生活の様子

学校のブログ

サケの卵お迎え集会

   総合的な学習の時間でサケの学習をしてきた3年生が、千歳水族館の協力により、サケの卵をいただき、受け入れ集会を行いました。サケがふ化するまでの様子を説明していただき、サケの特性についてさらに理解を深めていました。子どもたちは、サケの卵を夢中になって卵を観察しながら、準備された水槽の中に入れていました。これから、どのように変化・成長していくか、観察していきます。

スケート学習④

 ひだまり学級がスケート学習を行いました。先週より寒さが和らぎ、気温マイナス0℃の中で、準備運動から班に分かれて元気よく活動に取り組みました。

スケート学習③ 

   2年生と5年生のスケート学習の様子です。ひさしぶりにスケート靴を履く友だちが多く、はじめは不安そうでしたが、活動時間の最後には立ったり、思うように滑ったりすることができたようで楽しそうに取り組んでいました。

■2年生

■5年生

 

 

スケート学習②

   気温がマイナス5~10℃と寒い中でしたが、風がなく氷の状態がとても良い中で1・3・4年生が元気にスケート学習を行いました。1年生は初めての学習でしたが、担任の先生から活動終了を告げられると「えー、まだやりたい。」「ざんねん。」等、とても楽しかったようで、まだまだやる気満々でした。

□1年生

□3年生 

□4年生

 

学校が再開しました スケート学習①

   冬休みが終わり、学校に子どもたちの元気な歓声が戻ってきました。クラスによっては席替えをしたり、休み中の思い出を発表したり、目標やめあてを決めたりしていました。早速、2年生や5年生は端末を使って学習し、6年生はスケート学習に取り組んでいました。いくつかの学級を紹介します。