学校のブログ
しかべ間欠泉
足湯が好評でした。タイミングよく吹き出しをバックに写真撮影もできました。
縄文文化交流センター
世界遺産の垣ノ島遺跡を見学しました。国宝の土偶は今日まで本物が展示とのことです。
上手にできました
バターもアイスも美味しくいただきました。
アイスづくり
アイスづくりグループです。
バターづくり
バターづくりグループです。
ホテルから出発します
部屋点検、カードキーの返却も終わりました。退館式を行い、バスに乗り込みます。体調不良者はいなく、皆元気です。
朝食です
後半組の朝食が始まりました。
ホテル着
ホテルに到着し、拡大実行委員会の担当者で入館式を行いました。
函館山
山頂では写真をたくさん撮っていました。下山時、車窓から見えた夜景に歓声が上がっていました。
まもなく自主研修終了
自主研修を終えて生徒が集合場所に戻ってきています。雨は上がり、青空も見えています。函館山で夜景も見られそうです。
五稜郭
チェックポイントである五稜郭に続々と生徒が集まり、写真屋さんや先生方に写真を撮ってもらっています。
自主研修出発しました。
雨は上がってます。生徒は元気に自主研修に出発しました。
宿泊学習、出発しました
出発集会を終え、バスに乗り込み函館に向け出発しました。
《7月11日》宿泊学習前日集会
2年生は明日から始まる「宿泊学習」に向けて、前日集会を行いました。
天候がやや心配されますが、無事に予定通りの学習が進められることを願っています。
《7月5日》非行防止教室(3年生)
千歳警察署生活安全課より講師をお招きし、非行防止教室を実施しました。「初発型非行について考えよう」をテーマに、万引きや闇バイトなどについてもお話しいただきました。
《7月4日》福祉学習(1年生)「福祉ってなんだろう?」
ちとせの介護医療連携の会「わかばの会」の皆さんをお招きし、福祉学習を実施しました。「福祉ってなんだろう?」をテーマに、社会福祉士、介護福祉士、精神保健福祉士、理学療法士などさまざまな職種の立場から、福祉についてご説明いただきました。子どもたちは真剣に耳を傾け、「介護」や「福祉」、「認知症」、「ヤングケアラー」などについて、理解を深めることができました。
《7月3日》プチボラ(2年生)
先週予定されていたプチボラ(2年生)が雨で延期となり、本日実施されました。学校前歩道花壇に生い茂っていた雑草取りを学年生徒全員で行いました。
《6月29日》石狩管内中文連「第51回音楽発表会」
3年ぶりに1日開催となる石狩管内中文連「第51回音楽発表会」が北ガス文化ホールで開催されました。4月から入部した1年生を加えた吹奏楽部が、素晴らしい演奏を披露してくれました。コンクールに向けて、さらに活躍を期待しています。
《6月22日》セガサミー ぷよぷよプログラミング講座(2年生)
セガサミーのスタッフとぷよぷよのe-sportsで活躍するプロゲーマーを講師に、プログラミング講座を行いました。オリジナルのぷよぷよを作ったり、プロゲーマーが10連鎖の凄テクをかる~く披露してくれて驚いたりしながら、プログラミングの基礎を体験しました。将来、世界で活躍するプログラマーがこの中から育ってほしい!
《6月15日》定期テスト1期
今年度初めての定期テストを実施しました。1年生にとってはもちろん中学校に入学して初めての定期テストです。朝から緊張・集中しながらテストに真剣に望んでいます。最後の最後までがんばれ富中生!