省が作成した「学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル~『学校の新しい生活様式』」に掲載されている「手洗いの6つのタイミング」をお示しします。

学校においても、感染症予防に向けて大人がやるべきこと、子どもたちとともに考えていくことなど整理をし、ご家庭と連絡を取り合いながら、教育活動を軌道に乗せていきたいと思います。

◆◆◆北海道教育委員会からの文書◆◆◆

保護者の皆様へ.pdf

 

◆◆◆文部科学省作成資料からの抜粋◆◆◆

学校再開に向けて~消毒作業を行いました~

本日9時から、中学校職員全員とヘルパーで中学校の各教室の消毒作業と清掃を行いました。

作業をする教職員の声は、いつも以上の明るさを帯びていました。

明日は、小学校の各教室の消毒作業を行います。

学校再開に向けて~手作りのマスクをいただきました~

市民の方から、子どもたちにと、手作りのマスクをいただきました。

かわしらしい柄、おしゃれな柄、かっこいい柄などさまざまなものがあり、大きめサイズのには目印のシールも貼られているなど、そのこまやかなご配慮にも大変感動しました。

来週から子どもたちが登校します。喜ぶ顔が目に浮かびます。

このような状況の中、温かいお心遣いに触れられたこと、本当にありがたいことだと思います。

心からお礼申し上げます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回は、小学生向けですが、中学生用も用意しますよとおっしゃって下さいました。